YEAR

2020年

  • 2020年5月18日
  • 2020年9月12日

現金給付を巡る混乱の裏側

現金給付 現金給付を巡っては、 人口が多い自治体=手数が多いから時間が掛かる 人口が少ない自治体=割とスムーズに受給できる というイメージで、中身については詳しく知りませんでした。 その裏側として、この記事が非常に勉強になりました。 意外だった事実としては、 マイナンバーカードを使っても、場合によっては郵送よりも遅くなる可能性がある という部分でした。 そもそも、マイナンバーカードを使ったシステム […]

  • 2020年5月18日

「コロナ後の世界に向けて」地方の政治家の出番2

コロナ後シリーズ第二弾です。 今回は「Newsbar橋本」から #70 ゲストに作家の乙武洋匡さんを迎えてアフターコロナの世界を考える!  https://abema.tv/video/episode/89-77_s10_p71 こちらのお話が面白かったので、内容の紹介も含めて書いてみます。 【番組のトピック】 学校9月入学 メリットデメリット オンライン授業の可能性と課題 多くのチャンス・選択肢 […]

  • 2020年5月18日
  • 2020年9月19日

【コロナ後】これから伸びるビジネスは?~ながさき地域政策研究所を参考に~

ねこ コロナ後、どんなビジネスが伸びるの? 産業構造はどう変わるの? そんな疑問にお答えします。 結論から言うと、コロナ後に伸びる(と言われている)ビジネスの業種は IoT関連企業 ではないでしょうか。その根拠となる「ながさき地域政策研究所」に掲載されていたレポートの紹介です。 今後のビジネス展望 (第1部)コロナウイルス緊急事態宣言を受けた長崎への提言―コロナ後の世界に向けて http://ww […]

  • 2020年5月17日

コロナ選挙で新人が有利になる5つの理由

本日は、地方自治体の首長選挙において、新人が有利になる理由についてのご紹介です。 1.国政の失敗に対する失望 まずは国政について、 遅すぎて足らない10万円給付 遅すぎて要らないマスク2枚 など、現在の国政に対する失望感が、地方政治に対する失望にも反映されると考えられます。 政治は何をやっているんだ! という声が、特に地方では大きくなっています。 内閣の支持率も、コロナの影響でじわりじわりと下がっ […]

  • 2020年5月17日
  • 2020年9月12日

地方で知られていない「持続化給付金」の中身

おはようございます。 ネットでしか申請できない持続化給付金のサポートをしている中西です。 本日は、「持続化給付金のよくある勘違い」として、 実際に五島で体験したお話(特に老舗の個人経営店が中心)の紹介です。 商工会に入っていないと貰えない? 小さなお店の個人事業主の方からよく聞く声です。 そんな事はありません。誰でも申請できます。 役所から案内が来ていないけど? 五島市からの案内には書いていますが […]

  • 2020年5月16日

【協力者募集!】二連ポスターの掲示

皆さんおはようございます。 雨男の中西です。 さて本日は、二連ポスター掲示の協力要請です。 現在、福江島の100か所ほどに、このポスターを張らせて頂いています。 これをあと、400部ほど張る計画です。 在庫は抱えたくないので( ゚Д゚) 張らせて頂ける場所がありましたら、ご連絡頂けると嬉しいです♪♪

  • 2020年5月16日
  • 2020年6月11日

市長への手紙8~大型建設事業の中止と経済対策の拡充を求める要望~

背景 コロナウイルスの影響により、「観光でメシを食べている」五島市内の経済はかつてない危機を迎えています。夕焼けマラソンも中止が決定し、繁忙期であるはずの夏場のV字回復も見込めない状況です。こうした状況を踏まえると、以下の対応が必要であると考えられます。   大型建設事業の中止 経済対策の拡充   1.     大型建設事業の中止について 5月1日発行の「市議会だよりごとう」に […]

  • 2020年5月15日
  • 2020年6月11日

市長への手紙7~臨時アルバイト募集の提案~

本日は7通目の手紙です。 過去の手紙はこちら https://nakanishidaisuke.com/category/tegami/ 経済対策としての臨時バイトの募集要望 5月15日、長崎県知事が記者会見を行いました。 「県民・県外の皆様へ」の中で 「県境を越える不要不急の移動を避け、県外の皆様の離島への訪問を控えてください」 と発表がありました。 この事に加え、五島市ではトライアスロンの中止 […]

  • 2020年5月15日
  • 2020年9月12日

五島市が取るべき「観光推進」への責任

こんばんわ。 「本人」たすきがトレードマークの中西です。 本日は、五島市における観光推進と責任についてです。 五島市では、自治体の主導による「観光推進」政策が取られてきました。 国境離島新法の活用による雇用創出が主なメニューとなり、五島市は年間の観光客数を順調に伸ばしていました。 https://nakanishidaisuke.com/2017/02/26/sightseeing-statist […]

  • 2020年5月15日

長崎県知事記者会見での記者質問

緊急事態宣言の緩和を受けて、長崎県知事が記者会見を行いました。 https://youtu.be/nxXRgUemrGU 下記のページに正式な文字起こしが乗るまでに少し時間が掛かりますので、メモを残しておきます。 https://www.pref.nagasaki.jp/koho/governor/kaiken/ 内容は前文ではなく、要点だけ記載しています。 まずは知事の発表の概要から。 長崎県か […]

  • 2020年5月13日
  • 2020年9月12日

五島市で持続化給付金の申請サポートしています

持続化給付金 100万円が支給される制度ですが、パソコンがないと申請が出来ないという問題があります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6338a84e952b800b7aeb03c2914b3f2688fc861 五島市の中には、個人経営でパソコンを持たない方も多くいらっしゃいます。 そこで、申請のサポート業務をしています。 料金はIT出張と同じで 1時間15 […]

  • 2020年5月10日
  • 2020年5月10日

お金の心配から解放される地方を目指して

皆さんこんばんわ。 8月までにシュワちゃん並みの上半身を目指している中西です。 本日(5月10日)は五島の日、という事で、夢のある話をします。 最近、政治活動をしていると、 政治家になって、何がしたいの? と聞かれます。 その回答として最近思うのは、 お金の心配をしなくても暮らせる島を目指したい です。 なぜなら、島で生活をしていると、「お金の問題」が非常にシビアだと感じるからです。 特に小さなお […]

  • 2020年5月9日
  • 2020年9月12日

【30万円】長崎県休業要請協力金の申請が開始されました

こんにちわ。 雨が強いから外出自粛している中西です。 本日は、長崎県の休業要請協力金(30万円)についてです。(5月8日更新) https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/corona_kyouryokukin/ 本日は、申請の具体的な手順について、紹介します。 1.対象の事業かどうか確認する こちらのページに一覧が掲載さ […]

  • 2020年5月9日

海洋自治体は積極的に脱グローバリズムを

海洋国家・大陸国家 コロナ対応を巡っては、 米国・英国・日本・台湾のような「海洋国家」と、 EU諸国のような「大陸国家」でその対応の難易度が大きく変わります。 海洋国家の場合は、水際対策を始めとするリスク対応がしやすい一方で、大陸国家の場合はその難易度が格段に上がります。 これは世界的な話ですが、日本国内でも同じことが言えます。 例えば長崎県では 五島・壱岐・対馬は「海洋自治体」ですが、 大村・長 […]

  • 2020年5月8日

若者は小さな自治体で首長を目指せ

みなさんこんにちわ。 1か月ぶりにYouTubeを更新した中西です。 さて本日は、 小さな自治体で首長を目指せ というタイトルです。 なぜ、若者が政治家を目指すべきなのかというと、 適応力のあるリーダーが不在 だからです。 特に地方に行けば行くほど、若手の数が少ないので、政治家のなり手も不足しています。 例えば新上五島町は、副市長が選挙への出馬を表明していますが、若者が立ち上がる大きなチャンスです […]