- 2020年4月30日
- 2020年4月30日
五島市の緊急経済対策に対する評価
五島市の緊急経済対策 4月30日の臨時定例会にて、五島市の緊急経済対策が審議されました。 予算措置の方針として 国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に基づき、感染拡大防止策、事業の継続及び雇用の維持、生活に困っている世帯や個人への支援策など市内各所における影響を把握しながら、迅速に対応するための予算措置を講じる。 とあります。 その中身については非常に複雑で、臨時議会でも様々な質問が飛び交いま […]
五島市の緊急経済対策 4月30日の臨時定例会にて、五島市の緊急経済対策が審議されました。 予算措置の方針として 国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に基づき、感染拡大防止策、事業の継続及び雇用の維持、生活に困っている世帯や個人への支援策など市内各所における影響を把握しながら、迅速に対応するための予算措置を講じる。 とあります。 その中身については非常に複雑で、臨時議会でも様々な質問が飛び交いま […]
こんばんわ。 飲み会はオンラインよりもリアル派の中西です。 人口3万6千人の自治体、五島市のリスク管理についてです。 前回の記事では、自治体の組織を再編すべし、という記事を書きました。 https://nakanishidaisuke.com/2020/04/27/goto-now/ 本日は、これから間違いなく起こるであろう事と、それに対する「備え」を考えます。 第一版の政策リーフレットでも紹介し […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年4月30日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 職員 […]
皆さんこんばんわ。 最近は充実した睡眠が取れてる中西です。 本日は、五島市が今やるべき事、というテーマを考えていきます。 4月27日、五島市は 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた五島市の取り組みについて(第 4 版) をHPで公開しました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s034/010/010/030/202/050/20200303190630.h […]
おはようございます。 コロナ対策として、「歩く速度を遅くした」中西です。 本日は、コロナを巡る政治家の心構えについて書いてみます。 焦りは伝播する 焦れば焦るほど、周囲に不安が広がります。 拡声器で騒ぐほど、周囲が警戒します。 行動すればするほど、周囲が驚きます。 マスクをすればするほど、表情が見えなくなります。 […]
みなさんこんにちわ。 毎日おじぎばかりしている中西です。 本日は、コロナ時代の自治体の首長が、最低限やるべき事の紹介です。 結論を言うと、それは 「インターネットを通じた情報発信」 です。何しろ、非常事態ですから。 しかし、地方自治体には、これが当たり前に出来る首長が圧倒的に少ないです。 自治体トップの温度感が伝わるライブ配信でした! ・千葉市は100歩進んでオンライン化を進める気持ち ・政令指定 […]
本日は、ベーシックインカムの記事です。 【現状】 五島市の観光業は大きな打撃を受けている。 http://www.ktn.co.jp/news/20200407005/ 4月8日現在では、終息の見通しがつかない。 日本政府の救済措置は不十分。 五島市は高齢化率が高く、生活が苦しい世帯が多い。 スペインではベーシックインカムの導入が決定された。 https://forbesjapan.com/art […]
Name 日本の選挙は遅れていると言われるけど、電子投票は行われないの? そもそも、電子投票でどんなメリットがあるの? こうした疑問に答えます。 結論から言うと、電子投票システムには大きなメリットがあります。 しかし、まだまだ導入には時間が掛かりそう、というのが現実です。 デジタル庁の創設により、電子投票システムも確立されることを期待しています。 本記事では、2020年4月に「市長への手紙」として […]
市長への手紙の5通目です。 以下、首相の緊急事態宣言に合わせた緊急提言です。 観光促進と移住促進の中断を求める要望 安倍総理大臣は6日午後の自民党の役員会に出席し、このなかで「緊急事態宣言を出す」と明言しました。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200406-00000044-ann-pol この宣言を受け、少なくとも数週間の間は「首 […]
ねこ 政治家になるための志望動機はどんなものがあるの? 政治家になるための価値観はどんなものがあるの? これには正解はありません。 ただ、深く自分自身の生い立ちや内面と向き合う必要があると思います。 そこで今回は、31歳で市長選挙に臨んだ私の事例のご紹介です。 31年間の人生を振り返りながら、その背後にある価値観について、ご紹介したいと思います。 関連記事 政治家になるには(1)~対立軸を明確に~ […]
選挙レース おはようございます。 朝の冷たいピンとした空気が好きな中西です。 コロナウイルスの影響で、全国の選挙も大きく影響を受けています。 そうした中で、「不要不急の外出や集会」は控えられる傾向にあります。 対面よりもオンラインの流れにシフトするのは、仕事や教育だけでなく、政治の分野にも当てはまります。 ただ、それ以上に大きな、根本的な変化として、「政治家に求められる役割」も変わっていくと思って […]
市長への手紙、第四弾です。 壱岐市の市長選挙が告示となる4月5日に発送した内容です。 今の状態が続けば、五島市市長選挙の8月30日までコロナウイルスの影響は続くでしょう。 以下、原文をそのまま掲載しています。 コロナウイルス対策としての選挙特集 五島市では、2020年8月30日に市長選挙が行われます。 通常であれば、候補者が街頭演説やミニ集会を通じて、有権者への働きかけを行いますが、コロナウイルス […]
おはようございます。 風邪の始まりは喉から来る中西です。 本日もコロナウイルスの話です。 都市封鎖、経済恐慌、不景気の火種となっている今回の騒動ですが、間違いなく「世界史の教科書」に掲載されるレベルに発展しています。 私は、ひとりひとりが 「歴史の教科書を塗り替えている」 っていう意識を持ちながら日々を過ごすと、きっともっと毎日が楽しくなるのでは、と思っています。 資本主義の限界 近代の象徴と言え […]
遠い政治 おはようございます。 最近サッカーしていない中西です。 選挙まで残すところ、あと150日余りになりました。 事務所の看板が届いたり、選挙の車をピンクに塗ったりと、着々と準備を進めています。 各地区でのミニ集会や街頭演説を始めたい段階ですが、今はコロナ自粛をしています。 さて、そんな150日前の心境として、市民の方からよく聞くお話と違和感についてお話します。 3月の定例議会で市長が出馬表明 […]
おはようございます。 朝の乳製品は禁物の中西です。 本日も、行革大綱の続きです。 https://nakanishidaisuke.com/2020/03/26/social-change/ ①経営視点に立った 経費の節減・合理化 27.第4次五島市財政改革プランの策定・推進 概要説明によると、 各種財政指標等についての明確な数値目標を設定し、 中長期的な展望のもとに財政の構造改革を断行し、健全 […]