- 2020年3月18日
(令和2年3月市長の眼)に対する眼
3月17日に発表された、こちらの記事にちなんで、書いてみます。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s002/010/010/010/020/070/120/20200316192219.html 私が「緊急経済対策の提案」をしたので、まさかそれに対する答えかと思って期待したのですが、中身はいつもの通り、「〇〇へ行きました」の報告でした。 https://nakan […]
3月17日に発表された、こちらの記事にちなんで、書いてみます。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s002/010/010/010/020/070/120/20200316192219.html 私が「緊急経済対策の提案」をしたので、まさかそれに対する答えかと思って期待したのですが、中身はいつもの通り、「〇〇へ行きました」の報告でした。 https://nakan […]
本日は本を読んだ感想です。 例によって、「読む前の背景」からご紹介です。 日記の文章からの引用ですので、文章が長いです。 興味のない方はすっ飛ばしてください。 読む前の背景 TVでは連日のようにコロナ報道一色で、橋下徹がコロナ対応において、政府のベンチマークを「感染者数」から「人口当たり死者数」に変更する事が必要ではないか、という趣旨のコメントを述べていた。TVを見ながら、場所に捕らわれず、自由な […]
本日は、日記風に、今感じている事を書きます。 以前までは、私が選挙に出る事は 「若気の至り」 として、自己紹介してきました。 でも最近は、 政治活動は、最高の人生勉強だ と認識が変わりました。 その変化について、忘れないうちに書いておきたいと思います。 今、日本を含む世界ではコロナショックを受けて、 政治が果たすべき役割とは何か? が改めて問われています。 […]
本日は、天気が良かったので、外を歩きました。 そこで、自分自身が「情報処理装置」であると考えながら歩いてみました。 そこで気が付いたのは、 歩く事の価値が高い という事です。本日は、その理由をご紹介です。 見える世界が異なる 車の中で見えている世界は、大きな看板とか、信号とかだけです。 しかし、歩いていると、 これは何だろう? という「立ち止まり」が許されます。 これは非常に大きなポイントだと思っ […]
AIと忖度 前回の記事では、「日本の政治をAIに任せるのは難しそう」という記事を書きました。 https://nakanishidaisuke.com/2020/03/01/local-politic/ 今後、AIへの対比として重要視される人間的な力として、「忖度力」が挙げられるでしょう。 今までやってきたことを機械的になぞるだけの政治家 よりも、 現在と将来の住民に対する”忖度 […]
AI社会 2015年の野村総合研究所の試算によると、49%の仕事がなくなる、との事でした。 https://diamond.jp/articles/-/200479 当時は私も同会社に在籍していましたが、あんまり肌で危機意識みたいなものは感じませんでした。 しかし、時間や規模に多少の差こそあれ、 多くの仕事が代替される未来 は不可避的にやってくるでしょう。 そこで本日は、政治家がAIで代替される可 […]
長崎県の令和予算 長崎新聞で以下の見出しで記事が掲載されています。 一般会計7260億円 第2期創生戦略に295億円 長崎県新年度予算案 https://this.kiji.is/602137676401427553?c=174761113988793844 本日は、その中身についてのご紹介です。 積極的なハコモノ政策推進 大型事業関係では、東彼川棚町に計画する石木ダムの本体工事費として約8億円を […]
五島出身の女優 川口春奈さんがYouTuberデビューして10日くらいが経ちました。 https://nakanishidaisuke.com/2020/02/04/kawaguchi/ 2本目の動画が非常に面白かったので、その感想をご紹介します。 結論から申し上げると、 「ウソ」と「ホント」のギャップに大きな価値がある と言う発見がありました。 2本目の動画は、2月9日の急上昇ランクの1位をつけ […]
地域づくりとしてのエネルギー問題 本日は久しぶりに、エネルギー関連のお話です。 https://nakanishidaisuke.com/2018/10/19/energy-policy/ 国としては可能な限り、「再エネ比率を22~23%にする」としていますが、まだまだ脱炭素化の実現に向けためどはたっていなそうです。 そうした中で、全国的にエネルギーの地産地消に対する機運が高まっています。五島市も […]
スーパーシティ構想 毎日新聞によると 政府は4日、最先端技術を活用したまちづくりを目指す「スーパーシティ構想」実現のための国家戦略特区法改正案を閣議決定し、国会に再提出した。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000041-mai-pol と紹介されています。私は以前から、この構想の動向に注目していました。 https://nakanish […]
本日は五島市のYouTubeの紹介です。 ストレッチ動画 お体のストレッチ特集です。全国誰でも共通のテーマですね。 ジオ動画 五島市が推進するジオパークの紹介ビデオです。 ふるさと納税 五島市のふるさと納税返礼品の上位品目の生産者インタビューです。個人的には、ここをもっと頑張って頂きたいです。 絶景スポット いわゆる「バエル」スポットの紹介VTRです。五島の雄大な自然のほんの一部です。
五島市出身の女優、川口春奈さんもYouTuberになりました(*^-^*) 同じ五島に住むYouTuberとしては、嬉しく思っています。 最近、芸能界からもYouTubeデビューする方が増えています。 https://matome.naver.jp/odai/2152498801524820101 この流れの背景にあるのは間違いなく、 TV時代の終焉 と、そこから始まる ネット視聴の主流化 です。 […]
京都市長選挙 本日は京都市長選挙を通じて感じた事です。 まずは2016年の結果から(以下、敬称略) 角川大作(当選) 254,545 票 本田久美子 129,119 票 三上隆 15,334 票 https://go2senkyo.com/local/senkyo/6853 この結果からは、角川氏がほぼダブルスコアで勝利しているため、いわゆる「現職が強い」状況だったのかと思います。 ところが202 […]
各地で街頭演説 2020年に入ってからは、ますます動画の撮影にハマっています。 以前だったら、ドライブ中の楽しみは、「YouTubeの解説動画を音声のみ聴く」でしたが、最近はそれに加えて、「街頭演説で映える場所を探す」も増えました。 個人的には、五島の雲が好きです。 そういえば、高校の時始めてオーストラリアに行ったときは、空の広さに感動したのを覚えています。 五島にいるときも、ちょっと市街地を離れ […]