- 2024年2月24日
有機栽培農家と消費者を繋ぐ講演会を五島で開催しました。
五島市民大学という活動の一環で、外部から農家の講師を呼んで講演して頂きました。 雲仙市の「タネト」に野菜を卸している生産者の田中遼平先生です。 丁度長崎新聞で取り上げられており、有機農業の機運が高まると期待しています。 当日は、田中先生から有機栽培を始めたきっかけや、岩崎政利さんとの出会いの話、農業に対する想いなど、参考になるお話を聞かせて頂けました。 今後とも定期的に勉強会を開催し、機運醸成を図 […]
五島市民大学という活動の一環で、外部から農家の講師を呼んで講演して頂きました。 雲仙市の「タネト」に野菜を卸している生産者の田中遼平先生です。 丁度長崎新聞で取り上げられており、有機農業の機運が高まると期待しています。 当日は、田中先生から有機栽培を始めたきっかけや、岩崎政利さんとの出会いの話、農業に対する想いなど、参考になるお話を聞かせて頂けました。 今後とも定期的に勉強会を開催し、機運醸成を図 […]
五島市民駅伝2024 私は毎年、五島酔夢会でエントリーさせて頂いていました。 昨年からコースが変更となり、新たに小学生の部も創設されました。 最初に参加したのは2020年でした。 ところが今年は同チームでの参加が叶わず、駅伝に参加するために、自分でチーム作りをしてみました。 それが「五島走ろう会」です。ロゴは「五島歩こう会」にちなんで作りました。 島内の人脈を駆使して、何とか8名のランナーを集める […]
富江ブルーラインマラソン2024! 第30回となる大会では、約380名の小学生〜大人が参加し、いい汗を流しました。 富江は五島の中でも数少ない平坦ロードで、走りやすいコースと景色を楽しめました。(つばきマラソンもこの程度の起伏なら楽勝なのですが…) 子供達も力を振り絞り、懸命にゴールを目指していました。私は10kmの部に参加し40:54で3位に入賞出来ました。 沿道で応援してくれた方々 […]
へトマト へトマトは、下崎山地区に古くから伝わる民俗行事です。 https://www.nagasaki-tabinet.com/islands/events/51078 私は終盤の大草履からの参加でしたが、すぐに男衆からべったべったに炭を塗りつけられました。 容赦なく塗って頂き嬉しかったです。大草履には多くの女性が担がれて、わっしょいわっしょいと盛大に盛り上がっていました。 地元のALTの先生や […]
西部航空自衛隊 演奏会に参加しました。 懐かしい曲から元気の出るアニソンまで、幅広いジャンルの音を楽しめるひと時でした。 西部航空自衛隊は、福岡の春日を拠点に活動し、福江にも定期的に演奏会に来られています。 現在、三井楽分屯地からも3名の自衛隊員が被災地に応援に行っているという事でした 演奏が終わり外に出ると、まさかの大雨でしたが、三井楽基地の自衛官達が雨に打たれながらも懸命に交通整理をして下さっ […]
本日は久しぶりに、大瀬崎灯台のトレッキングガイドに行ってきました。 冬場とはいえ、灯台まで下りて登ると、流石にちょっと汗ばむくらいの気温でした。 本日は、ガイドを通じて改めて感じた五島の観光の弱点と対策について考えてみます。 五島市の観光の弱点:冬場が閑散 五島の観光は、夏がピークで冬が閑散期となります。 観光統計の数字からも、それは明らかです。 https://www.city.goto.nag […]
7日明け方、五島市で正月飾りを燃やす伝統行事の鬼火焚き「オンノメ焼き」が行われ、地区の人たちが1年の健康を願いました。 午前6時前、五島市大浜地区の海岸に地元の人たちがしめ縄や門松などを持ち寄り、火をつけて燃やします。 五島市で毎年1月7日に行われている伝統行事「オンノメ焼き」です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d480200723a09f16aad24da […]
今年も恒例となる出初式が開催され、例年通りの消防表彰から市中行進、放水訓練までが実施されました。 消防団はR7までに各分団の統廃合が予定され、ここ3年では1370名→1270名→1071名と定数削減されています。 分団の数は、 R5年3月 31分団84部10分駐 R5年4月 29分団67部4分駐 です。これだけ見ると、業務量が増えるのではと思ってしまいますが、議会の委員会では団員への負担は増えない […]
珍しく、お店に行きましたという投稿です。 View this post on Instagram A post shared by カラリト五島列島(colorit)| 五島ホテル (@___colorit___) 近隣地区の大浜住民として、徒歩で参加して来ました。 一つ海を挟んだ向こう側のホテルに、五島である事を忘れさせるような空間を楽しめました。 料理がおいしいのは勿論ですが、雰囲気も素晴らし […]