CATEGORY

移住関連

  • 2019年3月18日
  • 2019年3月18日

「田舎の人は閉鎖的」は嘘!

田舎の人は閉鎖的? 私が市長選挙に出馬を表明すると、頑なに反対をする人がいます。 どうしてですか? と理由を聞いてみると、 田舎の人は閉鎖的だから(=新しいものを受け付けない) という回答が返ってきます。 しかし、本当にそうでしょうか? 本日はこの問題について、考えてみます。 まず、私の結論としては、決してそんなことはなく、そういう「レッテル張り」をするのは、田舎の人に失礼だと感じます。 画一的な […]

  • 2019年3月17日
  • 2019年3月17日

「2030年の学校を創造する」集まりに参加しました!

高校生と一緒に 本日は、人生100年を見据えたライフプランのお話し中。100年を前提に考えると、キャリア、住居が現在の延長線上にある人は超少数でしょう。「高校、大学だけで学びが完結せず、生涯学び続けられる環境が必要ではないか?」という問題提起です。わくわく。#人生100年 — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019年3月17日 3月17日バラモンフォーラムを五島高校で開催しまいした。 […]

  • 2019年3月17日
  • 2019年3月17日

シェアリングサミット2019×インバウンドツーリズムin五島に参加しました

五島でシェアエコ! 参加しました(^^) https://youtu.be/rqZb8zWi-fo 五島の可能性を再発見させてくれる、非常にワクワク感の高いフォーラムでした! 当日の会場には、130名以上の入場者が来たそうです。 私が市長になったら、シェアエコをどんどん進めて、 島全体をもっと生活満足の高い場所にしていきたいですね。 五島市の取り組みは? 五島市では、シェアリング的な取り組みとして […]

  • 2019年3月6日

勉強会を開いて新しい時代を開拓したい

押し寄せるグローバリズム 本日は、五島市定例議会(平成31年3月6日)の草野議員の質問を参考にしながら、五島市の「経済と暮らし」を考えてみます。 草野議員の質問 種子法廃止について 五島市に与える影響は 県からどのような説明があったのか 漁業法改正について 五島市に与える影響は 県からどのような説明があったのか 長崎県の要綱では不十分 種子法の廃止については、以下の記事で紹介されています。 本日の […]

  • 2019年3月5日
  • 2019年3月5日

五島はインフラ改革で「最小不幸社会」の実現を!

五島の交通事情 五島列島の島々には、電車が走っていません。 そのため、「陸上交通面の課題」が避けては通れません。 それに加え、高齢化が進展する状況が避けられないため、 ドライバーの交通事故リスクとどう向き合うか? 運転できない交通弱者への支援体制をどうするか? という部分が死活問題です。 本日は、五島市定例議会(平成31年3月5日)の山田議員の質問を参考にしながら、五島の交通を考えてみます。 五島 […]

  • 2019年3月5日
  • 2020年9月18日

移住は「計画」で全てが決まる(と言っても過言ではない)

移住に興味があるけど、何から始めたら良いか分からない どうすれば、良い移住先を見つけられるのか知りたい こういった疑問に答えます。 この記事を読むことで、「どういう手順で移住を考えれば良いか」をイメージできるようになると思います。 出来る限り分かりやすく、3つのステップ(ホップ・ステップ・ジャンプ)で紹介します。 1. 移住計画を立てる(ホップ) 移住を成功させるためには、 「今の生活」と「移住後 […]

  • 2019年3月3日

人生を楽しく充実させるには?

市長選挙は不安? 最近、私が情報発信をするのを見て、少々「誤解」を与えてしまっていることがあります。 本日は、そのことについて紹介します。 「市長選挙に出る=戦争に行く」 みたいな感じで、 非常に切羽詰まって、後戻りが出来ず、 健康面でも、精神的にも、 困った状態になっているのではないか? という心配です。 で、私の感想としては、全く逆で、 すごく「いきいきと」暮らしています。 島暮らしと「健康度 […]

  • 2019年3月2日
  • 2019年3月2日

勝算の低い市長選挙を目指すのはお金と時間の無駄?

市長選挙 皆さんこんにちわ。 本日は、市長選挙に関する 「周囲の方々の反応」と、私の意見をご紹介します。 これから「政治の世界」を目指そうとしている人の参考になれば、幸いです。 出馬予定の条件 まず、私が立候補しようとしている選挙区は、不利な条件がてんこ盛りです。 2020年9月時点で確定している事実としては、 選挙区は長崎県の西にある、五島列島の五島市。 人口は3万7千人ほど。高齢化率38% 出 […]

  • 2018年12月28日
  • 2020年9月20日

島にUターン・Iターンした40人が抱く”本音”を紹介

 Name UIターンが増えているけど、暮らしに不便さは感じないの? 都会とのギャップを感じる人が多いんじゃないの? こうした疑問にお答えします。 この記事では、「五島市にUIターンした人が感じる『地域課題』」を紹介します。 五島市は島という特殊事情もありますが、これからUIターンを考えている人は、参考にしてみてください。 40人にアンケート アンケートのきっかけは、五島市にMTGの社長が来られた […]

  • 2018年12月28日
  • 2018年12月28日

MTGの社長のお話を聞いた感想

五島の福江島で 五島列島の福江島で、MTGの社長のお話を聞く機会がありました。 とても勉強になり、深いお話を聞けましたので、感想をご紹介します。 内容の話ではなくて、感想をベースに書いていきます。 努力は当たり前? 松下社長は、小さいころから沢山の苦労をされていたそうです。 それでも逆境にめげず、コツコツと努力を重ね、成功をしていったそうです。 話を聞いていて思ったのは、普通の人が 「こんなに努力 […]