- 2020年3月27日
【五島市行革大綱4】健全な財政運営
おはようございます。 朝の乳製品は禁物の中西です。 本日も、行革大綱の続きです。 https://nakanishidaisuke.com/2020/03/26/social-change/ ①経営視点に立った 経費の節減・合理化 27.第4次五島市財政改革プランの策定・推進 概要説明によると、 各種財政指標等についての明確な数値目標を設定し、 中長期的な展望のもとに財政の構造改革を断行し、健全 […]
おはようございます。 朝の乳製品は禁物の中西です。 本日も、行革大綱の続きです。 https://nakanishidaisuke.com/2020/03/26/social-change/ ①経営視点に立った 経費の節減・合理化 27.第4次五島市財政改革プランの策定・推進 概要説明によると、 各種財政指標等についての明確な数値目標を設定し、 中長期的な展望のもとに財政の構造改革を断行し、健全 […]
社会情勢の変化 前回に引き続き、行革大綱への一言コメントです。 社会情勢の変化に対応できる組織づくりの章を見ていきます。 ①簡素で効率的な組織・人員体制 15.第4次五島市定員管理 計画の推進 第4次五島市定員管理計画における職員定数の実現 R2.4.1(定数) 一般470人 → R7.4.1(定数) 一般455人 と表記され、3%減です。しかし、本気でBPOやRPAの導入が進めば、更に多くの定 […]
おはようございます。 五島でもバンジージャンプする場所が欲しい中西です。 昨日の記事の続きです。 https://nakanishidaisuke.com/2020/03/25/gyoukaku1/ ②市民との協働によるまちづくりの形成 9.地域課題解決に向けた 「地域円卓会議」及び 「地域未来会議(座談 会等)」の開催 大綱によると、 今後、地域では、ますます過疎化や高齢化の進展によ り、地域を […]
本日は、3月25日に発表された 「行財政大綱」へのコメントです。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s004/020/010/010/020/010/050/20200312.pdf 項目が多いですが、都道府県を旅する感覚で47項目をザーッと俯瞰し、コメントをしてみます。 取り組むべき課題(主要推進項目):1)市民との協働推進 1.市民に「分かりやすく優しい窓口サ […]
緊急経済対策会議 コロナショックの影響は全世界に広がっています。 五島市が目指す「観光客数30万人」の目標は、早くも黄色信号です。 https://this.kiji.is/615360662086435937?c=174761113988793844 本来だったら、「観光客数」の目標なんてどうでもいい話で、大切なのは「地元経済」への影響です。 そのため、3月17日に「緊急経済対策」の要請をしまし […]
新上五島町 2020年3月19日の長崎新聞によると、 新上五島町の町長は、引退されるそうです。 俺がやる!って言えば町長ですよ! 〜 江上氏 3選不出馬 新上五島町長選 #SmartNews https://t.co/1PXZIs4Jj0 — 中西だいすけ(政治家志望) (@wakuwaku230) March 19, 2020 ここで私から、全国のわっかもん(若者)にメッセージです。 新上五島町 […]
コロナショック 長崎新聞の情報によると、 長崎県内企業の9割が、影響あり との事でした。 本当にそう思います。自治体も「右へ倣え」ではダメです。 〜 政府も企業も従来にないスピードで対応しなければ混乱を生じかねない 〜 長崎県内企業調査 新型コロナ「影響」9割 #SmartNews https://t.co/thOMhrfopW — 中西だいすけ(政治家志望) (@wakuwaku230) Mar […]
本日は、「島での交通の在り方」について、「今まで考えていた事との変化」です。 まずはきっかけから。 仕事・競争・距離 五島の「旧5町」を巡る中で、ふと考える事があります。 どうしてこんなに人が減ってしまったのだろうか? と。 多くの住民の方は 仕事がないから という答えを持っています。一次産業が基幹産業だった五島では、若い世帯が家族を養っていけるだけの収入を得られる仕事の数が減っています(もちろん […]
おはようございます。 目に映る全てのモノはメッセージ が最近のテーマの中西です。 さて本日は、「世界の潮流と、自治体の方向性」です。 ざっくりと、この数年に起きた重大イベントを並べると 2016. イギリスのEU離脱の国民投票 2017. 米国のトランプ大統領当選 2018. 米中貿易戦争開始 2020. コロナウイルスの世界的蔓延 政治的・経済的に大きなイベントが指し示す箇所は同一で、 脱グロー […]
自主財源の確保 五島市が抱える大きな課題は 基金残高が減る見込みであるのに、自主財源が乏しい という事です。 持続可能性がピンチです。 一方で、歳出を減らすという観点では、 「大型の公共施設」 の維持管理がとても大きいです。 令和2年度は、新庁舎や図書館、文化会館など、大型のハコモノが次々と登場します。 建てること以上に大変なのは「維持管理費」ですが、こちらについても多額となる事が予想されます。 […]
およそあと半年 椿マラソンが終了し、あと半年を切りました。 世間はコロナ一色で、東京オリンピックや五島のトライアスロン(6月)の先行きも不透明です。 本日は、そんな社会情勢の変化も踏まえながら、あと半年の心境を素直に綴っておこうと思います。 よく 落ちたらどーすんの?? と聞かれますが、「私は100%勝つこと」を目標に、毎日を過ごしています。 そのため、一秒でも多く、市民の人に知ってもらうために、 […]
後援会の拡大 本日は、討議資料のご紹介です。 【音声データ】 【紙の資料(A4三つ折り)】 全文をこちらに掲載しておきます。 表の左側 学歴・職歴 2008.千葉県立船橋高等学校卒業 2012.立教大学現代心理学部卒業 2012.野村総合研究所入社 2016.五島の魅力に惹かれ退社 高校までサッカーを続け、大学ではローラーホッケーで全国優勝しMVP。 大学卒業後、システムエンジニアとして、横浜・東 […]
長崎県 2020年の長崎県は、人口減少対策に躍起になっています。 人口減対策に300億円 長崎県年度予算 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00003470-nbcv-l42 記事によると、 県の来年度の一般会計当初予算は前の年より283億円多い7260億円で3年ぶりに7千億円を上回りました。幼児教育保育の無償化などにより教育関係費が増えたこと […]
地方自治体の役割は何か? 昨日の「いきなり!休校要請!」を受けて、各市町村の対応を見ました。 トップの号令で、これほどまでに大きな差が出るのか、と感じました。 一番素晴らしいと感じたのはつくば市の市長の対応です。 市民の事をしっかりと考えた、素晴らしい対応だと思います。 ~ 新型コロナウイルスへの学校の対応について|つくば市公式ウェブサイト https://t.co/aKCmIihuTQ — 中西 […]