- 2018年4月23日
飲食店の経営で大事な「笑顔」は忘れられがち
大学時代のアルバイト 私は大学生の頃、「いただきコッコちゃん」という変わった名前の飲食店でアルバイトをしていました。 料理の種類は名前の通り、鳥料理をメインとしたオムライス・焼き鳥などでしたが、その他にも料理を取り揃えていました。 そして生まれて始めてのアルバイトと言うこともあり、沢山怒られ沢山働きました。 勿論それは辛い経験ばかりではなく、大学生の私にとっては「働くこと」の楽しさを教わる良い機会 […]
大学時代のアルバイト 私は大学生の頃、「いただきコッコちゃん」という変わった名前の飲食店でアルバイトをしていました。 料理の種類は名前の通り、鳥料理をメインとしたオムライス・焼き鳥などでしたが、その他にも料理を取り揃えていました。 そして生まれて始めてのアルバイトと言うこともあり、沢山怒られ沢山働きました。 勿論それは辛い経験ばかりではなく、大学生の私にとっては「働くこと」の楽しさを教わる良い機会 […]
本日はお金のお話です。 多くの人が気になることですが、サラリーマンを辞めて単身島に移住して1年経ちましたので、お金について今思っていることを紹介します。 日本人のお金道徳 私たちは小さい頃から、 貯金をしましょう という洗脳教育を受けてきました。それは何のために? って考え出すと長いのですが、一言で言えば 国民が貯金した方が国にとって都合が良いから と言うことです。 戦時中の洗脳教育にも近い水準で […]
ラーメン食べてない 五島に越してきてからは、めっきりラーメンを食べることが少なくなってしまいました。 そんで、少しでも美味しい料理にありつこうと思って、最近出来たばかりのお洒落なレストランに電話してみるのですが、 本日も予約で一杯です との事でした。 残念。 しかしそのお店は、島の中でもちょっと車を走らせないとたどり着けない、辺鄙な場所にあるのです。 にもかかわらず連日予約が取れない。 やっぱり場 […]
不安定な時代のエネルギー 1回~8回まで視聴しました。 https://www.youtube.com/watch?v=JXUMXygfij4&list=PLubSbhcjV7IAqNmymFDgz0a_StK6pz_5J 番組を通じて、伝えたかったメッセージは 脱原発!再生可能エネルギーをもっと普及しよう! という流れに対する批判であったと感じられます。 何度も述べられていたメッセージ […]
アメリカ主導のシリア攻撃 4月13日、イギリス・フランスとの共同作戦により、アメリカがシリアをミサイル攻撃したと発表されました。 今回は、池上彰先生の解説(56分~)を基にしながら、その背景を紹介します。 https://www.youtube.com/watch?v=moaZ1U3dH1A 中東を巡る経緯に関しては、こちらの記事が参考になります。 今回は出来るだけシンプルに、中東に対するアメリカ […]
JERAって知ってます? 本日はこの記事の紹介と解説です。 端的にまとめると、 JERAがアメリカで発電事業を始めますよ! ってことです(JERAに関してはこちらの記事が参考になります)。 東電と中電による新会社の設立は、小売自由化に伴う業界再編の流れと言えます。 なんで海外で事業? いうまでもなく、東電の原発事故の賠償金額が天文学的な数字になっているからです。 毎日新聞の記事によると、2016年 […]
五島市は娯楽が少ないのでは? 大人の遊べる場所は都会の方が多いのでは? こういった疑問に答えます。 この記事を読むことで、「五島の娯楽に関する実情」を数字でイメージできるようになると思います。 五島は娯楽が少ない 五島には 雀荘 映画館 カジノ 競艇・競馬 と言った、娯楽がありません。 2018年現在、五島の娯楽はパチンコ・スロットがメインです。 驚くべきはその数字ですので、今回は全国と比較して、 […]
ぴんぴんころりが理想系 日本の社会では、空前絶後の高齢化率を背景に、 高齢者がいかに健康寿命を伸ばすか? が大きなテーマになっています。 本日は、その社会的な要請を受けて、私たちの 「健康に対する管理方法」 がどのように変化していくのかについて、考えてみます。 今まで:体重測定 日本人にとって、身体測定は子供の頃からおなじみですね。 体操着を着て並び、体重と身長を測りますね。最近では無意味な数値で […]
昔の労働観 私が社会人になった頃は、 「とりあえず3年は頑張る」 なんていう通説が割と効力を持っていました。 石の上にもなんちゃらといいますね。 3年間という数字には特に根拠がないのですが、ひとまずの目安として3年間、労働者も職場に不平や不満を抱きながらも我慢をしてきました。 変わる労働観 ところが最近では、その「3年間」というまやかしの効力も薄れてきています。 「こんなロボットみたいな仕事、さっ […]
新しい疑惑 防衛省で見つかった文書を巡り、また新しい疑惑が波紋を広げています。毎日新聞の記事はこちら。 日本が隠蔽体質の社会である件はこちら↓ https://nakanishidaisuke.com/2018/03/12/inepei/ 本日は、多くの国民が疑問に思っている 「責任の所在はどこにあるんだ!?」 という風潮について、ちょっと引いた視点から考えてみたいと思います。 政治疑惑は「犯人探 […]
大きな夢を持とう みなさんこんにちわ。 唐突ですが、「小学校の卒業文集」に書いたことを覚えていますか? 私も小学校の作文には、本田さんみたいに書いてましたよ。 プロのサッカー選手になる なーんてね。 私は平成生まれの人間ですが、 夢を大きく っていうのが、小さな子供への道徳的な刷り込みとしてあったと思います。 現実への揺り戻し しかし当時からも、子供の幼い夢にブレーキを掛けようとする大人がいるのも […]
2年目の採択は? 五島市役所のHPによると、 平成29年12月1日(金曜日)から平成30年1月25日(木曜日)にかけて公募を行ったところ、46件の応募がありました。 外部有識者を含めた審査委員会の審査を経て、以下のとおり37件平成30年度から新規で実施する事業: 創業8件、事業拡大29件 を採択しました。 また、平成29年度から継続して実施する事業として、3件を採択しました 私が予想していた以上に […]
市長選挙まであと877日! こちらの連載の続きです。 https://nakanishidaisuke.com/2018/03/08/if-mayor-2/ 労働者のいない島を作るために、例えば1人につき10万円のベーシックインカムを支給したとしましょう。しかしながら、 10万貰ったけど、パチンコで使っちゃった! FXで一瞬でなくなった! 五島にいないけど不正受給できた! なーんていう、「本来の意 […]
震災後の電力改革 政府は2015年から「電力改革」を行っていて、3つの目標を掲げています。 安定供給を確保する 電気料金を最大限抑制する 需要家の選択肢や事業者の事業機会を拡大する そのため、いわゆる「大手10電力会社」で独占されていた 発電 送電 小売 を機能分離して、発電と小売を行う事業者の新規参入を促す狙いです。スケジュールは以下の通りです。 安定供給?電気料金の抑制?? 大手10社による独 […]