【2020.6/五島市市議会メモ】網元議員

五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。

そこで、議事メモを残しています。

記載分は、2020年6月15日の内容です。

https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01

※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください

コロナについて

今までに体験した事のない経験で、観光関連で大打撃を受けている。

緊急事態宣言が解除された後も、まだまだ終息には程遠く、第二波・第三波への備えも必要。今年度中の回復は厳しいと予測。

市長の政治姿勢について

2期8年の成果とやり残したことは

Q.市長として任期中最後の議会となる。2期8年に渡り運営をしてきたが、成果のあった事、やり残したことの振り返りは。

市長.市長としての2期8年の取り組みは、「結集」をスローガンに市長に就任。H28は「人口減少に挑む」をスローガンに加えた。市政の発展に繋がる施策に懸命に取り組んできた。

合併浄化槽の補助、保育料の軽減・副食費の助成・インフルエンザの助成などを行った。

二次離島のし尿を福江島に運搬する体制も整えた。デマンドタクシーを導入し、新しい消防庁舎・耐震化を完了した。小中学校の耐震化・改築を持って完了。

H31に光ファイバー網を民間移譲し、3年以内に完了する見込み。市民の暮らしになくてはならないクリーンセンターも最終的には全ての町内会と公害防止協定を結び、完了した。

景観を阻害していた大波止ホテルは早急に対応する必要があり、解体の手続きを進めた。今では五島椿ホテルとして重要な観光基盤に生まれ変わった。

市役所本庁舎も合併特例債を活用し、2月に完成。32億円のうち、市の実質負担は11億円で済む。旧ショッパーズは危険な状態だったが、解体に着手し、跡地は地域活性化に繋がるようにしていく。

地方交付税の削減は30億円削減されることになっていた。財政対策委員会の幹事に就任し、毎年20億円を取り戻した。市政の発展に向けた取組として民泊をテコ入れし、修学旅行生を5207名まで伸びた。

農水産物の輸送コストを削減し、市内の水産加工施設の整備を進め、物産の基盤を作った。

潜伏キリシタンの世界遺産登録も完了し、観光客数も伸びた。

崎山沖では全国初の実証化を完了。促進区域にも指定された。

クロマグロでは養殖場を誘致し、そのほかにも企業誘致が進んだ。

国境離島新法では、谷川代議士に協力頂き、3年間で377名の雇用を確保。移住相談員を配置し、県内でもトップクラスの実績を上げている。社会増を実現した事は大きな成果。

8年間を振り返ると、感謝感謝の気持ち。

様々な方に協力を頂き、ここまで進める事が出来た。

今後は人口減少対策が最大の課題。観光客数は何とか目標を達成したい。当面は新型コロナウイルスの感染症の対策が必要。

一番は財政運営が心配。国債に頼った財源をねん出。五島市は自主財源に乏しく、国の政策の影響を大きく受けるので、今後数年間は難しいかじ取りが求められる。

新型コロナウイルス感染症の影響により、今後の自治体運営が大きく変わろうとしているが市長の考えは

市長.第二波第三波が懸念されるが、これまで通り対応をしていきたい。ワクチンが開発されれば終息をするが、交流人口の拡大・航路航空路の維持していきたい。

五島市にとって、人口減少対策は永遠の課題だが、コロナは地方に人を呼び戻す機会となる。

第2期五島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略への新型コロナウイルス感染症の影響及び対応は

市長.国の情勢を見据えながら、見直しも必要だと考えている。

Q 一期目の時も、3つの政策目標

  1. 五島に活力を
  2. 暮らしを守る
  3. 子供たちに島を託す

で進めてきた。市長の考える五島の豊かさ・活力とは?この2期・8年間でどのように進んだか?

市長. 豊かさは人それぞれだが、五島市は人口減少を抱えてきた。雇用を確保し、国内外から人を呼び、外資を獲得する。これに尽きる。まだまだ取り組まなければいけない事は残っているが、総合戦略の方針を踏襲し、見直しをしていかなければいけない部分は手を付けながら、市政を検討していきたい。

Q. インフラは良い方向性に進んできたと思う。非常にご苦労をなさったと思う。特例債を有効に使って努力をしてきたが、五島全体で五島市民の活力に繋がっているか。市民との感覚の差はあると思う。

支所地区の疲弊について、民泊に力を入れてきたが、更に4年が経ち、支所地区は本当に活性化したのか?市長の考えは?

市長.4年前にも支所地区の振興も図ってきた。160件の民泊登録を頂いて進めている。

富江:旧学校が宿泊・飲食施設に。水産加工施設

三井楽、玉之浦:土地完了事業が推進。

玉之浦、奈留:マグロの一大拠点となり、90名の雇用

乗り合いタクシーの運行・出張所の整備もしている。支所の庁舎の整備も随時行っていきたい。岐宿・奈留地区は高校の存続をしたいので、離島留学に取り組んでいる。ジオパークは五島市全域に跨り、人を呼び込んで展開をしていきたい。支所地域にもUIターンを呼び込んでくれとの事だったが、支所にも数字的な実績がある。旧支所地区は社会減が前の年から圧縮されている。

支所地域の振興はこれからもしっかり取り組んでいかなければいけない大きな問題。

Q.  長い目で見た場合、商店街の衰退など、活性化を感じないような状況もある。民泊も増えて移住者も増えたが、支所地域を更に活性化するため、今後市長はどのようにすれば活力のある地区になると考えるか?

市長.少子高齢化による自然減が大きく影響している。五島市内の人の出入りがあり、支所から福江に移っている。支所地域の課題を自分の問題として取り組んで頂き、協力していただく。そのために街づくり協議会を組織し、予算を計上した。特色のある取り組みをされている地域もあり、クラウドファンディングを実施ている地区もある。知恵と工夫をいかに出すか、これを地道に続ける必要がある。

ジオパークに力を入れているのは、冨江、三井楽、奈留も巻き込む大きなツールだと考えている。お迎えする基盤を作り、支所の振興を図っていきたい。

Q. 支所地区の人材にも影響すると考える。人材をどう活き活きと育てるかという点も大事。

新型コロナで今までの生活・考え方が大きく変わると考えられる。世界的にも他の国にいけず鎖国状態になった。日本も自給率の観点が薄れていたが、五島においても交流出来ない状態になると、農業漁業も自給できるシステムも大事だと思う。

最初就任した時、島内の経済を回すと言っていたが、現在の考えは。

市長.トイレットペーパーやマスクがなくなるという話があった。グローバル化の中でコロナの影響は大きかったが、グローバル化の流れは止まらないと思っている。主要な産業・部品を国内でという動きはあると思うが、五島市だけで全てを賄うのは無理なので、サプライチェーンは確保しながら対応していく必要がある。違った意味でのグローバル化を構築していかなければ、地域で全てを完結するのは、「今更ですか?」という感じがする。

足らざるものは外から調達するしかないという風に思い至った。

Q. 五島市を見つめなおす機会になった。農業関係においては、ツバキ関連の振興を謳っていた。日本全国サミット等を行う事になっていたが、中止になった。ツバキにおいて、全国椿サミットを通じた再チャレンジについてはどう考えているか?

産業振興部長.再度の開催については、現時点で考えていないが、島外に魅力を発信し、ツバキを活かした地域活性化に取り組んでいきたい。

Q.  今後も椿の活用で進めていくのか?

産業振興部長.椿林の増産に取り組みながら、油の取引業者拡大に努めていきたい。

Q. 単なる椿実の活用ではなく椿油を活用したサミット等を行っても、全国に知れ渡ると思うが、考えはないか?

産業振興部長.全国椿サミットを中止したばかりなので、今現在はそこまで考えていない。全国的な大会ではなく、PR出来る事を考えていきたい。

Q. 全国で椿サミットを行ってきたので、中止ではなく、五島を売り込むために活用してほしい。市長の今後の考えは?

市長.国際椿サミットはH27から進めてきたので、ショックが大きくて立ち直れずにいる状態。ツバキキャンペーンでPRして頂く予定だったが、コロナで中止に。

Q. 7年間予算をつぎ込み準備をしてきたが、ショックを吹き払い、次のチャレンジを考えてほしい。

第二期創生ビジョンへの影響・対応は4月からスタートしたが、今後そのまま通用していくのかどうか。変えるべきところはあると思うが、どう考えているか?

市長.コロナはワクチンが開発されればいずれ終息するはず。その意味ではコロナを見据えた時、総合戦略の方向性で対応できると考えている。新たに浮かび上がった項目(感染症対策の整備・デジタル化の遅れ)もある。五島市の場合、光通信網を受けられない箇所もある。そのため、足らざるモノを足すことも必要。

観光客数の30万についても、KPIを改めて見直す必要があると考えている。

Q. V字回復に備えるという事だったが、私はU字回復くらいになると思う。全ての価値観が色々と変わってくると思うが、それをどのように活かすか、というのが大きな戦略になるはず。インバウンドも駄目になった。対馬は韓国とコロナのダブルパンチ。観光自体もどう対処していくか、が大事。国内の観光客をどう取り戻すか、も大事。TVでも言っていたが、観光立国に力を入れていたが、今後そういったことも含めて戦略を立ててもらいたい。

 

☆★行政相談☆★

市議会議員として、市民の方からの問い合わせ相談もしています。

☆★政治相談☆★

若手政治家として、もっと政治の世界に多様性を増やす活動を推進しています。

新市長に実現してほしい事を募集しています。