選挙について思ふ事

ざわつく五島

みなさんこんにちわ。

中西です。

本日は、長崎新聞1面への掲載から3日が経ち、今思っていることを率直に綴ろうと思います。

今回の件は、五島市民にとって、かなりのインパクトを与えたようです。

新聞購読者数は、島の大体1~2割程度な気がしますが、情報は「口コミ」で拡散していきます。

現在、五島のあちらこちらで、

今度の市長選に・・・

という話題が溢れている状態です。

応援>批判

現在のところ、私の耳にはあまり批判は入ってきません。

(もちろん、私の耳に入っていないだけかもしれませんが)

私の知り合いでも、割と心配や懸念をする声が多いかと思いきや、

頑張ってね!応援するよ!

という声の方が多いです。それは率直に嬉しいのですが、ちょっと違和感を感じたりもします。

その違和感とは、まるで

私:フルマラソンに出ます!

知人:頑張って!応援するよ!

というやり取りをしているような、違和感です。

違和感の正体

フルマラソンの件は、完全に「わたしごと」です。

ですので、上記のやり取りはすんなり受け止められます。

フルマラソンの結果は完全に私の努力次第であり、応援してくれる人は、原理的に結果に関与できません。

しかし選挙に関しては逆です。

選挙の結果は「わたしごと」ではなく、「五島市民」の事です。

当選すればいいね!

という声も頂くのですが、フルマラソンと違って、私は原理的に結果に影響を与えられません。(票を投じれないため)

それが何となく感じる、違和感の正体です。

選挙は始まっている

選挙自体は2020年の8月末だから、まだ1年とちょっと先の話です。

しかしながら、「五島市民にとっての選挙」は既に始まっています。

なぜなら、私の出馬表明によって、「選挙の争点」が提示されたからです。

  • 若い移住者に、市長を任せるか?
  • 若い移住者は、市長として信頼できる人物か?
  • 若い移住者は、市長として五島の活性化ができるのか?
  • 若い移住者を、応援したいか?

などなど。問いの立て方は人それぞれですが、少なくとも争点は生まれています。

今後、他の候補者が立候補を表明した段階で、「新しい争点」が生まれます。

私が一番勿体ないと思うのは、

  1. 立候補者が一人も現れず無投票となり
  2. 有権者が政治的な意思表示を出来ない事

です。

全国を見渡すと、この割合が増えています。朝日新聞によると、

市長選の無投票の割合は31・4%。前回の30・3%をわずかに上回り、3割という高い割合が続いている。

https://www.asahi.com/articles/ASM4G6H7TM4GUTIL01F.html

生まれる争点と審査期間

そしてこれからの期間は、「問いに対する審査期間」となります。

私の言動を見て、

(やっぱりこんな若い人には、任せられないなー。。。)

と思うのも、有権者としての判断です。

私が勿体ないと思うのは、選挙の候補者が中々立候補を表明せず、有権者が十分に候補者の事を知る時間が与えられない事です。

選挙告示日の直前になって出馬表明をしても、

え、この人誰!?

っていう部分を探るのに、有権者は負担を強いられます。

そのため、出馬表明は早い方が、有権者にとっては親切です。これは現職についても同じです。

一般的に、現職は圧倒的な知名度があるから再当選する確率が高いのですが、選挙への出馬を表明することにより、

現職の再選を許すかどうか?

という、選挙での争点が生まれます。

早い段階で出馬表明をすることにより、

市民にとっても考える時間(審査期間)が増えます。

私はこれから、五島市内を出来る限り回って、

五島市民に私の人物像を審査してもらう

活動をしていきます。

それが選挙に臨む人の、有権者への誠実な対応だと考えます。

 

☆★行政相談☆★

市議会議員として、市民の方からの問い合わせ相談もしています。

☆★政治相談☆★

若手政治家として、もっと政治の世界に多様性を増やす活動を推進しています。

新市長に実現してほしい事を募集しています。