- 2020年5月17日
- 2020年9月12日
地方で知られていない「持続化給付金」の中身
おはようございます。 ネットでしか申請できない持続化給付金のサポートをしている中西です。 本日は、「持続化給付金のよくある勘違い」として、 実際に五島で体験したお話(特に老舗の個人経営店が中心)の紹介です。 商工会に入っていないと貰えない? 小さなお店の個人事業主の方からよく聞く声です。 そんな事はありません。誰でも申請できます。 役所から案内が来ていないけど? 五島市からの案内には書いていますが […]
おはようございます。 ネットでしか申請できない持続化給付金のサポートをしている中西です。 本日は、「持続化給付金のよくある勘違い」として、 実際に五島で体験したお話(特に老舗の個人経営店が中心)の紹介です。 商工会に入っていないと貰えない? 小さなお店の個人事業主の方からよく聞く声です。 そんな事はありません。誰でも申請できます。 役所から案内が来ていないけど? 五島市からの案内には書いていますが […]
緊急事態宣言の緩和を受けて、長崎県知事が記者会見を行いました。 https://youtu.be/nxXRgUemrGU 下記のページに正式な文字起こしが乗るまでに少し時間が掛かりますので、メモを残しておきます。 https://www.pref.nagasaki.jp/koho/governor/kaiken/ 内容は前文ではなく、要点だけ記載しています。 まずは知事の発表の概要から。 長崎県か […]
こんにちわ。 雨が強いから外出自粛している中西です。 本日は、長崎県の休業要請協力金(30万円)についてです。(5月8日更新) https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/corona_kyouryokukin/ 本日は、申請の具体的な手順について、紹介します。 1.対象の事業かどうか確認する こちらのページに一覧が掲載さ […]
コロナ自粛 長崎県は24日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県内の事業者に休業要請することを決めました。 私が住む五島では、GW期間中の人の出入りが不安視される中で、一定の安心材料になったと感じます。 島民の方からは、 交通系の予約システムで「満席」と表示されるけど、大丈夫なの? という声が聴かれます。 これについては、システム上、わざと「満席」と表示させるだけで、実際の予約状況とは異なるとの […]
皆さんこんばんわ。 本日は、五島で感じるピリピリ感についてです。 連日のようにニュースで報じられる数字について、五島市民は非常に神経を尖らせているように感じます。 いつ、五島に入って来るのか・・・ もはや時間の問題なのではないか・・・ なぜ市長は、島外への呼びかけをしないのか・・・ 今後のお店の経営は大丈夫なのか・・・ 感染すれば、すぐに医療崩壊するのではないか・・・ などなど、枚挙にいとまがあり […]
本日は、ベーシックインカムの記事です。 【現状】 五島市の観光業は大きな打撃を受けている。 http://www.ktn.co.jp/news/20200407005/ 4月8日現在では、終息の見通しがつかない。 日本政府の救済措置は不十分。 五島市は高齢化率が高く、生活が苦しい世帯が多い。 スペインではベーシックインカムの導入が決定された。 https://forbesjapan.com/art […]
おはようございます。 選挙に向けて上半身の筋トレを始めた中西です。 さて本日は、生活支援臨時給付金の相談窓口のご案内です。 相談内容 生活支援臨時給付金の条件を満たしているので、受給したい だけど煩雑な手続きに困難を感じている という方に対して 郵送やオンラインでの申し込みの補助 申請に必要な書類の書き方を指南 などを行う予定です。4月8日時点では、未確定要素が満載ですので、更新情報は随時あげてい […]
移住支援金 みなさんこんにちわ。 「移住者友の会」代表の中西です。 昨日、五島市長への手紙を書きました。 https://nakanishidaisuke.com/2020/04/06/kanko-ijuu/ 五島市はかねてから、移住促進と観光促進に力を入れてきました。 そして今年度は、更なる移住者獲得に向けて、 東京圏からの移住者へ、移住支援金(最大100万円)を支給 を設けています。 http […]
市長への手紙の5通目です。 以下、首相の緊急事態宣言に合わせた緊急提言です。 観光促進と移住促進の中断を求める要望 安倍総理大臣は6日午後の自民党の役員会に出席し、このなかで「緊急事態宣言を出す」と明言しました。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200406-00000044-ann-pol この宣言を受け、少なくとも数週間の間は「首 […]
第三弾の経済対策 3月17日の時事ドットコムによると、 安倍晋三首相は「今までの発想にとらわれない対策」と主張。 16日の参院予算委員会で、当面は感染拡大の防止を最優先した上で、「次のフェーズでは、相当思い切った対策を講じなければならない」と経済を成長軌道に乗せる重要性を強調した。 と報じられています。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031600828 […]
本日は、産油国間のお話と、”スーパー政府”についてです。 非常にざっくりとまとめると、産油国間同士で 今まで:互いに協調 これから:自分ファースト な形で、熾烈なシェア獲得競争が展開されています。 血みどろの争い。産油量のシェアが乏しく、石油依存輸出の依存度が高い小国にとっては、非常に厳しい形になりそうです。 ~ 産油国、増産でサウジに続く 減産決裂後 OPEC同士で競争 […]
ネコ ブログで集客したいけど、方法が分からない・・・ 記事も沢山書いているけど、アクセスが伸びない・・・ そんな疑問にお答えします。 私もブログを4年続けて、公開している記事は700本くらいあります。 ですが、月間のPV数は、1万程度に過ぎません。 その理由は、記事の大半が「世界はこう変わる(べし!)」みたいな「自分目線」だった事です。 選挙もブログも、大事なのは「相手にどれだけ価値があるか?」で […]
前回、「政治は外需依存から脱却すべし」という記事を書きました。 https://nakanishidaisuke.com/2020/03/10/kankourikkoku/ しかし突き詰めて考えると、これは「1人1人の生き方」の問題です。 極論、「自分以外」に依存した生き方をすると、ハッピーにはなれないと思います。 結婚相手と気が合わない・・・ 取引先と上手く行かない・・・ 上司とそりが合わない・ […]
おはようございます! 本日は、 ヨソモノが政治家を目指すべき理由 という事で、こてこての「ポジショントーク」です。 結論を先に言うと、その理由は 前例が通用しない時代だから 参入障壁が低いから 希少価値が高いから 最高の人生勉強になるから です。それでは一つずつ、説明します。 1. 前例が通用しない 今や終身雇用の時代は終焉し、個人も企業も 「今までとは異なる生き方」 を求められています。当然、人 […]
本日は晴天の中、岐宿の二本楠から寺脇方面を10kmほど歩きました。 お昼に立ち寄った「荘巌山通福寺」にて、非常にためになるお話を聴けたので、内容の紹介です。 【お寺の情報】 https://goto-acros.net/fudasyo/kisyuku/no65.html 住職の方は、時おり小話を挟み、その中でもちゃんと大事なメッセージが込められていて、非常にお話が上手でした。 ブログで「聞いた内容 […]