• 2020年9月3日
  • 2020年9月12日

「ふるさと五島を守る」ための情報発信を

市長選挙に敗北した中西です。 本日は、台風10号についての情報発信の在り方について、市長目線で考えてみます。 人的被害の最小化を 2020年の台風10号は、けた違いのレベルです。 最悪の自体を想定する必要があります。 「市長の目」で見て最悪の自体とは、 人的被害が最大化する ことです。 幸いな事に、台風9号では人的被害は軽症者が1名だったようです。 台風9号が通過した。直接的な人災は軽傷者1人。し […]

  • 2020年8月31日
  • 2020年9月12日

五島市長選挙~新人候補・中西だいすけの敗因を徹底分析~

2020年の市長選挙に大敗した中西です。 【票数】 野口市太郎 14,429 中西大輔 3,991 周囲の方からは 「移住して3年半の割には、よく頑張った!」 とお褒めの言葉を頂きます。 しかし私は、真剣に勝負に勝つ気でいました。 (笑ってください)   蓋を開けて、数字だけ見ると、大敗・惨敗です。   フルマラソンに出場して10kmでリタイアするようなモノです。   […]

  • 2020年8月31日
  • 2020年9月12日

五島市長選挙が終わりました

五島市長選挙が終わりました。 結果は以下の通り。 党派 候補者名 得票数 当選人 無所属 野口市太郎 14,429(78.3%) 無所属 中西大輔 3,991(21.63%) 投票者総数:18,648 開票総数:18,648 有効投票数:18,420 無効投票数:228 持ち帰り:0 まずは今回の選挙に関わってくれた方、ご期待をしてくれた方には、本当に感謝を申し上げます。   控えめに言 […]

  • 2020年8月25日

少子高齢化にどう向き合うのか?

選挙3日目になりました。 本日は、長崎新聞に掲載されていた記事を基に、 「少子高齢化にどう向き合うのか?」 という高校生からの声に対する回答を紹介していきます。 問題設定 少子高齢化は事実です。 しかし、それに付随する「問題設定」は無数に可能です。 戦後の日本のように、 ピラミッド型の社会構造が良いのか? という問いから始まり、もしそれが正しいのならば、 いかに若い世代を増やすか? が鍵になります […]

  • 2020年8月23日
  • 2020年9月12日

五島市長選挙が始まりました

おはようございます。 市長候補の中西です。 本日から、いよいよ選挙戦が始まりました。 今まで、数多くの困難がありましたが、無事に選挙戦を迎える事が出来ました。 本当に、沢山の人に支えられてここまで来ました。   感謝の言葉しかありません。   この五島をもっと良くしたい。   若い力で五島を変えたい。   チャレンジする人を応援したい。   そんな […]

  • 2020年8月20日
  • 2020年9月12日

人口減少対策は市政の最重要テーマではない

こんばんわ。 順調に日焼けしている中西です。 ここ最近、ブログやYouTubeの活動が止まっていました。 しかし政治活動はコツコツと進めています。 覚悟はしていたものの、政治活動はアナログ中心です。 ビラ(上限 16,000枚)への証紙貼りの段取り ポスター貼り(370箇所)の段取り 申請書への手書き&押印連打(50枚以上) 有権者へのハガキ(上限 8000枚)の宛名張り などなど。 本当に地味で […]

  • 2020年8月9日
  • 2020年8月9日

自治体版ベーシックインカムを実現しよう

こんばんわ。 いよいよあと3週間となりました。 短いようであっという間ですね。 本日は、「政策集には乗っていない、実現したい事」のご紹介です。 そのテーマはズバリ、「ベーシックインカム」です。 私はベーシックインカム推進論者です。 国政レベルで日本を見た時、真っ先に実行すべきテーマとしては、ベーシックインカムだと感じます。 過去に何度かブログやYouTubeでも取り上げているテーマです。 http […]

  • 2020年8月8日
  • 2020年9月12日

【withコロナ】島の経営方針は外需依存からの脱却

こんばんわ。 最近梅干の苦手を克服した中西です。 本日は、選挙が間近に迫って感じる事についてです。 今までは、割と個人で動くことが主流でした。 ところが、選挙が近づくにつれて、 自分一人ではどうにもできない事 が増えてきました。 そもそも、選挙は一人では到底戦えません。 色々な準備をする中で、数多くの方にご協力を頂いています。 とても感謝しています。 そのおかげもあり、最近では少しずつ可能性が見え […]

  • 2020年7月29日
  • 2020年7月29日

五島市長選挙期間中に刺さる言葉とは?

こんばんわ。 現代心理学部卒の中西です。 本日は、8月23日に告示される五島市市長選挙で、 市民に一番響くキャッチコピーって何だろう? を考えていきます。 お盆の前後は人手のピーク 私は観光客向けにSUP(スタンドアップパドルボード)を経営しています。 (今年は島内の方限定のサービスに切り替えました) 五島に来てから3年間、事業を継続していますが、お盆の時期が最も観光客が多い時期になります。 (昨 […]

  • 2020年7月27日
  • 2020年8月5日

五島市つばき商品券の問題点と改善案

7月27日~、五島市つばき商品券の発売がスタートしました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s050/010/060/20200715153210.html 概要を簡単に説明すると、 10,000円で15,000円分の商品券が貰える(5,000円分お得) というもので、1人3セットまで(45,000円分)購入可能になっています。 追加発行が決定(8月4日追記) […]

  • 2020年7月21日

コロナ先生が教えてくれた新しい社会のルール

世界の文明、特に資本主義は今、存続の危機に瀕しています。 経済的にも、衛生的にも、金融的にも、中々先が見えない状況です。 本日は、あえてコロナを「先生」と位置付けて、何を教えてくれようとしているのか、4つの点について考えてみます。 人間たちよ。これはよくないぞ。 という見方で、新しい社会のルールを考えてみます。 1.膨らみ過ぎた欲望 お金があれば何でも買える。 今までは、値段を付けるのが憚られてい […]

  • 2020年7月21日
  • 2020年9月12日

五島での感染拡大を防ぐために

7月20日の19時過ぎ、五島市内で初となる新型コロナ感染者が報じられました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6a11a409090e5c944d49fab868944a8c2c44234 7月21日、12時ごろに五島市のHPでも情報が掲載されました。 多くの市民の方から、「発表が遅い」という声を聴きましたが、その通りだと思います。 保健所が県の管轄だから、市 […]

  • 2020年7月17日
  • 2020年9月12日

Go To トラベルと離島の感染拡大防止策

7月22日から始まるGo Toトラベル。 東京は除外となりましたが、依然として感染拡大地域からの流入は防ぐことが出来ない状態です。 五島市では 長崎県知事もGoToトラベルを推進をする方針 現職市長は特に声明無し(7月17日 15時時点) 観光のシーズンは通常7月~8月 こうした状況を踏まえると、五島市外(感染拡大地域を含む)からの人の流入を防ぐのは困難であるため、 いつ感染者が見つかってもおかし […]

  • 2020年7月14日
  • 2020年9月12日

【五島市】家賃支援給付金の申請がスタートしました

コロナで売上が減少した事業者向けの支援です。 五島市でもサポート会場があります。 https://yachin-shien.go.jp/place/ys-045/index.html まだ予約に空きがあるので、参考までに。 家賃支援給付金の申請サポートが五島のカンパーナホテルで受けられます。下記のサイトから予約が可能です。テナントを利用されている方は、ご活用を検討してみてください。 中西 だいすけ […]

  • 2020年7月10日

環境政策を通じた島づくり

本日は、降り続く大雨の中で、散文的に書いています。 環境問題について 政治と密接に関わりのある環境問題。 荒ぶる自然災害を見るたびに、 なんとかしなきゃ って感じる。 自然災害を減らすために、必要なアクション。 身近な例で言えば、ゴミ袋の有料化。 でも考えれば、もっと沢山出来る事があるはず。 身の回りの生活を見直し、ゴミを減らす事。 「大きな旗」を掲げるのが政治の仕事だけど、綺麗な理念だけでは長続 […]