「依存症かも?」と思ったら~依存症の定義と種類を紹介~

私って依存症かも・・・?

と思った事ありませんか?

実は依存症には、様々な種類があり定義もあいまいです。

本記事では、依存症の種類と診断方法について紹介します。

ご自身や、周囲の方の不安を解消するきっかけになれば幸いです。

依存症の定義

明確な定義はない

厚生労働省のHPによると、依存症とは

特定の何かに心を奪われ、「やめたくても、やめられない」状態になること

であると紹介されています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html

「特定の何か」ではないので、「〇〇依存症」という事で何でも適用可能です。

依存症の特徴

依存症の特徴としては、以下の点が挙げられます。

  • 徐々に悪化してしまう
  • 考え方が極端になってしまう
  • 問題や事実を認められない
  • 家族を巻き込んでしまう

こうした事例に少しでも心当たりがあれば、依存症の兆候があると考えられます。

依存症のリスク

気が付きにくい

依存症の最大のリスクは、本人が依存症である事に気が付かない事です。

依存症である事に早期に気が付けば、改善するのは簡単です。

しかし、気が付かずに依存症が進行してしまうと、

取り返しのつかないレベルまで至り、改善するのが難しくなります。

誰でもなる可能性がある

見落とされがちですが、依存症は誰でもなる可能性があります。

普段の生活を振り返り、依存症になっていないか、近い人同士で確認し合う事も大切です。

依存症の種類

同じく厚生労働省では、2種類の依存症が紹介されていますが、

私の見解では「もっと欲しい」タイプと「失いたくない」という2種類の原因があります。

「もっと欲しい」が原因の依存症

「もっと欲しい」が原因の依存症は、脳内の快楽物質(ドーパミン)に支配されています。

1. プロセスへの依存

プロセスへの依存は、特定の行為や過程に必要以上に熱中し、のめりこんでしまう症状のことを指します。

プロセスへの依存症が進行すると、

「気が付かない間に長時間ハマってしまう状態」になってしまいます。

例えば、

  • ギャンブル依存症
  • ゲーム依存症
  • スマホ依存症

などが該当します。

2. 物質への依存

物質への依存は、精神に依存する物質を原因とする依存症状のことを指します。

物質への依存症が進行すると、

「それなしではイライラする状態」になってしまいます。

例えば、

  • アルコール依存症
  • タバコ依存症
  • 薬物依存症

だけでなく、炭酸飲料、特定の食べ物、などが身近な例として挙げられます。

共通している事

「もっと欲しい」が原因の依存症に共通していることは、

  1. 脳内に快楽物質が作られる
  2. 繰り返し、より強い刺激を求めたくなる
  3. それなしでは生活に支障が生じる

など、依存症が気が付かないうちにどんどんと進行する事です。

「失いたくない」が原因の依存症

「失いたくない」が原因の場合、依存の対象がものやプロセスではなく「人」に向かいます。

関係性への依存

関係性への依存は、恋人や配偶者、友人といった「人」に向けられ、

依存が進行すると、DVやストーカーにつながることもあります。

依存症の診断方法

こうした事から、依存症に早期に気が付くことが大切です。

医療法人十全会 聖明病院のHPでは、ネットから簡単な診断が出来ます。

私もやってみたところ、今のところは大丈夫でした(*^-^*)

各依存症セルフチェック

診断自体は数分で出来ますので、まずは気軽に試してみるのはいかがでしょうか?