- 2019年12月17日
- 2019年12月24日
「外来生物」について考える
外来生物最前線 本日は、「あなたの知らない 五島の外来生物最前線」というトークイベントがあったので、ランニング終了後に参加してきました。 その感想と、「もやもや感」の紹介です。 イベントでは、五島在住で外来生物の調査・駆除を行っている上田さんから「五島の外来生物の状況」についてのお話があり、次に安田さんという方から「五島のタイワンリスの現状」のお話がありました。 まずは、外来生物を駆除する理由につ […]
外来生物最前線 本日は、「あなたの知らない 五島の外来生物最前線」というトークイベントがあったので、ランニング終了後に参加してきました。 その感想と、「もやもや感」の紹介です。 イベントでは、五島在住で外来生物の調査・駆除を行っている上田さんから「五島の外来生物の状況」についてのお話があり、次に安田さんという方から「五島のタイワンリスの現状」のお話がありました。 まずは、外来生物を駆除する理由につ […]
冬の五島! 最近は寒くなりましたね。 珍しく喉がイガイガ続いているので、耳鼻科に行こうとしている中西です。 さて、あと市長選挙まで残り8か月という事で、事務所も構えて本格的に動き出しています。 残りの期間の私自身の時間配分は明確で、 外出機会を最大化し、知名度を高める が方針となります。ただ、そうなるとどうしても、「組織的な」活動の方に時間を割くことが出来ません。 ポスターを手分けして張ったり ミ […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2019年12月10日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 再 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2019年12月9日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 富江 […]
物品調達に係る最低制限価格の設定について 設定した場合、国からのペナルティは A.競争入札における例外として地方自治法で認められている制度。工事・または製造の請負を締結する場合と規定されており、最低価格の設定はできない。 Q.国からのペナルティはあるのか? A.基本を押さえる必要がある。地方自治法によると、「地方公共団体は、競争入札の場合、最高、又は最低の価格を持って申し込みをしたものを契約の相手 […]
環境行政について 新ごみ焼却施設の安全管理とごみ処理施設の一元化について Q.五島市クリーンセンターが竣工。地元の方々の反対に理解していただくために、安全性を重視した。市長の考えは。 A.クリーンセンターは、12月1日からグリーンテック(株)より運営している。ゴミの焼却温度に細心の注意を払い、安定的なゴミの処理が出来ると考えている。冨江センターとの一元化は、当初の想定と比べて遅れている。 ごみの減 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2019年12月9日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 福祉 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2019年12月9日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 災害 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2019年12月9日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 富江 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2019年12月9日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 五 […]
議会改革 五島市議会が始まりました。 http://www.goto-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_live&room_id=1 インターネット中継で傍聴していますが、 長時間座っているのがとても辛いです。 その理由は、 99%以上が報告を聴いているだけ だからです。寝ない方が難しいような修羅場です。 しかもその内容は、「既に文章となっている文字」を「音 […]
まだまだ続く活動 芸術の秋ですが、気温が上がったり下がったりですね。 私は元気に活動をしていますが、皆様はどうでしょうか。 最近は、Youtubeを通じて私の活動を知ってくださる方も増え、新しい出会いを楽しみながら、地盤固めをしています。 圧倒的に知名度の少ない私にとって、今回の戦いは どれだけ足を運べるか? という部分に掛かっていると感じます。 逆に言えば、足を運びさえすれば、全く無理な話ではな […]
ネット時代の全盛期、これからの自治体が目指すべき地域づくりについて考えてみます。 村と地域の現状 人間は完全に孤立すると、幸福感を感じられなくなります。 地域・社会・友人と、程よい距離感を保つことが大切です。 ところが、その程よい距離感が、失われつつあるのが地方の現状です。 過疎化により集落の社会インフラ(交通・買い物・病院)に綻びが生じ、人口減少によって従来の「付き合い」もめっきりなくなってしま […]