- 2020年4月19日
- 2020年4月19日
【コロナ選挙】最強のネット戦略と行動原理
皆さんこんばんわ。 いつもブログを読んで頂き、本当にありがとうございます。 コロナ対応として、「最強のネット戦略と行動原理」を立案している中西です。 ビジネスや暮らしと同様に、 コロナショックで選挙のルールは180度変わりました。 新しいルールでの鍵は、 いかにオンラインツールを活用できるか? に掛かっています。 なぜなら、従来の選挙戦略は、今最も危険な […]
皆さんこんばんわ。 いつもブログを読んで頂き、本当にありがとうございます。 コロナ対応として、「最強のネット戦略と行動原理」を立案している中西です。 ビジネスや暮らしと同様に、 コロナショックで選挙のルールは180度変わりました。 新しいルールでの鍵は、 いかにオンラインツールを活用できるか? に掛かっています。 なぜなら、従来の選挙戦略は、今最も危険な […]
おはようございます。 4月17日は、大きく潮目が変わったと悟った中西です。 本日は、その件について紹介させて頂きます。 昨日ようやく、五島市長が「島外からの自粛要請」を発表しました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s034/010/010/030/202/090/20200408151108.html しかしこの宣言は、もっと早くに出すべきでした。 市民がコロ […]
4月13日の月曜日から一週間、交通量の多い交差点に立ちました。 https://www.instagram.com/p/B-5kzqVD2t9/?utm_source=ig_web_copy_link 最初はゴミ拾いをしながらやっていたのですが、 ・スーツでゴミ拾いってどういう事? やるなら、ちゃんと作業着ですべきでは? ・せっかく顔を見せる機会なのに、マスクしてたら意味なくない? など、とても参 […]
皆さんこんばんわ。 本日は、五島で感じるピリピリ感についてです。 連日のようにニュースで報じられる数字について、五島市民は非常に神経を尖らせているように感じます。 いつ、五島に入って来るのか・・・ もはや時間の問題なのではないか・・・ なぜ市長は、島外への呼びかけをしないのか・・・ 今後のお店の経営は大丈夫なのか・・・ 感染すれば、すぐに医療崩壊するのではないか・・・ などなど、枚挙にいとまがあり […]
そういえば、ちゃんとした形で「決意書」を書いていなかったので、改めて書きました。 なぜ市長選挙に出るの?? は今後ずっと問われ続けてくるでしょうから、定期的に書き続けていきたいと思います。 今回は、A4用紙1枚に収まる程度の文字数です。 「変わるきっかけ」の恩返し 私が五島に来たのは27歳の時でした。 私は会社員として東京やインドで働きながら、都会の生活や暮らしに対する違和感を抱いていました。 コ […]
(4月17日更新) ~ こんばんわ。 「真面目な備忘録」の市場価値が高くなると予想している中西です。 さて本日は、 なぜ五島市長は「島外への自粛」を要請しないのか? の考察です。他の全国離島を見ると、石垣や小笠原村、同じ長崎県では小値賀が「島外への自粛」を要請しています。 【新型コロナ対策本部情報⑧】緊急事態宣言が発せられた地域等への渡航や訪問について これは「島民の安全」を守るために、必要な呼び […]
こんばんわ。 小食だけどビールは沢山飲める中西です。 本日は、五島市の「プレミアム付商品券」の経済効果の考察です。 詳細はこちら。 http://www.ktn.co.jp/news/20200407005/ 私は以前から、 五島市は緊急経済対策を実施すべし! と主張してきました。 https://nakanishidaisuke.com/2020/03/17/emergency-plan/ 今回 […]
Name 条件付きで国民に現金給付をしたら、どんなデメリットがあるの? 社会全体にどんな影響を与えるのかな? こういった疑問に答えます。 この記事を読むと、条件付きの現金給付がどれだけ社会に悪影響を及ぼすか、イメージできると思います。 現金給付の条件 4月6日に、世帯向け現金給付の方針が明らかとなりました。(当時は条件付きで一世帯30万円でした) https://www.nikkei.com/ar […]
市長への手紙の5通目です。 以下、首相の緊急事態宣言に合わせた緊急提言です。 観光促進と移住促進の中断を求める要望 安倍総理大臣は6日午後の自民党の役員会に出席し、このなかで「緊急事態宣言を出す」と明言しました。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200406-00000044-ann-pol この宣言を受け、少なくとも数週間の間は「首 […]
ねこ 政治家になるための志望動機はどんなものがあるの? 政治家になるための価値観はどんなものがあるの? これには正解はありません。 ただ、深く自分自身の生い立ちや内面と向き合う必要があると思います。 そこで今回は、31歳で市長選挙に臨んだ私の事例のご紹介です。 31年間の人生を振り返りながら、その背後にある価値観について、ご紹介したいと思います。 関連記事 政治家になるには(1)~対立軸を明確に~ […]
Neko 条件付きで給付すると、どんな混乱が生じるの? 貰える人と、貰えない人で、不公平感が生まれないの? そんな現金給付の質問に答えます。 日経新聞の記事を基に、そこから生まれる「不公平感」について紹介します。 私は政治家を目指した活動をしています。 かねてから、経済対策として最適解は、 消費減税 国民一人一人に対する無条件給付 だと述べてきました。 https://nakanishidaisu […]
おはようございます。 高校の頃は「ワンシーズン ワンパーソン」の異名で知られていた中西です。 さて本日も、人生訓みたいな話です。 最近巷では、大きなニュースが繰り返し報道されて、 東京オリンピックの経済損失は? 世界経済への影響は? 感染者数の推移は? など、様々な情報が錯綜しています。 病原菌や経済に対する「分析」は世の中に沢山出回っていますが、果たしてこの出来事に対する「意味」とは何でしょうか […]
NEKO 政治家になるためには、どんな人間性が良いの? 政治家としての必須スキルはあるの? こうした疑問に答えます。 これは政治家に限らず、評価経済が主体となる、今後のビジネスにも通じるので、参考になれば嬉しいです。 結論としては、「人の名前と顔を一発で覚える事」だと思います。 コンピューター付きブルドーザー 昭和を代表する田中角栄氏を巡っては、数々の逸話やエピソードが知られています。 本記事では […]
本日は、COVID-19に関する日記です。 ~ COVID-19について、対処法や影響範囲を考えるのはビジネスマンや政治家の仕事だが、多くの人は「その意味」についてあまり深く考えていない気がする。 そのため、確実に世界史的に大きな意味を持つであろうこの疫病について、自分なりの意味を考えてみたいと思う。 結論から言うと、 「こんな状態で、世界が繋がってて、本当に大丈夫なの?」 地球を俯瞰した視点での […]