- 2023年2月20日
- 2023年2月20日
つばきマラソン2023で3位に入賞しました
つばきマラソン2023! 心配された早朝の雨も止み、無事に300名以上のランナーが9時からフルマラソンに挑みました。 3年ぶりの大会で体力的に心配でしたが、自己ベスト更新の3時間14分22秒で3位に入賞 まだまだ自己ベストを更新する余地がある事が嬉しかったです。 私以上に相棒のシューズが限界で、今回で引退となりました コースは相変わらず風と坂が容赦なく、オレンジロードではランナー達が海岸からの波し […]
つばきマラソン2023! 心配された早朝の雨も止み、無事に300名以上のランナーが9時からフルマラソンに挑みました。 3年ぶりの大会で体力的に心配でしたが、自己ベスト更新の3時間14分22秒で3位に入賞 まだまだ自己ベストを更新する余地がある事が嬉しかったです。 私以上に相棒のシューズが限界で、今回で引退となりました コースは相変わらず風と坂が容赦なく、オレンジロードではランナー達が海岸からの波し […]
6月1日、バラモンキングの中止が発表されました。 https://gototri.com/wp-content/uploads/2022/05/b0ae331394d6a96b1a649da5a82468ba-1.pdf 本日は、中止の理由と背景、今後の課題について解説していきます。 中止の理由 一言でいうと、 大会運営に必要な人員について、どうしても安全な大会運営に必要な人員を確保することができ […]
2022五島長崎国際トライアスロン大会開催中止のお知らせ https://gototri.com/wp-content/uploads/2022/05/b0ae331394d6a96b1a649da5a82468ba-1.pdf 以下、議員あて通知の文章です。 2022年6月26日に五島長崎国際トライアスロン大会(バラモンキング)を開催予定としておりましたが、4月中旬以降、五島市内におきましても、 […]
マラニック2021 おそらく優勝しました(*^-^*) 2020年:77キロを9時間で完走(途中大分歩いた) 2021年:37キロを2時間57分で完走(歩かずゴール) ガチ勢がいないレース? 最終の7:30スタートの方々は、 ランニングシューズとか、装備品とか、「ガチっぽい人たち」の集まりでした。 私としては、順位を競うつもりは毛頭なく、 3時間以内で歩かずにゴールできればいいかな~( ゚Д゚) […]
車社会・五島 五島列島には電車が通っておらず、バスの運賃も決して安くはないため、1人1台自動車を持つのが当たり前です。 そして高齢化率も高いため、高齢者の交通課題も深刻になっています。 こうした状況の中、私はあえて、「車を持たない生活」を約4か月位続けてみました。 この目的としては、 政治的な意思表明 健康のため 交通弱者への理解促進 経済構造の転換 があります。一つずつ解説をしていきます。 政治 […]
政治家になって、平和について考えたり、活動を実践しようとしているので、改めてまとめておきます。 8月9日は長崎に原爆が投下されたこともあり、長崎新聞では平和について考えるコラムが掲載されています。 長崎では、原爆の歴史を継承する事を通じ、平和教育に繋げている事が多いように感じています。 もちろん、年に一度の催しやイベントも大事ですが、それ以上に大切な事は、日常生活の中にどう平和に対する考え方を組み […]
走り切りました。77km。 記録は14位の9時間ジャスト。 私にとっては初めてのフルマラソン超えで、未踏の領域への期待と不安が錯綜するレースでした。 走る前の作戦としては 40kmまで(荒川)を6分/kmで走り体力を温存 荒川でしっかり休み、40km以降は小まめに休みながら6分/kmを維持 というものでした。結果としては、 40km以上が思った以上にハードでした。 ランナーとしては、ピクニックなん […]
ランニングをしていたら腰痛になってしまった。。。 腰痛になった時の対処法を知りたい。。。 こうした疑問に出来る限り簡潔に答えます。 本記事を読むことで、「腰痛の原因」と「対処法」が分かります。 腰痛の原因 腰に必要以上の負荷がかかる事で、腰痛は発生します。 その原因を調べてみると、大きく3つに分類されます。 1. 姿勢が悪い・柔軟性がない 普段の姿勢が悪かったり、腰回りの柔軟性がなかったりすると、 […]
ネコ ランニングってきつそうだけど、メリットあるの? 走っても疲れるだけなんじゃないの? ランニング歴8年の私が、こういった疑問に答えます。 この記事を読むことで、「ランニングがもたらす人生のメリット」を具体的にイメージできるようになると思います。 結論から言うと、ランニングには沢山のメリットがあります。 本日はその中で、私が特に感じる4つのメリットを紹介します。 ランニングの4大メリット 1. […]
学生 大学で新しいスポーツを始めようか迷っている ローラーホッケーがどんなスポーツか知りたい そんな方のために、役に立つ情報です。 私は2008年~2012年に立教大学現代心理学部で4年間ローラーホッケー部に所属し、 全日本学生大会で全国優勝し、MVPに選ばれました。 そんな私がスポーツの魅力や注意点を詳しく解説します。 どんなスポーツ? 私の母校である立教大学が、YouTubeチャンネルを解説し […]