CATEGORY

未分類

  • 2019年5月5日

五島で「令和の教育改革」を!

学校といじめ 近年、いじめや不登校の問題が注目されています。 五島市市議会(H30.3月)での山田議員の質問によると、いじめの件数は増えています。下記、いずれも小学校のいじめの認知件数です。 H27:87件 H28:146件 H29:255件 H30:426件 なぜ件数が増えているのかというと、従来からの「いじめの定義」が新しくなり、 「一定の人間関係にある生徒の中で、心理的、物理的な心身の苦痛を […]

  • 2019年5月4日

五島で「令和の交通改革」を!

令和の改革シリーズ第二弾です。 https://nakanishidaisuke.com/2019/05/02/finance-inovation/ 本日は、交通がテーマです。 まずは、交通に関する島の事情をご説明します。 超車社会・五島 島には公共交通の電車がなくバスしかありません。 そのうえ、本数も少ないので、車は1人1台車を持っている状況です。 https://nakanishidaisuk […]

  • 2019年5月2日
  • 2019年5月2日

五島で「令和の財政改革」を!

五島市の財政 本日は、市政を考える上で避けては通れない「お金の話」です。 まずは「五島市の財政」を簡単にご紹介。 中でも注目なのは、「自主財源比率」です。 地方交付税交付金と国庫支出金は国からの税収であり、県支出金は長崎県からの税収です。市債は借金で、これらは全て「依存財源」と呼ばれます。 一方で、市独自の収入である「市税」が約1割、「その他」が1割弱となっているため、「自主財源」は2割以下という […]

  • 2019年5月1日
  • 2019年5月1日

選挙の投票率は「自治体規模」と「高齢化率」で決まる

統一地方選挙 2019年4月21日に実施された首長選挙に関するデータのまとめは以下の通りです。 告示の首長選挙数 224 選挙実施数 142 無投票選挙 82 無投票率 37% (首長=政令指定都市・東京23区・市長村の長) https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/ 全国のおよそ3分の1が無投票という状態です。 本日は、選挙が行われた自 […]

  • 2019年4月29日
  • 2019年4月29日

五島で風を待つ

みなさんこんにちわ。 本日は、2020年の夏時点で「どんな風が吹くだろうか?」の予測です。 まずは追い風から。 追い風1.元号改訂 30年ぶりとなる元号の改定は、 昭和→平成のバタバタした感じ ではなく、歓迎ムードの中で行われます。 そうした状況を受けて、 仕組みを新しくしていこう! 若い世代も頑張ろう! 失敗してもええじゃないか! みたいに「世直しの機運」が高まるのではないでしょうか? TV番組 […]

  • 2019年4月27日
  • 2019年4月29日

【学生歓迎】市長選挙スタッフを募集中!

選挙スタッフ みなさんこんにちわ。 1年半後に向けて、動き始めました。 言うまでもない事ですが、 選挙は一人では戦えません。 戦略を立てて、 スケジュールを組み、 予算を調達し、 関係者を増やさなければいけません。 そこで、こうした諸々に関わってくれる、 選挙スタッフを募集します! 選挙スタッフの特典 金銭的な見返りはありませんが、 あの選挙、俺が関与したんだぜ( •̀∀•́ ) ✧ドヤ って自 […]

  • 2019年4月27日
  • 2019年4月27日

白良ケ浜クリーンアップに参加しました!

海ごみ清掃 こんにちわ。 最近は「ゴミ拾い」が趣味の一部になりつつあります(^^;) 本日は白良ケ浜クリーンアップ大作戦。 http://www.city.goto.nagasaki.jp/contents/living/event_detail.php?content_id=5115 ゴミ拾いマニアから見たら、 うひょー(#^^#) となるようなゴミの宝庫でした。 今後も機会を見つけて、ゴミ拾い […]

  • 2019年4月26日
  • 2019年4月26日

【中西飲み会出張】始めました

中西飲み会出張とは? 2020年夏の市長選挙に出馬する「中西だいすけ」の 人物像を知りたい 何を考えているか分からない という方向けに、出張でお酒を交わします。 五島市在住の方でも良いですし、 島外から観光で来られた方でもご利用可能です。 サービス例 立候補者の政治信条を知りたい 五島市が抱える問題を知りたい なぜ出馬するのかを知りたい 市政や暮らしに不満を言いたい フランクにお酒を飲みたい など […]

  • 2019年4月24日
  • 2019年4月24日

長崎新聞の取材を受けました

出馬表明 FBにて、「選挙に出ます!」と宣言をしたところ、 「正式に出馬表明をされたという事で、取材をさせてくれませんか?」 との依頼がありました。 その日の夜にインタビューに応じ、次の日の朝には朝刊の1面に掲載されるという仕事の速さ。 恐るべし長崎新聞・・・。( ゚Д゚) さて、本日は、「インタビューで私が答えた事」のご紹介です。 出馬理由 「なぜ選挙に出ようと思ったのか?」 一番肝心な部分です […]

  • 2019年4月15日
  • 2019年4月23日

スペースデブリと宇宙の夢

星空ガイド 私は五島列島で、星空のガイドをしています。 毎回、 何を話そうかなー? と原稿を考えながら、情報収集をしています。 本日は、いつもと少し毛色を変えて お金やビジネス関する話題が出来ればと思っています。 備忘録として、星空ガイドでお話しする内容のメモです。 スペースデブリ=宇宙のごみ 私たちの生活は、GPSや気象衛星、衛星放送など、様々な人工衛星のおかげで便利になっています。 しかし、私 […]

  • 2019年4月11日
  • 2019年11月3日

平成30年五島市観光統計 を読み解く

観光客は増えているのか? 本日は、4月10日に発表された、五島市観光統計のご紹介です。 http://www.city.goto.nagasaki.jp/contents/city_ad/index235_3.php 観光統計によると、観光客数は毎年確実に増えている、と紹介され、H30年度は24万人の大台を突破しました。 しかし、この数字には注意点があります。 【統計算出の方法】 ① 平成29年ま […]

  • 2019年4月3日
  • 2019年11月3日

【2019年】五島市国境離島新法で採択された事業者の分析

3年目の採択は? 五島市役所のHPによると、 「平成31年度五島市雇用機会拡充支援事業」について、平成30年11月28日(木曜日)から平成31年1月24日(木曜日)にかけて公募を行ったところ、28件の応募がありました。 外部有識者を含めた審査委員会の審査を経て、以下のとおり19件(創業4件、事業拡大15件)を採択しました。 また、複数年度計画による事業(前年度に引き続き、継続して実施)として、4件 […]

  • 2019年3月31日

福江島のほっこり本屋さん「本処てるてる」のご紹介

てるてる 福江島出身の若き女性がOPENさせたお店です(^^)   場所は市役所のすぐそばですので、   観光のついでにフラッと立ち寄るのもお勧めです♪   いろいろと観光のお話も聞けるはずです。   本処てるてる お子様からサラリーマンまで 楽しめる本屋さんです。是非立ち寄ってみてください(^^) お店のコンセプトは 子どもが歩いてこれる所に本屋があればいい。 お小遣い握って自分で選んで買ってい […]

  • 2019年3月24日
  • 2019年3月24日

全国ほんもの体験フォーラムに参加しました!(冨江編)

今、冨江が熱い! フォーラムの2日目は「分科会」という事で、参加者が4か所に分かれてフォーラムが行われました。 全国ほんもの体験フォーラム二日目!今日は富江の課題研究で、「コーディネート組織と自治体連携の在り方」についてパネルディスカッション。首長を目指すものとして、興味深いテーマですね(^o^)#全国ほんもの体験フォーラム #自治体連携 pic.twitter.com/rsft8mckbv — […]