MONTH

2018年2月

  • 2018年2月28日
  • 2020年2月24日

環境・エネルギー問題の情報収集&発信をしていきたい

五島の再生可能エネルギー 五島でガイドの仕事をする上で、「再生可能エネルギー」はホットな話題です。 洋上風力発電 潮流発電 水素燃料の船舶実証実験 などなど。実際、五島列島では「エコな島」を標榜して電気自動車がバンバン走っています。 参考情報はこちら。 島内をバスや自動車で回っていると、沢山のソーラー発電や、陸上風力発電を目撃します。それに対して、 (景観が乱れて嫌だなあ) っていう声を、地元の方 […]

  • 2018年2月19日
  • 2018年2月19日

意味のない経済指標(GDP/完全失業者数)

経済指標はあてにならない 経済の状態を把握する上で大事とされている「経済指標」ですが、新聞やテレビで報じられているこれらの指標は、徐々に実質的な意味をなくしつつあります。 しかし、殆ど役に立たないのに、未だに幅を利かせている印象が強いのも事実です。 経済指標が無意味になってしまっている最大の理由は、それらの経済指標が、実質的な経済の動きを把握できていないからです。 今回はその代表例である、「GDP […]

  • 2018年2月18日
  • 2019年11月3日

五島椿油製造の老舗!今村製油所のご紹介

椿油製造の老舗 中々行く機会がなかったのですが、 ついに見学させてもらいました。今村製油所! 80年以上続く老舗です。公式HPはこちら。 今回は、その製造工程と、現場でヒアリングした情報をご紹介します。 気になる点をヒアリング! 製造工程はこちらに詳しく書かれていましたので、ヒアリングしたことを紹介します。 Q.どうやって椿の実を集めるの? A.100件くらいの農家さんから買い取ります。 Q.買取 […]

  • 2018年2月18日

ビジネスプランには1円の価値もない

長崎県の主催イベント 長崎県離島ビジネス創造ワークショップ&成果報告会 に参加しました。 人工衛星を打ち上げて宝探しをしたり 地震の予知と言うチャレンジをしたり 廃材の再利用をしたり 島のホッピング券を作ってみたり 色々と非常に面白そうなプランが発表されました。 で、プランとしての完成度を高めるために、あれやこれやの検討がされていたのですが、私は冒頭でこんな風に言いました。 離島はやったもの勝ち […]

  • 2018年2月16日
  • 2019年11月3日

私が好きな五島の方言

言葉は大事 どうもこんにちわ。移住者のジョンです。 五島市ブランド選挙やってます。 関連動画はこちらから。 ブランドメッセージのボディが被っているのはやはり変。 一般公募したほうが面白いのでは? など、幾つか残念な点は残りますが、やっぱり言葉って大事ですよね。 そこで本日は、移住者の私が好きな「五島の方便」を紹介します。 「よかたい」 五島の人は、同意や賛成を示すときに、 「よかよー。」 とか、 […]

  • 2018年2月15日
  • 2020年3月8日

長崎港付近(徒歩10分以内)の格安な宿泊・寝床の紹介

長崎市 五島で生活をしていると、身近に感じる長崎市。 今回は、私が体験した中で、おススメの「安く滞在できる場所」を紹介します。 ホテルの相場は6000円~ですが、それよりも安く夜を明かせる場所は実は沢山あるんです。 カプセルホテル(¥4,100~) ゲストハウス(¥2,500~) 漫画喫茶(¥1,980~) それぞれ順番に、スポット情報を紹介していきます。 疲れた人は「カプセルホテル」へ! 料金は […]

  • 2018年2月15日

【観光庁の人から聴いた】MICEの現状と今後の取り組みを紹介

MICEとは? あまり聞きなれない言葉ですが、一言で言うと、 ビジネスマンをどのように受け入れるか? というテーマです。ビジネスっていうのは具体的に 会議、報酬旅行、国際会議、イベント など、様々な目的が想定されています。詳細はこちら。今回は、 「日本MICEは国際競争にどう立ち向かうか?」 というタイトルで、講演を聴きました。 国際観光コンベンションフォーラム2018 in 長崎 ちなみにMIC […]

  • 2018年2月15日

『移動』が不要な時代になっていく

取材の仕事で長崎に MICEの取材で長崎に来ました。移住生活も1年を向かえ、若干離島生活にも食傷気味だったので、今回はとても良い機会でした。 何しろ離島で生活をしていると、いろんな意味で「島慣れ」しちゃいますからね。 島外に出て、何よりも嬉しいのは「つけ面」が食べれるということでしょうか。 今回は、「仕事で移動する」ということに関して、今回私が感じたことを書いておきます。 極論、移動する必要ない […]

  • 2018年2月11日
  • 2018年2月11日

2050年の歴史の教科書を考えてみた

SFだと思って読んでください 2050年の歴史の教科書ってどうなっているでしょうか? どんな出来事が記述されるでしょうか? 私なりに考えてみましたので、SFだと思って読んでいただけると幸いです。 巨額の財政赤字 日本政府は、巨額の財政赤字を抱えたまま、超高齢化社会を向かましたが、人口減少対策として移民政策を打ち出しませんでした。 日本政府は、「国債は国内で消化されているから大丈夫」という建前で借金 […]

  • 2018年2月9日
  • 2018年2月9日

【平成以後の世界】土地と仕事の分離が加速される

平成以後の世界 「一つの仕事」×「一つの収入源」である会社員を辞めてから、スーパーマルチワーカーとして五島列島で仕事をしています。今回は、 昭和 平成 それ以降 という時代軸を基にして、「仕事」と「土地」の関係性をざっくり紹介します。 昭和の仕事 離島山間部をはじめとする、「日本の田舎」は、都市部工業地帯に対する大量の人員を供給してきました。 ひよっこの世界に見られる、集団就職による若者の移転です […]