五島はインフラ改革で「最小不幸社会」の実現を!

五島の交通事情

五島列島の島々には、電車が走っていません。

そのため、「陸上交通面の課題」が避けては通れません。

それに加え、高齢化が進展する状況が避けられないため、

  • ドライバーの交通事故リスクとどう向き合うか?
  • 運転できない交通弱者への支援体制をどうするか?

という部分が死活問題です。

本日は、五島市定例議会(平成31年3月5日)の山田議員の質問を参考にしながら、五島の交通を考えてみます。

五島は「危ない」道路が沢山!

福江島を含む島々の道路では、

車同士がすれ違う時に道路が狭く、電柱のせいで非常に危険

な「枝道」が沢山存在します。

山田議員が質問で尋ねたテーマ

市道松山・木場町線の電柱移設、福江橋欄干の整備について

によると、ほかの市町村では、「電柱を地中に埋める」という方法で道幅を確保する事例もあるそうですが、五島市の場合

財政負担を考慮すると、中々取り組めていない状況

だそうです。実際、H25年度に工事を見送った理由は、1キロ当たり6億円かかると試算されたためだそうです。

道路の道幅だけではなく、欄干が低くて危険な場所も存在します。何と五島市には、574もの橋があるそうですよ。

インフラマネジメントにICTを!

五島市では、独自の「道路とか橋とか整備する計画」を持っています。(正式名称は漢字が多いので割愛)

しかしながら、主要な道路は「国道」であったり「県道」であったりするので、島の中にある道路をすべて、五島市が好き勝手出来るわけではありません。

ですが、島の中での交通事情は、

  • インフラ自体が老朽化を迎える
  • ドライバーも高齢化する
  • 人口減に伴い、維持管理費用も縮減する

という不可避的な状況に立たされます。

そうすると必然的に、山田議員が指摘したような「事故の危険性」はますます増大します。

これに対する解決策は、やはり「ICTの最大限の活用」しかないと感じます。

IT技術でコストとリスクを最小化

五島が本気で「インフラのアップデート」に取り組めば、

  • IoTで島内の交通道路状況とインフラをリアルタイムで監視
  • 島内の交通データを蓄積・ビッグデータとして計画に活用
  • 島内のインフラ点検と保守作業をAIで自動化

というような形で、「最小コスト」&「最小の事故リスク」を実現することが出来ます。

それに加え、交通サービスそのものが次に迎えるであろう「Maas」と言う概念を導入すれば、今までの交通に革命が起こります。

具体的に言えば、

  • 誰もが車を所有物ではなく共同利用することで
  • 誰もが「車を持つコストとリスク」から解放され
  • 誰もがスキルに関係なく利用できる「安全な移動サービス」

として生まれ変わります。

逆に、このまま何もしなければ

  • 高齢者が増えることによる交通事故のリスク
  • 老朽化するインフラを維持管理するコスト

が増え続けることになるため、島民の移動が不自由になり、地域の衰退に決定的な打撃を与えてしまいます。

これだけ、世の中的にAIやら何やらが叫ばれている時代だし、地方のピンチが瀬戸際まで迫っている昨今です。

交通改革、いつやるの?

今でしょ!

という感じで、私は

本気で交通改革を行うチャンス

が到来していると考えます。