- 2020年2月4日
今後半年間の選挙戦略を考える
本日は、「今後半年間の選挙戦略」を考えるです。 ネットを通じて皆さんと一緒に考えていけたら幸いです。 まずは簡単に、今までの活動の振り返りです。 今までの取り組み(2018年10月~2020年1月まで) 2018.10月 選挙プランナー松田馨さんにコンサルティングをして頂く →「知名度を高めるための活動が大事」という事でアドバイスを頂き、「中西IT出張」を開始 2019.1月~6月 後援会のグルー […]
本日は、「今後半年間の選挙戦略」を考えるです。 ネットを通じて皆さんと一緒に考えていけたら幸いです。 まずは簡単に、今までの活動の振り返りです。 今までの取り組み(2018年10月~2020年1月まで) 2018.10月 選挙プランナー松田馨さんにコンサルティングをして頂く →「知名度を高めるための活動が大事」という事でアドバイスを頂き、「中西IT出張」を開始 2019.1月~6月 後援会のグルー […]
これからの人口の話 長崎新聞の記事で、「長崎市の人口減少」が取り上げられていたので紹介です。 長崎市の人口:減少傾向(転出が2年連続で全国1位) https://this.kiji.is/595994922114991201?c=174761113988793844&fbclid=IwAR3jqgHftiXLEr2_gy46NXR1dQIBJPdD9fD677s3277Yx6swrVNMz […]
改めてですが、シリーズの5作目です。 私は最近、YouTube動画を編集したり、次なるポスターを制作したり、割とインドア系の活動をしています。 あと半年もすると、多くの市民が、 なんであの人、市長選挙に出るの? という部分が気になると思います。 私も何回かに分けて、ブログやYouTubeで説明をさせていただきましたが、今一つ「なるほど!」と府に落ちる説明になっていない気がします。 だから何度でも、 […]
本日はコロナウイルスの話題です。 日本国内での対応 新たな経路での感染者も見つかり、今後も予断を許さない状況が続いています。国内の対応については、YouTubeで発信しました。 まとめると、日本では 広がりを防ぐ対策(診療機関の拡充・健康カードの配布) 感染経路を絶つ対策(渡航禁止) を実施していますが、「強制力のある隔離」が出来ないという点で、完全な対策とは言えなそうです。 最新の情報は厚生労働 […]
フリースペース 本日はこちらの記事の紹介です。 https://this.kiji.is/583841735221036129?c=174761113988793844 以下、抜粋 五島市に今月、不登校や引きこもり、いじめなどに悩む子どもたちを受け入れる「フリースペースつくしんぼ」が開設された。 かつての当事者やその親、相談支援に詳しいメンバーらがボランティアで運営し、電話や面会で相談に応じる。学 […]
各地で街頭演説 2020年に入ってからは、ますます動画の撮影にハマっています。 以前だったら、ドライブ中の楽しみは、「YouTubeの解説動画を音声のみ聴く」でしたが、最近はそれに加えて、「街頭演説で映える場所を探す」も増えました。 個人的には、五島の雲が好きです。 そういえば、高校の時始めてオーストラリアに行ったときは、空の広さに感動したのを覚えています。 五島にいるときも、ちょっと市街地を離れ […]
住みたい田舎ベストランキングベスト10入り 五島市が見事、「住みたい田舎ベストランキングベスト10入り」を果たしました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000032871.html 年々移住者の数が増え続けている五島市ですが、2020年度は12月末時点で157名の移住者が来ているそうです。 この調子でいくと、209名くらいの見込みになりそう […]
YouTubeで動画 先日は長崎県のYouTuber、ダイゴさんとYouTubeで共演させて頂きました。 今年は一方的に話す「解説動画」だけでなく、「対話動画」を増やしていきたいと思っています。 その方が新しい気付きがあったり、視聴者的にも見ていて面白いのではないかと思います。 YouTubeでは、顔写真にモザイクをかけて、顔出しNGの方向けの加工も可能です。 出来る限り、多様な年代の方と共演でき […]
福祉実践 この本を読みました。 皆さんは「福祉」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? 私はどちらかと言うと、地域ではなく、「行政側がどうにかすべき問題」だと思っていました。 「地域や住民のニーズに対して、行政がサービスを提供する事こそが福祉」みたいなイメージです。 ところが本を読んで、その見方が変わりました。 結論を先に言うと、「福祉は行政だけでなく、皆のもの」だという事です。 本日は事例 […]
先日は、歩こう会に参加した記事を書きました。 本日は、「歩く事のメリット」について、私の経験則に基づく紹介です。 ①「存在」のPR 島では、移動のために車に乗る人が圧倒的に多いです。 しかし、そこをあえて歩いていると、「珍しい人」になります。 そのため、知り合いから、 この間、〇〇の辺りを歩いているのを見かけたよ。 と声をかけて貰う事が多いです。 年末年始は千葉に帰っていたのですが、そこでも私は沢 […]
歩こう会 本日は、五島市の歩こう会(初詣神社巡りコース)に参加しました。 半年ぶりに五島歩こう会に参加しました。福祉センターから住吉神社、五社神社、八幡神社、天満神社、城山神社を巡るコースでした。5つの神社それぞれで、違うお願いをしてみました。 今年の五島は何かがありそう!✨✨ — 中西だいすけ (@wakuwaku230) January 5, 2020 元日の長崎新 […]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000001-ktn-l42 五島の成人式には参加できませんでしたが、ツイートメッセージをお送りしました。 【1/4は成人式】五島市の二十歳の皆様 成人おめでとうございます。五島市の20~24歳は人口ピラミッド上、最も少ない五島市の宝です。「宝島の五島」は、宝の中の宝です。宝の二乗です。胸を張って堂々と、や […]
みなさん、あけましておめでとうございます。 2020年、始まりましたね。 今年は選挙イヤーです。 東京都知事選挙、アメリカ大統領選挙、そして五島市の市長選挙があります。 私はひとまず8月末まで、全力で走り抜けたいと思っています。 ネットを通じた情報発信も大事ですが、今年は「どぶねずみ」みたいに泥臭く、どぶ板を頑張りたいと思っています。 そこで本日は、大事にしていきたいと思う事を三つほどご紹介します […]