CATEGORY

五島市の政治

  • 2022年3月2日
  • 2022年3月2日

【令和4年3月/五島市議会】施政方針6.基本目標以外の項目

五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 【新型コロナウイルス感染症対策】 県は、オミクロン株を中心とした新規感染者数の急激な増加により、病床のひっ迫が予測されたことから、1月18日に県内の感染段階をレベル2-Ⅱに引き上げ、県内全域に「特別警戒警報」を発令し、1月26日から県内全域にまん延防止等重点措置を適用しております。 […]

  • 2022年3月2日
  • 2022年3月2日

【令和4年3月/五島市議会】施政方針5.五島の宝・子どもが育ち、輝く“しま”をつくる

五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 4五島の宝・子どもが育ち、輝く“しま”をつくる 【結婚・出産・子育ての支援】 国は、子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」の基本方針を閣議決定し、令和5年度4月の創設を目指しています。五島市では、出会い・結婚・出産・子育てまでの切れ目ない支援を行うため、来月から「こども未来課」を […]

  • 2022年3月2日
  • 2022年3月2日

【令和4年3月/五島市議会】施政方針4.安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる

五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 3安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる 【消防体制の整備等】 昨年12月に三尾野で発生した住宅火災で1名の方が、今年1月に福江町で発生した住宅火災では、2名の方がお亡くなりになりました。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、ご家族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げますととも […]

  • 2022年3月2日
  • 2022年3月2日

【令和4年3月/五島市議会】施政方針3.五島の魅力を発信し、世界に誇れる“しま”をつくる

五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 2五島の魅力を発信し、世界に誇れる“しま”をつくる 【観光による交流拡大】 令和3年の観光入込客数は、「GoToトラベル事業」が再開されなかったことなど、年間を通してコロナの影響が大きく、前年から4.3パーセント減少の11万8,438人となりました。これは過去最多であった令和元年と […]

  • 2022年3月2日
  • 2022年3月2日

【令和4年3月/五島市議会】施政方針2.五島の恵みを活かし、雇用を生み出す“しま”をつくる

五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 1五島の恵みを活かし、雇用を生み出す“しま”をつくる 【農林水産業の振興】 五島市の基幹産業である農林水産業については、後継者及び新規就業者の確保・育成に努めながら、持続可能な力強い産業として発展できるよう必要な対策を講じてまいります。 農業においては、ドローンによる農薬散布などス […]

  • 2022年3月2日
  • 2022年3月2日

【令和4年3月/五島市議会】施政方針1.冒頭あいさつ

五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。   冒頭あいさつ 24日ロシアがウクライナに侵攻。核兵器をちらつかせるなど、決して許されるものではない。世界の恒久平和はすべての市民の願い。 ロシア軍の即時撤退と解決を強く望む。 知事選挙では大石氏に心よりお祝いを申し上げ、今後とも離島地域振興のためお力添えをして頂きたい […]

  • 2022年3月2日

令和4年3月五島市議会定例会議長報告

五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に議長から公表された「報告」をご紹介します。 議長報告 昨年12月27日、長崎県病院企業団議会   令和3年第2回定例会が長崎市で開催され、神之浦伊佐男議員とともに出席いたしました。 議会では、長崎県病院企業団病院事業の設置等に関する条例の一部改正、令和3年度長崎県病院企業団病院事業会計補正予算(第3号)など3件をそれぞれ原案のと […]

  • 2022年2月25日
  • 2022年2月25日

五島市の学校給食をオーガニックで無償化する提案

議員生活2年目最初の一般質問はこちらです。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#07 学校給食について 給食費を無償化する考えは 無償化に必要な予算額は 地元産以外の食材の割合は 有機農業の推進について みどりの食料システム戦略に基づく有機農業の推進に対する考えは 一次産業が環境に与え […]

  • 2021年12月29日
  • 2021年12月29日

五島市議会へのご意見をお寄せください

五島市議会では、以下の通りアンケートを実施しています。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/320/20211223162522.html 2月に当選してから議員活動の大きなテーマとして「議会改革」を掲げていましたが、中々すぐには進みそうにありません。 10か月活動して感じたことは、「議会改革の必要性が多くの議員に浸透してないのでは?」とい […]

  • 2021年12月26日
  • 2021年12月26日

地方議員が知名度を高めるために必要な2つの事

地方議員になって改めて感じた事。 それは 地方議員の知名度は高くない という事です。考えてみれば、五島市でも議員は18名もいるので、当然と言えば当然です。 理想的には、シルエットを見ただけでその人であると認識してもらえることですが、まだまだですね。 YouTubeやブログも大事ですが、高齢化率の高い五島市では、ネット以外のリアル空間での重要性が高いです。 本日は、知名度を高めるために私が地方議員と […]