- 2020年8月9日
- 2020年8月9日
自治体版ベーシックインカムを実現しよう
こんばんわ。 いよいよあと3週間となりました。 短いようであっという間ですね。 本日は、「政策集には乗っていない、実現したい事」のご紹介です。 そのテーマはズバリ、「ベーシックインカム」です。 私はベーシックインカム推進論者です。 国政レベルで日本を見た時、真っ先に実行すべきテーマとしては、ベーシックインカムだと感じます。 過去に何度かブログやYouTubeでも取り上げているテーマです。 http […]
こんばんわ。 いよいよあと3週間となりました。 短いようであっという間ですね。 本日は、「政策集には乗っていない、実現したい事」のご紹介です。 そのテーマはズバリ、「ベーシックインカム」です。 私はベーシックインカム推進論者です。 国政レベルで日本を見た時、真っ先に実行すべきテーマとしては、ベーシックインカムだと感じます。 過去に何度かブログやYouTubeでも取り上げているテーマです。 http […]
こんばんわ。 最近梅干の苦手を克服した中西です。 本日は、選挙が間近に迫って感じる事についてです。 今までは、割と個人で動くことが主流でした。 ところが、選挙が近づくにつれて、 自分一人ではどうにもできない事 が増えてきました。 そもそも、選挙は一人では到底戦えません。 色々な準備をする中で、数多くの方にご協力を頂いています。 とても感謝しています。 そのおかげもあり、最近では少しずつ可能性が見え […]
こんばんわ。 現代心理学部卒の中西です。 本日は、8月23日に告示される五島市市長選挙で、 市民に一番響くキャッチコピーって何だろう? を考えていきます。 お盆の前後は人手のピーク 私は観光客向けにSUP(スタンドアップパドルボード)を経営しています。 (今年は島内の方限定のサービスに切り替えました) 五島に来てから3年間、事業を継続していますが、お盆の時期が最も観光客が多い時期になります。 (昨 […]
7月27日~、五島市つばき商品券の発売がスタートしました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s050/010/060/20200715153210.html 概要を簡単に説明すると、 10,000円で15,000円分の商品券が貰える(5,000円分お得) というもので、1人3セットまで(45,000円分)購入可能になっています。 追加発行が決定(8月4日追記) […]
世界の文明、特に資本主義は今、存続の危機に瀕しています。 経済的にも、衛生的にも、金融的にも、中々先が見えない状況です。 本日は、あえてコロナを「先生」と位置付けて、何を教えてくれようとしているのか、4つの点について考えてみます。 人間たちよ。これはよくないぞ。 という見方で、新しい社会のルールを考えてみます。 1.膨らみ過ぎた欲望 お金があれば何でも買える。 今までは、値段を付けるのが憚られてい […]
7月20日の19時過ぎ、五島市内で初となる新型コロナ感染者が報じられました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6a11a409090e5c944d49fab868944a8c2c44234 7月21日、12時ごろに五島市のHPでも情報が掲載されました。 多くの市民の方から、「発表が遅い」という声を聴きましたが、その通りだと思います。 保健所が県の管轄だから、市 […]
7月22日から始まるGo Toトラベル。 東京は除外となりましたが、依然として感染拡大地域からの流入は防ぐことが出来ない状態です。 五島市では 長崎県知事もGoToトラベルを推進をする方針 現職市長は特に声明無し(7月17日 15時時点) 観光のシーズンは通常7月~8月 こうした状況を踏まえると、五島市外(感染拡大地域を含む)からの人の流入を防ぐのは困難であるため、 いつ感染者が見つかってもおかし […]
コロナで売上が減少した事業者向けの支援です。 五島市でもサポート会場があります。 https://yachin-shien.go.jp/place/ys-045/index.html まだ予約に空きがあるので、参考までに。 家賃支援給付金の申請サポートが五島のカンパーナホテルで受けられます。下記のサイトから予約が可能です。テナントを利用されている方は、ご活用を検討してみてください。 中西 だいすけ […]
本日は、降り続く大雨の中で、散文的に書いています。 環境問題について 政治と密接に関わりのある環境問題。 荒ぶる自然災害を見るたびに、 なんとかしなきゃ って感じる。 自然災害を減らすために、必要なアクション。 身近な例で言えば、ゴミ袋の有料化。 でも考えれば、もっと沢山出来る事があるはず。 身の回りの生活を見直し、ゴミを減らす事。 「大きな旗」を掲げるのが政治の仕事だけど、綺麗な理念だけでは長続 […]
こんばんわ。 雨が降るとラーメンが食べたくなる中西です。 五島市の集落を回っていると、 集落が寂しくなった という声をよく耳にします。 五島の人口減少率を見れば、それもそのはずです。 https://nakanishidaisuke.com/2017/12/15/population-decline/ そうした事もあり、現在五島市では「人口減少対策」を最優先のテーマに掲げています。 国境離島新法に […]
ネコ様 自治体の市長って普段何をしているの? 仕事は難しそうだけど、実際はどうなの? こういった疑問に答えます。 市長の仕事って何か、具体的にイメージが沸きますか? 表向きは、 議会に参加して答弁したり 決算の書類に判子を押したり 地域のイベントや市長会で挨拶をしたり くらいしかイメージが沸かない方が殆どではないでしょうか。 そこで本日は、難しそうな内容を極力分かりやすく、飲食店にたとえて解説しま […]
おはようございます。 万歩計の数値なら誰にも負けないと自負する中西です。 さて本日は、政治家の仕事についてです。 新入社員だったら、職場に配属されて「研修」があると思いますが、政治家には「研修」はありません。 いきなり現場のリーダーという立場になります。 そのため、ある程度は「〇〇をしてから、××をする」という算段と心構えをしておく必要があります。 大きく分けると二つあります。 緊急時の対応 平常 […]
若い世代に頑張ってほしいけど、なぜ年配ばかりが政治家なの? そもそもどうして、政治に若い人が少ないの? スポーツの世界では、若い人が活躍しているのに、なぜ政治家には若い人がいないの? こういった疑問に答えます。 この記事を読むことで、「政治家の年齢が高い理由」が分かると思います。 私自身は31歳で五島市長を目指して落選しましたが、もっと若い人が増える事を願っています。 様々な理由が考えられますが、 […]
選挙が近くなってきました。 私は「1秒も無駄には出来ない」という感じで、一日一日の過ごし方、時間の使い方に気を遣うようになっています。 最近、市民の方とお話する中で、 選挙はいつあっと?? というお話を聴きます。 殆どの方はそんな感じですが、候補者としてはどうしても、「感覚のズレ」を感じてしまいます。 政治家:選挙が近づくとバタバタする 有権者:選挙が近づいてもあまり無頓着 と感じる部分が多いです […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月24日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 総務 […]