公民館でスマホ講座を実施しました

高齢者のデジタルデバイド

勤労福祉センターの講座にて、スマホに不慣れなご高齢者さん達に講義をしてきました。

  • LINEの使い方が分からない
  • 色々機能があるけど使いこなせない
  • カレンダーの使い方が分からない
  • Wi-Fiで情報が洩れる事はないの?

などなど、様々な疑問を頂きました。

個別の問題はさておき、こういう座学講座があれば良いな~と思いましたので、ご紹介します。

  • インターネットの仕組み
  • スマホと通信容量について
  • 格安スマホとsimについて
  • セキュリティと情報漏えいについて

などなど。前回の記事でも書きましたが、スマホだけでなく市民が使用するPCの老朽化も著しく進んでいます。

こうした買い替えの支援や、詐欺の被害を避ける知識取得も今後は必要になると感じました。

リモートワークが進んでいるので、島外の方を講師に招いて市民向けの講座を開いても良いかもしれません。

  1. ネットリテラシーの向上
  2. IT分野の知識取得(デザイン・プログラミング等)
  3. 市民の稼ぐ力の向上

リスキリングが推進される中、高齢者が自宅にいながらネットでお仕事が出来る環境整備が理想的かと思います。

講座の内容を充実させて、デジタルデバイドを解消する事が求められると感じます。

☆★移住相談☆★

移住者として、移住に役立つ情報発信や、相談もしています♪

まずは五島市役所の移住定住サイトで、情報収集される事をおすすめします。

五島市移住定住促進サイト

☆★行政相談☆★

市議会議員として、市民の方からの問い合わせ相談もしています。

☆★政治相談☆★

若手政治家として、もっと政治の世界に多様性を増やす活動を推進しています。

政治や行政に興味のある方からのご相談・お問合せをお待ちしています。