• 2020年5月10日
  • 2020年5月10日

お金の心配から解放される地方を目指して

皆さんこんばんわ。 8月までにシュワちゃん並みの上半身を目指している中西です。 本日(5月10日)は五島の日、という事で、夢のある話をします。 最近、政治活動をしていると、 政治家になって、何がしたいの? と聞かれます。 その回答として最近思うのは、 お金の心配をしなくても暮らせる島を目指したい です。 なぜなら、島で生活をしていると、「お金の問題」が非常にシビアだと感じるからです。 特に小さなお […]

  • 2020年5月9日
  • 2020年9月12日

【30万円】長崎県休業要請協力金の申請が開始されました

こんにちわ。 雨が強いから外出自粛している中西です。 本日は、長崎県の休業要請協力金(30万円)についてです。(5月8日更新) https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/corona_kyouryokukin/ 本日は、申請の具体的な手順について、紹介します。 1.対象の事業かどうか確認する こちらのページに一覧が掲載さ […]

  • 2020年5月9日

海洋自治体は積極的に脱グローバリズムを

海洋国家・大陸国家 コロナ対応を巡っては、 米国・英国・日本・台湾のような「海洋国家」と、 EU諸国のような「大陸国家」でその対応の難易度が大きく変わります。 海洋国家の場合は、水際対策を始めとするリスク対応がしやすい一方で、大陸国家の場合はその難易度が格段に上がります。 これは世界的な話ですが、日本国内でも同じことが言えます。 例えば長崎県では 五島・壱岐・対馬は「海洋自治体」ですが、 大村・長 […]

  • 2020年5月8日

若者は小さな自治体で首長を目指せ

みなさんこんにちわ。 1か月ぶりにYouTubeを更新した中西です。 さて本日は、 小さな自治体で首長を目指せ というタイトルです。 なぜ、若者が政治家を目指すべきなのかというと、 適応力のあるリーダーが不在 だからです。 特に地方に行けば行くほど、若手の数が少ないので、政治家のなり手も不足しています。 例えば新上五島町は、副市長が選挙への出馬を表明していますが、若者が立ち上がる大きなチャンスです […]

  • 2020年4月30日
  • 2020年4月30日

五島市の緊急経済対策に対する評価

五島市の緊急経済対策 4月30日の臨時定例会にて、五島市の緊急経済対策が審議されました。 予算措置の方針として 国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に基づき、感染拡大防止策、事業の継続及び雇用の維持、生活に困っている世帯や個人への支援策など市内各所における影響を把握しながら、迅速に対応するための予算措置を講じる。 とあります。 その中身については非常に複雑で、臨時議会でも様々な質問が飛び交いま […]

  • 2020年4月30日
  • 2020年9月12日

【コロナ対応】医療崩壊と交通崩壊に備える

こんばんわ。 飲み会はオンラインよりもリアル派の中西です。 人口3万6千人の自治体、五島市のリスク管理についてです。 前回の記事では、自治体の組織を再編すべし、という記事を書きました。 https://nakanishidaisuke.com/2020/04/27/goto-now/ 本日は、これから間違いなく起こるであろう事と、それに対する「備え」を考えます。 第一版の政策リーフレットでも紹介し […]

  • 2020年4月30日
  • 2020年4月30日

【2020.4.30/五島市臨時議会メモ】緊急経済対策

五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年4月30日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 職員 […]

  • 2020年4月27日
  • 2020年9月12日

五島市が「今やるべき事」とは?

皆さんこんばんわ。 最近は充実した睡眠が取れてる中西です。 本日は、五島市が今やるべき事、というテーマを考えていきます。 4月27日、五島市は 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた五島市の取り組みについて(第 4 版) をHPで公開しました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s034/010/010/030/202/050/20200303190630.h […]

  • 2020年4月25日
  • 2020年9月12日

【コロナ自粛】SFTS感染にも気を付けましょう

コロナ自粛 長崎県は24日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県内の事業者に休業要請することを決めました。 私が住む五島では、GW期間中の人の出入りが不安視される中で、一定の安心材料になったと感じます。 島民の方からは、 交通系の予約システムで「満席」と表示されるけど、大丈夫なの? という声が聴かれます。 これについては、システム上、わざと「満席」と表示させるだけで、実際の予約状況とは異なるとの […]

  • 2020年4月24日

「コロナ終息パターン」と社会の断絶について

おはようございます。 発信頻度がめっきり減ったYouTuberの中西です。 本日は、「コロナ終息のパターン」について考えてみます。 参考動画 1.ワクチン・治療薬が開発される これは多くの人が期待する部分ですが、手順としては 基礎研究 非臨床実験(動物) 臨床試験(人間) 承認審査 という時間のかかるプロセスを踏む必要があるため、1年以内は厳しいと予想されます。 http://www.jpma.o […]

  • 2020年4月22日

【コロナ選挙】負けないための心構え

おはようございます。   コロナ対策として、「歩く速度を遅くした」中西です。   本日は、コロナを巡る政治家の心構えについて書いてみます。   焦りは伝播する 焦れば焦るほど、周囲に不安が広がります。   拡声器で騒ぐほど、周囲が警戒します。   行動すればするほど、周囲が驚きます。   マスクをすればするほど、表情が見えなくなります。 […]

  • 2020年4月19日
  • 2020年4月19日

【コロナ選挙】最強のネット戦略と行動原理

皆さんこんばんわ。   いつもブログを読んで頂き、本当にありがとうございます。   コロナ対応として、「最強のネット戦略と行動原理」を立案している中西です。   ビジネスや暮らしと同様に、 コロナショックで選挙のルールは180度変わりました。 新しいルールでの鍵は、 いかにオンラインツールを活用できるか? に掛かっています。 なぜなら、従来の選挙戦略は、今最も危険な […]

  • 2020年4月18日

コロナ状況下での中西だいすけの仕事

おはようございます。 4月17日は、大きく潮目が変わったと悟った中西です。 本日は、その件について紹介させて頂きます。 昨日ようやく、五島市長が「島外からの自粛要請」を発表しました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s034/010/010/030/202/090/20200408151108.html しかしこの宣言は、もっと早くに出すべきでした。 市民がコロ […]

  • 2020年4月17日

辻立ちを1週間して分かった事

4月13日の月曜日から一週間、交通量の多い交差点に立ちました。 https://www.instagram.com/p/B-5kzqVD2t9/?utm_source=ig_web_copy_link 最初はゴミ拾いをしながらやっていたのですが、 ・スーツでゴミ拾いってどういう事? やるなら、ちゃんと作業着ですべきでは? ・せっかく顔を見せる機会なのに、マスクしてたら意味なくない? など、とても参 […]

  • 2020年4月17日
  • 2020年9月12日

【withコロナ】自治体の首長として最低限やるべき事

みなさんこんにちわ。 毎日おじぎばかりしている中西です。 本日は、コロナ時代の自治体の首長が、最低限やるべき事の紹介です。 結論を言うと、それは 「インターネットを通じた情報発信」 です。何しろ、非常事態ですから。 しかし、地方自治体には、これが当たり前に出来る首長が圧倒的に少ないです。 自治体トップの温度感が伝わるライブ配信でした! ・千葉市は100歩進んでオンライン化を進める気持ち ・政令指定 […]