• 2019年5月5日

五島で「令和の教育改革」を!

学校といじめ 近年、いじめや不登校の問題が注目されています。 五島市市議会(H30.3月)での山田議員の質問によると、いじめの件数は増えています。下記、いずれも小学校のいじめの認知件数です。 H27:87件 H28:146件 H29:255件 H30:426件 なぜ件数が増えているのかというと、従来からの「いじめの定義」が新しくなり、 「一定の人間関係にある生徒の中で、心理的、物理的な心身の苦痛を […]

  • 2019年5月5日
  • 2019年5月5日

五島で「令和の経済改革」を!

令和の改革シリーズ第三弾です。 今回は、経済がテーマです。 まずは、経済に関する島の事情をご説明します。 「穴の空いたバケツ」経済 五島の経済は、お金が島外に流出する構造で、「穴の空いたバケツ」に例えられます。 島内では大手のチェーンが幅を利かせ、 大手コンビニ、小売店、100円ショップ 大型薬局・ドラッグストア という「安くて品ぞろえの豊富な小売店」が消費の需要を満たしているため、経済的には脆弱 […]

  • 2019年5月4日

五島で「令和の交通改革」を!

令和の改革シリーズ第二弾です。 https://nakanishidaisuke.com/2019/05/02/finance-inovation/ 本日は、交通がテーマです。 まずは、交通に関する島の事情をご説明します。 超車社会・五島 島には公共交通の電車がなくバスしかありません。 そのうえ、本数も少ないので、車は1人1台車を持っている状況です。 https://nakanishidaisuk […]

  • 2019年5月2日
  • 2019年5月2日

五島で「令和の財政改革」を!

五島市の財政 本日は、市政を考える上で避けては通れない「お金の話」です。 まずは「五島市の財政」を簡単にご紹介。 中でも注目なのは、「自主財源比率」です。 地方交付税交付金と国庫支出金は国からの税収であり、県支出金は長崎県からの税収です。市債は借金で、これらは全て「依存財源」と呼ばれます。 一方で、市独自の収入である「市税」が約1割、「その他」が1割弱となっているため、「自主財源」は2割以下という […]

  • 2019年5月1日
  • 2019年5月1日

選挙の投票率は「自治体規模」と「高齢化率」で決まる

統一地方選挙 2019年4月21日に実施された首長選挙に関するデータのまとめは以下の通りです。 告示の首長選挙数 224 選挙実施数 142 無投票選挙 82 無投票率 37% (首長=政令指定都市・東京23区・市長村の長) https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/ 全国のおよそ3分の1が無投票という状態です。 本日は、選挙が行われた自 […]

  • 2019年4月30日

富江半島ブルーライン健康ウォークに参加しました!

健康ウォーク 市長のお話 開会のご挨拶の要約です。 五島市長のお言葉(中西要約) 「五島は料理が塩辛く、脳梗塞、心筋梗塞にかかる人が多い。五島の特定健診(五島は無料)は受診率が低い。中でも、富江は特に低い。5月7日から集団検診が始まる。ガン献身も無料、ピロリ菌は今年まで500円で受診可能。健康ウォークを機に、健康について意識を高めましょう」 — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019 […]

  • 2019年4月30日

「2030年の五島」を描いてみよう

ビバ・令和! 元号の改元にあやかって、イベントを始めました(*^-^*) 題して、 2030年の五島を描いてみよう のお絵描きイベントです。 お題は簡単。記述は自由。 文字だけでもOKですし、絵を描くのも良し。 色も多彩にあり、年齢層も設けていません。 という事で、五島のカフェにて配置させて頂きました♪ これからイベントにも顔を出し、「水性マーカー」と「スケッチブック」を置かせてもらう飛び込み営業 […]

  • 2019年4月29日

昭和の常識・令和の非常識

昭和の常識・令和の非常識 おはようございます。 本日は「昭和の常識・令和の非常識」です。 令和の時代は、一言で言えば 昭和の時代の価値観が、あれよあれよと剥がれていく時代 だと思います。 思いつく限り、10個ほど列挙していきます。 1. 働かざる者、食うべからず 働き方改革が唱えられていますが、もっと踏み込んだ「生活改革」も推進され、今後はベーシックインカムも真剣に議論されていくでしょう。 htt […]

  • 2019年4月29日
  • 2019年4月29日

五島で風を待つ

みなさんこんにちわ。 本日は、2020年の夏時点で「どんな風が吹くだろうか?」の予測です。 まずは追い風から。 追い風1.元号改訂 30年ぶりとなる元号の改定は、 昭和→平成のバタバタした感じ ではなく、歓迎ムードの中で行われます。 そうした状況を受けて、 仕組みを新しくしていこう! 若い世代も頑張ろう! 失敗してもええじゃないか! みたいに「世直しの機運」が高まるのではないでしょうか? TV番組 […]