- 2019年3月6日
離島交通を変えるのは、「島への期待感」
五島の交通事情 本日は、五島市定例議会(平成31年3月5、6日)の網元議員、木口議員の質問を参考にしながら、五島市の「交通戦略」を考えてみます。 網元議員の質問 今後の地域公共交通の方向性について、地域公共交通活性化再生協議会ではどのような協議がされているのか 五島バスで試行運用中の高齢者フリーパスについて 木口議員の質問 ジェットフォイルの更新について ORC機材更新と機材故障による欠航対策につ […]
五島の交通事情 本日は、五島市定例議会(平成31年3月5、6日)の網元議員、木口議員の質問を参考にしながら、五島市の「交通戦略」を考えてみます。 網元議員の質問 今後の地域公共交通の方向性について、地域公共交通活性化再生協議会ではどのような協議がされているのか 五島バスで試行運用中の高齢者フリーパスについて 木口議員の質問 ジェットフォイルの更新について ORC機材更新と機材故障による欠航対策につ […]
離島の防災体制 本日は、五島市定例議会(平成31年3月5日)の明石議員・山田議員の質問を参考にしながら、五島市の「防災戦略」を考えてみます。 明石議員の質問 スマートフォン等への防災情報の提供について 山田議員の質問 ハザードマップ作成の進捗状況について 防災の3原則 防災の3原則について、以下のサイトから引用でご紹介しておきます。 自助・共助・公助の三助とは?その意味と防災対策 自助・共助・公助 […]
五島の交通事情 五島列島の島々には、電車が走っていません。 そのため、「陸上交通面の課題」が避けては通れません。 それに加え、高齢化が進展する状況が避けられないため、 ドライバーの交通事故リスクとどう向き合うか? 運転できない交通弱者への支援体制をどうするか? という部分が死活問題です。 本日は、五島市定例議会(平成31年3月5日)の山田議員の質問を参考にしながら、五島の交通を考えてみます。 五島 […]
自治体間の連携が大事です 日本の地方都市は、 人口減少、税収減、国の歳出削減方針・・・ という不可避な流れを受け、 他の自治体と、どういう関係性を構築するか? が大事になってきます。 本日は、五島市定例議会(平成31年3月5日)の野口議員・明石議員の質問を参考にしながら、五島市の戦略を考えてみます。 連携のメリットが薄い?五島市 市議会では、野口議員の 「航路・航空路でつながる自治体との連携につい […]
移住に興味があるけど、何から始めたら良いか分からない どうすれば、良い移住先を見つけられるのか知りたい こういった疑問に答えます。 この記事を読むことで、「どういう手順で移住を考えれば良いか」をイメージできるようになると思います。 出来る限り分かりやすく、3つのステップ(ホップ・ステップ・ジャンプ)で紹介します。 1. 移住計画を立てる(ホップ) 移住を成功させるためには、 「今の生活」と「移住後 […]
幸せについて本気出して考えてみた 前回は https://nakanishidaisuke.com/2019/03/04/all-happy/ という記事を書きました。 ただ、フォーラムの内容的には、 「神山町はいかにして成功しているか?」 という感じでした。もちろん沢山勉強になりました。 そこで本日は、五島でみんなが幸せに暮らすには? を緩く考えてみたいと思います。 便利さと幸福度は関係ない 島 […]
フォーラムに参加しました 本日はこれに参加しますー(^^) ほんと、みんなが五島で幸せに暮らせればイイですよね。今まさに、興味深いテーマです。 — 五島でみんなが幸せにくらすには?(2019年3月3日) – 五島市のイベント | ご近所SNSマチマチ https://t.co/BoHLKtiE93 #マチマチ — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019年3月3 […]
沖縄の県民投票 本日は、「政策と意思決定」についてです。 沖縄の県民投票(Wiki情報)では、 当日有権者数:1,153,591人 投票率:52.48% 投票総数:605,385票 有効票数:601,888票(99.42%) 賛成:114,933票(18.99%) 反対:434,273票(71.74%) どちらでもない:52,682票(8.70%) 無効票数:3,497票(0.58%) になりまし […]
市長選挙は不安? 最近、私が情報発信をするのを見て、少々「誤解」を与えてしまっていることがあります。 本日は、そのことについて紹介します。 「市長選挙に出る=戦争に行く」 みたいな感じで、 非常に切羽詰まって、後戻りが出来ず、 健康面でも、精神的にも、 困った状態になっているのではないか? という心配です。 で、私の感想としては、全く逆で、 すごく「いきいきと」暮らしています。 島暮らしと「健康度 […]
市長選挙 皆さんこんにちわ。 本日は、市長選挙に関する 「周囲の方々の反応」と、私の意見をご紹介します。 これから「政治の世界」を目指そうとしている人の参考になれば、幸いです。 出馬予定の条件 まず、私が立候補しようとしている選挙区は、不利な条件がてんこ盛りです。 2020年9月時点で確定している事実としては、 選挙区は長崎県の西にある、五島列島の五島市。 人口は3万7千人ほど。高齢化率38% 出 […]
島外への流出と期待感の喪失 五島列島の最大の課題は、「ヒトとカネ」が島外に流出してしまう事です。 この流出により、街はシャッターが増えて、学校も次々と統廃合されています。 そして多くの島民が、衰退による寂しさを感じ、将来に対する明るい展望・期待感を抱けなくなっています。 そのため、島に「期待感」を取り戻すために、流出を食い止める「循環型社会」を推進します。 島の循環型社会とは? IT技術を基盤とす […]
椿マラソン 椿マラソン完走! 沿道の皆さんの暖かい声援のお陰で、自己ベスト( 3時間29分) 出せました(^^)✨ 急勾配と強風のタフなレースでしたが、完走できて満足♪ ラップは確か 14キロ 1:08 28キロ 2:18 42キロ 3:29 pic.twitter.com/bylTIM1Kst — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019年2月24日 公式タイムは2時間 […]
夕焼けサロン? 本日は大宝の隠れイベント、「夕焼けサロン」のご紹介です。 その前に、 大宝って何? という方のために、簡単なご紹介です。 空海さんが立ち寄ったと言われる「大宝寺」が有名です。 大宝寺は、「西の高野山」と言われますが、順序的には高野山が「東の大宝寺」です。 大宝メモ 人口は200名ちょっと。52件ほどが空き家。昔は半農半魚だったが、20年くらい前から過疎化が進行。現在は後継者不足でお […]
散歩が好きです 身体を動かすのが好きなので、歩く頻度が高いです。 で、歩いていると、必ず「ポイ捨て」されたゴミが目につきます。 そこで、 散歩中に見かけたごみは、極力拾う をルールに、散歩をすることにしました。 まだサボってしまう事が多いですが(^^;) 肩ひじ張らずにゆるーく続けながら、 一緒に活動してくれる人を増やしていきたいです。 みんなが使う道路ですからね。 五島のごみ問題 一番多いのは、 […]
ギネス記録に挑戦! — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019年2月17日 ギネス記録に挑戦中なう。意外とシュールな作業ですが、お子さま向けのイベントとしては楽しい感じです(^^)✨#ギネス記録 #リース作り pic.twitter.com/k7TFWIASEh — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019年2月17日 直径6メートル以上のリースに、椿の折り […]