- 2020年6月29日
- 2020年9月12日
「平成の大合併」から「令和の大分離」へ
選挙が近くなってきました。 私は「1秒も無駄には出来ない」という感じで、一日一日の過ごし方、時間の使い方に気を遣うようになっています。 最近、市民の方とお話する中で、 選挙はいつあっと?? というお話を聴きます。 殆どの方はそんな感じですが、候補者としてはどうしても、「感覚のズレ」を感じてしまいます。 政治家:選挙が近づくとバタバタする 有権者:選挙が近づいてもあまり無頓着 と感じる部分が多いです […]
選挙が近くなってきました。 私は「1秒も無駄には出来ない」という感じで、一日一日の過ごし方、時間の使い方に気を遣うようになっています。 最近、市民の方とお話する中で、 選挙はいつあっと?? というお話を聴きます。 殆どの方はそんな感じですが、候補者としてはどうしても、「感覚のズレ」を感じてしまいます。 政治家:選挙が近づくとバタバタする 有権者:選挙が近づいてもあまり無頓着 と感じる部分が多いです […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月24日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 総務 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月16日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 新型 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月16日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 玉之 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月16日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 新型 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月15日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 新型 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月15日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください コロ […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月15日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 新型 […]
おはようございます。 最近は暑かったり豪雨だったりの五島ですね。 さて本日は、 「話を聴くこと」 の大切さについてです。 私は政治活動を始めてから、人の話を聴くことが多くなりました。 それも30分や1時間ではなく、時には2時間かそれ以上に及んだりします。 (いつになったら終わるんだろう・・?( ;∀;)) と思いながら、ちゃんと話は聴いています。 そして感じるのは、五島では 「話を聴く」人口が不足 […]
五島市観光客受入基盤支援事業給付金 6月12日に、新しい給付金が始まりました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s054/020/010/010/050/20190314205903.html 本日は、これをテーマに「コロナ時代の給付金と地域づくり」について考えてみたいと思います。 もちろん正解はありませんので、頭の体操として考えてみると良いかと思います。 五島 […]
東京改造計画 この本を読みました。 本日は、その内容を基に、「五島改造計画」に活かせそうな部分をご紹介します。 提言は37に及ぼ真菅、本書を一言でまとめると、 民営化・効率化(技術の活用)により、東京は良くなる という感じです。 五島市政の改革に参考にできそうな点をまとめてみた。 1. 本当の渋滞ゼロ 時間のロスをなくすためのダイナミックプライシングの導入は賛成ですが、五島にはそもそも渋滞がないの […]
時代の流れに乗って、三密を回避した政治活動をしていきます。 会議はFacebookやLINE、Zoomでも可能です! これからの五島のこと、語り合いましょう! ご連絡お待ちしています(*^-^*)
残すところ、いよいよあと100日になりました。 早いようで短い時間でした。 あっと言う間。 まだまだやるべきことは沢山あります。 伝える事。 人を巻き込む事。 問題提起をする事。 アイデアを実行する事。 五島の困りごとを知る事。 日々の活動の精度を高められるように、頑張っていきます。 皆様引き続き、どうぞよろしくお願いいたします […]
五島市職員の方へ 五島市が変わるきっかけが、もうあと100日くらいに迫っています。 私は五島市の方から様々なお話を聴く中でも、 役所の職場環境を改善する必要があるのではないか? と考えています。具体的に言うと 労務管理が大丈夫なのか? パワハラやモラハラがあるのではないか? メンタルヘルスの管理が出来ていないのでは? という声をよく耳にします。 ただ、実際の現場で何が問題になっているのか、私は今一 […]
コロナ後シリーズ第二弾です。 今回は「Newsbar橋本」から #70 ゲストに作家の乙武洋匡さんを迎えてアフターコロナの世界を考える! https://abema.tv/video/episode/89-77_s10_p71 こちらのお話が面白かったので、内容の紹介も含めて書いてみます。 【番組のトピック】 学校9月入学 メリットデメリット オンライン授業の可能性と課題 多くのチャンス・選択肢 […]