- 2017年1月14日
- 2020年7月21日
金融化する世界経済を知るための読みやすい本5選
何だかおかしな「世界経済」 「リーマンショック」やら「ギリシャの財政破綻」やら、経済を賑わす重大なニュースが起こるたび、「なんでこんなことが?」と思ってしまう。 今回は、私が今まで読んだ経済関連の本の中から、世界経済の「おかしさ」みたいなものを考えるために、参考となる本を5冊ほど紹介したい。 キーワードとしては、私たちを取り巻く世界経済の中で、「金融化」という色彩が強まっている、という点だろう。 […]
何だかおかしな「世界経済」 「リーマンショック」やら「ギリシャの財政破綻」やら、経済を賑わす重大なニュースが起こるたび、「なんでこんなことが?」と思ってしまう。 今回は、私が今まで読んだ経済関連の本の中から、世界経済の「おかしさ」みたいなものを考えるために、参考となる本を5冊ほど紹介したい。 キーワードとしては、私たちを取り巻く世界経済の中で、「金融化」という色彩が強まっている、という点だろう。 […]
ノラネコ 日記って何の効果あるの? どうすれば継続できるの? こういった疑問に答えます。 私は中学生の頃から日記を書き始め、15年以上も日記を書いています。 この記事を読むと、日記の効果と継続の方法が分かると思います。 日記の効果 日記の効果をあえて一言で表現すると、 自己理解を通じて自信をつけ、周囲に良い影響を与える事が出来る だと思います。もう少し詳しく説明しますね。 自己理解を通じた自信の獲 […]
その情報は必要か? 余程の天災や重大なニュースではない限り、「その情報」はあなたの人生にとっては「どうでもいい」情報ではないだろうか? ニュース番組にしたところで、別にリスニングのテストのように、集中して耳を傾けて聞いているというわけでもないだろう。 必要な情報があれば、インターネットで調べた方が遥かに効率的だし、関連情報も含めて理解を深めることが出来るはずである。 それは能動的な行 […]
人に迷惑をかけること 私が海外での生活を通じて発見したことは、日本に住む人の価値観の根底には、「人に迷惑をかけないこと」を重んじるキライがあるということだ。 しかし海外では、(日本と比べると)そうではないことが多い。 例えば同じフラットハウスに住んでいても、隣の事は御構いなしに大音量で音楽をかけたり、使った後の共用部分の掃除をしないことが多い。 もちろん一概には言えないが、全体としてはその傾向が強 […]
4ヶ月間の生活を終えて ワーホリの支出総額を計算してみたら、4ヶ月間の合計として100万円ほど消費(¥1,003,622)したことがわかった。 内訳は以下の通りである。 支出の内訳 金額が大きい順に、支出の内訳を見ていこう。 語学学校 (¥272,554) 私は11週間で3つの学校に通った(間にニート期間を含む)のだが、これは午前中のみで、ホームステイを利用しない金額である。 8割以上の生徒は午後 […]