MONTH

2018年11月

  • 2018年11月29日
  • 2020年9月12日

地方移住の「ミスマッチ」が増える時代

人口減少対策 人口減少に喘ぐ五島市では、その対策に力を入れています。 https://nakanishidaisuke.com/2018/05/16/shienseido/ 実は五島列島では、江戸時代の末期にも、似たような「移住促進」政策が取られているのをご存知でしょうか? 詳細はこちらですが、抜粋です。 五島藩(福江領)では享保年間(1716~1735年)以降、たびたび暴風や干ばつ、害虫被害によ […]

  • 2018年11月28日
  • 2019年11月3日

【五島市/平成31年度】雇用機会拡充支援事業補助金

イベントの概要は? 五島市で、平成31年度の雇用機会拡充支援事業補助金の公募説明会に参加してきました。 詳細はこちらのページをご覧ください。 また、平成30年度の件はこちらになります。 五島市で採択された事業の分析 全国離島の状況 今回の記事では、今までの傾向から考えられる、今後採択されそうな事業を予想していきます。 インバウンド関連 観光庁の統計によると、外国人旅行客は右肩上がりで増えています。 […]

  • 2018年11月28日
  • 2018年11月28日

「弱者のブロック経済圏」が地方を救う?

五島の自然景観 最近、TVや雑誌で登場する機会の多い五島列島ですが、一言で言って「宝島のような島」です。 地元の人からすると、 何もない、不便な島だよー という声が多いですが、都会の人からすると 便利さはある、景色も良い島 というイメージがあります。それに加え、個人事業主からしてみれば、たくさん「開拓」する余地があります。 開拓される沖縄 私は仕事柄、マリンスポーツやガイドの仕事を通じて「島外の旅 […]

  • 2018年11月28日
  • 2019年11月3日

農地は中小農家から大資本の土地へ

お国の減反政策 日本では戦後、安定した食料を供給するために、コメの管理を国が行っていました。 ところが、高度経済成長期には今度は供給過剰になり、お米の値段が下がるという事態が発生しました。 これを受けて政府は、転作政策を開始しました。 具体的には、補助金によってお米以外の農作物を生産させ(転作)、お米の供給を減らそうと試みました。 これにより、お米の価格が下がることに一定の効果はありましたが、消費 […]

  • 2018年11月26日
  • 2020年3月8日

米中貿易戦争で岐路に立つ中国の社会

輸出依存度の高い中国経済 中国が経済発展してきたのは、アメリカ・日本を始めとする外資系の資本投下が大きいです。 ですが期待に反して、中国は独裁政権から民主政治には移行せず、太平洋戦争の頃の日本のように「拡張主義」に走ってしまいました。 そうした状況は、アメリカにとっての脅威になります。 トランプ大統領は、中国に対して貿易戦争を仕掛けていますが、これは双方にとって痛みを伴う戦争です。 しかし、社会全 […]

  • 2018年11月22日
  • 2020年7月11日

町中が臭う?五島市の水道事情

五島市の水道 千葉から五島に移住してきて、気になるのは「町中の臭い」です。側溝のあたりからぷーんと、汚水の臭いがすることが多いです。 本日は、市役所の「出張勉強会」を通じて教わった事柄をご紹介します。 一言で言うと、五島市の水道事情は 都会の水準と比べると遅れている さらに言うと、 遅れを取り戻すほど財政的に余裕がない という部分に尽きます。こういう部分が観光地のトイレにも反映されている形です。 […]

  • 2018年11月21日
  • 2019年11月3日

中国共産党は崩壊するのか?

技術の最先端・中国 独裁体制を一段と強化している中国では、技術的な分野への投資でも野心的な目標を掲げています。 具体的には、「インターネットプラス」という構想を掲げたり、製造業の競争力強化政策である「中国製造2025」という理念だったり。 電子商取引の活況は、たびたび新聞でも報道されています。 独身の日の記念セール(産経新聞) ニュース報道を見ていても、国家全体として、イノベーションを加速させ、技 […]

  • 2018年11月21日
  • 2018年11月26日

中国の内政リスクと独裁政治

独裁国家、中国の実体 本日は中国についての考察です。GDPで日本を抜いて2位の経済大国になった中国ですが、歴史的に見ても非常に面白い政治・経済のシステムを採用しています。 それはアメリカや日本のように、「民主主義×資本主義」ではなく「独裁主義×資本主義」の国として発展してきたことです。 もともとは、アメリカや日本が グローバル経済化すれば民主化するだろう! と見込んで様々な経済援助や借款を中国に行 […]

  • 2018年11月18日
  • 2019年11月3日

憲法は知っておいた方がお得?

なぜ今、憲法? 庶民の感覚で言えば、普段の会話の中で、憲法の話なんて話題に上がりません。その理由は単純に、 憲法の事なんて知らなくても生活が出来るし、知らなくても差し迫って困ることはないから だと思います。 ただしこれからは、日本が「日本のシステム」を維持するコストが高くなる一方で、その支え手が減っていきます。 具体的には中国のプレゼンス強化とアメリカの停滞・それに加えて日本の緊縮財政が挙げられま […]

  • 2018年11月13日
  • 2018年11月13日

精神的ストレスを減らす思考法のご紹介

変化の多い時代 人生にはいろいろな変化があります。 従来通りで言えば、就職とか結婚とかマイホームとか出産とか。 この辺りの多くは「選択可能」な変化ですが、世の中には「不可避の変化」というのも存在します。 例えば交通事故に遭ったり、身内が急病で亡くなってしまったり、突然会社が倒産してしまったり。 どちらかというと、こうした「不可避の変化」という部分の方が、その人の人生を長い目で見たときに大事だったり […]