- 2020年9月22日
- 2020年9月22日
デジタル化のデメリットを分かりやすく解説
ねこ これから、デジタル化が進むみたいだけど、何だか心配・・・ 本当に全てをデジタル化して、大丈夫なの? そんな疑問にお答えします。 この記事を読むと、「デジタル化のデメリット」が分かります。 1. 世代間の格差(デジタルディバイド)が拡大する 総務省の2017年統計を見ると、 20代、30代は90%以上の利用者がスマートフォンを保有するのに対して、 70代のスマートフォン保有者の割合は18.8% […]
ねこ これから、デジタル化が進むみたいだけど、何だか心配・・・ 本当に全てをデジタル化して、大丈夫なの? そんな疑問にお答えします。 この記事を読むと、「デジタル化のデメリット」が分かります。 1. 世代間の格差(デジタルディバイド)が拡大する 総務省の2017年統計を見ると、 20代、30代は90%以上の利用者がスマートフォンを保有するのに対して、 70代のスマートフォン保有者の割合は18.8% […]
こんばんわ。 現代心理学部卒の中西です。 本日は、8月23日に告示される五島市市長選挙で、 市民に一番響くキャッチコピーって何だろう? を考えていきます。 お盆の前後は人手のピーク 私は観光客向けにSUP(スタンドアップパドルボード)を経営しています。 (今年は島内の方限定のサービスに切り替えました) 五島に来てから3年間、事業を継続していますが、お盆の時期が最も観光客が多い時期になります。 (昨 […]
世界の文明、特に資本主義は今、存続の危機に瀕しています。 経済的にも、衛生的にも、金融的にも、中々先が見えない状況です。 本日は、あえてコロナを「先生」と位置付けて、何を教えてくれようとしているのか、4つの点について考えてみます。 人間たちよ。これはよくないぞ。 という見方で、新しい社会のルールを考えてみます。 1.膨らみ過ぎた欲望 お金があれば何でも買える。 今までは、値段を付けるのが憚られてい […]
こんばんわ。 雨が降るとラーメンが食べたくなる中西です。 五島市の集落を回っていると、 集落が寂しくなった という声をよく耳にします。 五島の人口減少率を見れば、それもそのはずです。 https://nakanishidaisuke.com/2017/12/15/population-decline/ そうした事もあり、現在五島市では「人口減少対策」を最優先のテーマに掲げています。 国境離島新法に […]
若い世代に頑張ってほしいけど、なぜ年配ばかりが政治家なの? そもそもどうして、政治に若い人が少ないの? スポーツの世界では、若い人が活躍しているのに、なぜ政治家には若い人がいないの? こういった疑問に答えます。 この記事を読むことで、「政治家の年齢が高い理由」が分かると思います。 私自身は31歳で五島市長を目指して落選しましたが、もっと若い人が増える事を願っています。 様々な理由が考えられますが、 […]
おはようございます。 日差しが強いと傘を持つ中西です。 さて本日は、告示日2か月前の心境について書いてみます。 現在の活動 最近SNSやYouTubeであまり状況を発信していないのですが、最近は「選挙公約」の内容をまとめています。 近日公開予定ですので、楽しみにしていてください。 それと、まだ訪問していない地域の挨拶周りをしています。 IT出張やコロナ関連の支援も引き続き行っていますが、こちらは7 […]
皆さんこんばんわ。 最近はビールよりもプロテインの方が美味しいと感じる中西です。 本日も選挙のお話です。 (基本選挙の話が多いです) 最近、世間では「様々な不祥事や疑惑」が新聞を賑わせています。 国会議員夫婦による買収 国会議員の運動員による買収 五島市の市長による施設売却問題 こうした動きを受けて、政治に対する不信感が強くなっていると感じます。 しかしそれとは別の軸で、「新しい候補者への期待感」 […]
本日は、地方自治体の首長選挙において、新人が有利になる理由についてのご紹介です。 1.国政の失敗に対する失望 まずは国政について、 遅すぎて足らない10万円給付 遅すぎて要らないマスク2枚 など、現在の国政に対する失望感が、地方政治に対する失望にも反映されると考えられます。 政治は何をやっているんだ! という声が、特に地方では大きくなっています。 内閣の支持率も、コロナの影響でじわりじわりと下がっ […]
みなさんこんにちわ。 1か月ぶりにYouTubeを更新した中西です。 さて本日は、 小さな自治体で首長を目指せ というタイトルです。 なぜ、若者が政治家を目指すべきなのかというと、 適応力のあるリーダーが不在 だからです。 特に地方に行けば行くほど、若手の数が少ないので、政治家のなり手も不足しています。 例えば新上五島町は、副市長が選挙への出馬を表明していますが、若者が立ち上がる大きなチャンスです […]
おはようございます。 コロナ対策として、「歩く速度を遅くした」中西です。 本日は、コロナを巡る政治家の心構えについて書いてみます。 焦りは伝播する 焦れば焦るほど、周囲に不安が広がります。 拡声器で騒ぐほど、周囲が警戒します。 行動すればするほど、周囲が驚きます。 マスクをすればするほど、表情が見えなくなります。 […]