- 2021年8月17日
議員を半年経験して分かった。地方議員の実体とホンネ
2021年2月の五島市議会選挙で当選し、約半年が経過しました。 本日は、率直な「議員の仕事に対する感想と今後の方向性」について、述べたいと思います。 少しでも政治や行政に関心がある方への参考情報になればと思います。 地方議員の仕事とは? ググれば色々な仕事の中身や議員の権利が出てきますが、議員半年の感想を一言で表現すると 何をしても良いし、何もしなくても良い が最も適切だと感じます。 これは仕事の […]
2021年2月の五島市議会選挙で当選し、約半年が経過しました。 本日は、率直な「議員の仕事に対する感想と今後の方向性」について、述べたいと思います。 少しでも政治や行政に関心がある方への参考情報になればと思います。 地方議員の仕事とは? ググれば色々な仕事の中身や議員の権利が出てきますが、議員半年の感想を一言で表現すると 何をしても良いし、何もしなくても良い が最も適切だと感じます。 これは仕事の […]
本日は、山内診療所の院長である宮崎昭行さんにお会いしてきました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/…/20190526151254.html アポなしにも関わらず、私に「産業革命(大量生産・大量消費)文明の終焉」という17ページの資料をくれました。 これを読んで、私は「わら一本の革命」を読んだ時と同じく、根本的な暮らしの在り方や、政治が果たすべき役割 […]
ネコ デジ道とDXって何が違うの? この質問に答えます。ちなみに、「デジモンの道場」ではありません。 DXとは DXとは、年代別に別の機関から異なる定義がされています。 2004年:ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること(スイス人の大学教授) 2010年:デジタル技術とデジタル・ビジネスモデルを用いて組織を変化させ、業績を改善すること(マイケル・ウェイド氏ら) 2018 […]
エネルギー政策に関する政党ごとの違いはあるの? この質問に答えます。 比例代表の候補先を選ぶ判断の一つにした頂ければ嬉しく思います。 日本が掲げた国際公約 日本は主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、 2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする目標を示し「国際公約」とされました。 このため、どの政党も再生可能エネルギーの普及と石炭火力からの撤退という方向性に大きな違いは生じませ […]
土地規制法って何が問題なの?? この質問に分かりやすく答えます。 本記事を読んで、土地規制法の理解が深まれば嬉しいです。 法律の目的は? 法律の第一条(目的)には以下の通り記載されています。 この法律は、重要施設の周辺の区域内及び国境離島等の区域内にある土地等が重要施設又は国境離島等の機能を阻害する行為の用に供されることを防止するため、基本方針の策定、注視区域及び特別注視区域の指定、注視区域内にあ […]
衆議院選挙長崎3区の立候補予定者を詳しく解説していきます。 候補者の紹介 長崎新聞の記事はこちら↓ https://nordot.app/778103872165412864?c=174761113988793844 谷川弥一氏の情報 HP http://www.tanigawa81.jp/ FB https://www.facebook.com/tanigawayaichi 山田勝彦氏の情報 H […]
ネコ 離島振興法ってどんな法律? これからの離島振興はどうなるの? こういった疑問に答えます。 離島振興法の経緯と目的 戦後間もない頃に出来た法律 離島振興法の歴史は古く、昭和28年(1953年)に制定されました。 当時、インフラの整備もままならない状況もあり、議員立法で成立しました。 10年ごとに改正がされ、現在の離島振興法は2012年改正されています。 離島振興法の目的 目的は言うまでもなく、 […]
コロナによって、東京一極集中は解消されるの? 地方移住はこれから増えるの? この疑問に対する答えを、2021年6月15日に発表された資料を基に解説します。 https://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/souseikaigi/pdf/r3_06_15_shiryou1.pdf 結論から言うと、コロナによって東京一極集中の解消と、地方移住の増加は進む可能性が高いです […]
地域医療構想ってなに? 新型コロナの影響で地域の医療はどうなるの? という質問に答えます。 中学生にも分かるように、出来るだけ簡単に説明してみます。 地域医療構想って何? 簡単に言うと、 2025年の高齢者急増に備えて、病床の役割・数を調整したり、地域ごとに準備をしましょう。 という構想です。 病床の役割・数の調整 具体的には、都道府県の単位で「地域の実情」に沿った形で 現在の病床数を把握し 将来 […]
本日は、「マイナンバーカードを普及させる方法」を知りたい方向けの情報をまとめました。 マイナバーカードの普及率 マイナバーカードの普及率は、総務省のHPから確認ができます。 毎月1日に情報が更新されています。 https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/#kouhu 令和3年5月時点のデータはこちら。 区分 交付枚数 【R3.5.1時点】 人口に対する交付枚数率 […]
本日のテーマはこちらです。 自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画 https://www.soumu.go.jp/main_content/000726905.pdf これが果たして無事に進むのか、元SEの市議会議員として、気になる点を列挙してみました。 私の考えるDX DXは目的ではなく手段 今までの資料をタブレットに変えました! 今まで保管していた文書をクラウドに移しました […]
この記事では、「枝野ビジョン」を基に、 立憲民主党代表の枝野代表の政策やビジョンを出来るだけ分かりやすく解説していきます。 立憲民主党とは? 日本の最大の野党です。 2021年の衆議院選挙では、議席をどれだけ伸ばして政権交代に迫れるかが問われています。 代表の政策は? 本書では、外交~経済まで幅広く記載されていますが、 主には国内の問題(社会保障の在り方や考え方)が中心でした。 本日はその中で、大 […]
新人議員研修 新人議員研修にて、こちらを受講しました。 https://www.jiam.jp/workshop/doc/2021/21603/a7998ea084a0ade29679617a6c559ec68446b831.pdf その中で、「これからのスマート農業」についてお話があったので、感想の紹介です。 時代の流れ 省力化・無人化は世界的な流れですので、「農業のスマート化」は避けられないと […]
今の政治とこれからの政治 政治にもっと彩りを。 今の政治は、高齢男性が中心です。 政治家の平均年齢は、今より10歳、20歳若くても良いと感じています。 31歳の若手の政治家として、全国で同じく「若手」の仲間を増やしたいと思っています。 そこで、現在は少数派である「若手」を増やす活動をしています♪♪ こんな人はぜひ♪ 例えばこんな人。 地方自治に学問的な興味がある人 地方政治家の活動に興味がある人 […]
Clubhouseって? ねこ Clubhouseが最近流行っているみたいだけど、何? 一言で言うと、音声限定のSNSです。 ラジオのような形で、トークを聴くことも出来るし、会話に参加する事も出来ます。 更に詳しい事は、こちらの記事をご覧ください。 https://japan.cnet.com/article/35165715/ 政治とclubhouse 私は市長選挙に落ちてから、引き続き政治の事 […]