「テレビ見ない」のすゝめ

 

その情報は必要か?

余程の天災や重大なニュースではない限り、「その情報」はあなたの人生にとっては「どうでもいい」情報ではないだろうか?

ニュース番組にしたところで、別にリスニングのテストのように、集中して耳を傾けて聞いているというわけでもないだろう。

必要な情報があれば、インターネットで調べた方が遥かに効率的だし、関連情報も含めて理解を深めることが出来るはずである。

それは能動的な行動であるという点において記憶に取り残されるが、テレビのニュースは逆である。

町を歩いていて、路上を走る車の色や形を覚えていられないのと同様に、ニュースの内容なんて本当はたいした意味もないし、記憶にも残らないのである。

会話の機会が削がれる

テレビというものは、何故か食卓のあるリビングに設置されていることが多い。まるで食卓には欠かせない食器の一部のように。

しかし家族で食卓を囲んでいる中に、テレビが当たり前に存在するというのはどうなのだろう?

せっかくの会話の機会が、どうでもいいニュースや下らないバラエティーでかき消されてしまい、受動的な沈黙の時間が増えてしまわないだろうか?

私の知っている限りだと、食事中にテレビをつけているという人は多い。

それが当たり前になってしまい、不思議に思わないのかもしれないが、せっかくの「会話の機会」が不当に抑圧されてしまう。

食事に集中できない

これもテレビの弊害の一つだが、せっかくの食事に対する注意力が削がれてしまう。

例えばコンビニ弁当を食べながらニュースを見ているときなんて、自分が「何を食べているのか」さえにも分からないのではないだろうか。

これも食事の側からすれば、非常に悔しい思いがするのかもしれない。

手間隙をかけて食卓に並べられた食事たちが、殆ど見向きも注意もされないまま消費され、胃の中に取り込まれていく。

そんなことを「知らず知らずに」当たり前にしてしまうのが、テレビと言う存在なのではないだろうか。

まとめ

私が言いたいのはこういうことである。

どうでもいい情報を流布するテレビなんかより、今目の前にある食事や、人との会話を楽しみたい

知りたいことがあったら、インターネットで調べた方が100倍良い。

テレビのニュースは後から幾らでも調べることができる。

しかし、目の前にある食事は「その場限り」だ。

あなたの目の前にいる人は、「明日はいないのかもしれない」。

目の前にある瞬間をもっと大事にしよう。