- 2023年3月7日
【2023.3/五島市市議会メモ】網本議員
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 日時 2023/3/7 農業振興について 五島市の農業政策の方針は 網本 高校生は3年間のマスク生活。規制の中での生活であり、マスクのない生活もそう遠くない。椿まつりで賑わいも戻りつつある。壇上から […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 日時 2023/3/7 農業振興について 五島市の農業政策の方針は 網本 高校生は3年間のマスク生活。規制の中での生活であり、マスクのない生活もそう遠くない。椿まつりで賑わいも戻りつつある。壇上から […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 日時 2023/3/7 11:00 洋上風力発電事業による五島市への経済波及効果は 草野 ウクライナ侵攻で一年。核戦力を保持するプーチン大統領、信じられないことが続いている。大きな被害がおき、あらゆ […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 日時 2023/3/6 奈留医療センターの体制について 人材不足の改善を 松本 冬の寒さも和らいだが健康にお気をつけください。248名、265名の小中学生が卒業。十年前と比べると200人減少。学校統 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 日時 2023/3/6 市長の政治姿勢について 有事の際、市民の命と財産を守るための対策は 江川 ウクライナ侵攻に1年が経ったが収束の兆しなし。世界中に避難され、国連総会では即時撤退、和平の達成決議 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 日時 2023/3/6 少子化対策及び子育て政策について これまでの取組と今後の取組は 柳田 12月議会ではおおとり、今回のトップバッターは最初で最後かもしれないので頑張りたい。トルコ・シリアで被災 […]
3月1日は議案質疑でした。 質疑回数の制限 五島市議会の議案質疑は慣例により、「1人3回までしか質疑できない」とされています。 納得いくまで議論・質問するのが議員の仕事ですので、私は回数に拘らなくても良いと考えていますが、中には ダラダラ長くなるから3回で良い。詳しい事は委員会で聴けばよい。 と考える方もいます。そのため、全ての議員が質疑をするわけではなく、事前に質疑通告をする事になります。 内容 […]
地方議員のなり手不足 朝日新聞の記事によると、全国的になり手不足が深刻化しているとのことです。 https://www.asahi.com/articles/ASR2W5WC4R2ROXIE008.html その要因の一つとされる議員報酬について、 「議員報酬が上がれば議会活動は活性化されるのか?」 という問題を考えてみます。 地方議員の報酬 地方議員の報酬は、自治体によって異なります。 五島市の […]
施政方針演説の説明 2023年2月27日から五島市議会が開会となりました。 午前2時間、午後2時間の長丁場、お疲れ様でした。 いつもの事ですが、 「文章化されているテキストを読み上げるだけであれば、集まる必要ないのでは?」 と感じます。 施政方針の説明資料と当初予算のPDFファイルはこちら 令和5年3月議会定例会施政方針【確定版】 令和5年度五島市当初予算の概要 以下、施政方針資料からの抜粋です。 […]
人口減少が続く小規模な自治体にとって、死活的な問題は「自主財源が乏しい事」です。 本日は、自主財源を増やすための方法をご紹介します。 ① 税財源の拡充強化 これは国と地方における税金の配分割合を調整するモノです。 国から地方への税源移譲(三位一体の改革)がその代表です。 これを更に強化する場合、国に対する働きかけと、地方間での連携が必要となるため、実現のハードルは高そうです。 ② 市税 市税の主な […]
2023年1月20日、五島市でモバイルクリニック事業のお披露目会がありました。 【関連記事】 https://www.monet-technologies.com/news/press/20230120_01 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20230123/5030017020.html 2022年6月の臨時議会で可決された案件ですが、改めて当時の議論 […]
議員と語ろう会とは? 定例議会の報告会&意見交換会です。 市民ネットワーク+日本共産党では、毎回議会が終わるたびに開催しています。 呼び名が硬いと参加しづらそうので、緩い感じで市民の皆様の参加を呼びかけています。 議員から12月議会報告(各10分ずつ) 20221212_活動報告vol8 【2022.12/五島市市議会メモ】網本議員 【2022.12/五島市市議会メモ】草野議員 参加者からの質問・ […]
本日、五島市臨時議会が終了し、予算と報告が可決されました。 内容はこちら ④令和5年度1月臨時会補正予算(案)資料(令和5年第1回臨時会) 臨時議会では、委員会での審議を省略して1審議となりました。 ここでは、質疑内容が事前通告性ではない事がポイントでした。 本記事では、議会の運営上、どちらが望ましいかについての考察です。 事前通告のメリット 殆どの場合、定例議会では「質問内容」を事前通告する事が […]
令和5年1月24日の臨時議会における中西質問の要旨です。 動画はこちらから 歴史的な物価高騰下における臨時議会ですので、その緊急性・必要性に関して、本来であれば、委員会を開いて入念に議論すべきかと思います。 しかし今回は一審議、そして質問回数は3回までという事ですので、市民の皆様が納得いくような、しっかりとした答弁をお願いしたいと思います。 予算書の内容はこちら ④令和5年度1月臨時会補正予算(案 […]
これからの地方議会に求められる改革について、五島市議会の運営を参考とした、私の意見です。 議会の運営方法 議会の運営は大きく分けて「定例議会」と「通年議会」の2種類に分けられます。 ほかの多くの議会と同様に、五島市の場合は「定例議会」を採択しているため、議会は3の倍数月に行われます。 しかしながら、執行部である市役所は、年中稼働しています。 そのため、定例会のタイミングに間に合わない予算などが発生 […]
五島市の市議会(委員会)では、議事録が公開されておらず、委員会の中身はブラックボックスです。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではなく、個人的なメモです。 発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もありますので、ご注意ください。 日時:2022/12/8 10:00~12:30、13:30~13:45 参加議員:片峰議員、山田議員、三浦議員、丸田議員、中西議員(以下 […]