CATEGORY

五島市の政治

  • 2021年6月17日

【2021.6/五島市市議会メモ】網本議員

五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります たい肥センターについて 畜産農家が主体となる経営体制は 市長.良質なたい肥を安定的な供給を行い、農業の生産性向上を目指すことを目的にH20~実施している。 Q. 基幹産業の一翼である畜産は現在、国・県 […]

  • 2021年6月17日
  • 2021年6月18日

【2021.6/五島市市議会メモ】草野議員

五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります 財政運営について 第4次五島市財政改革プランについて Q. 6月12日の新聞折り込みに、「コロナに負けるな。五島市の経済は深刻な打撃を受けています。皆で支えあいましょう。」という中身だった。 福江商工 […]

  • 2021年6月17日
  • 2021年6月18日

【2021.6/五島市市議会メモ】山田議員

五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります 防災行政について 災害時の情報発信について Q. 五島市が取り組んでいる情報発信の手段は? 市長.防災行政無線を第一としているが、聞こえない世帯は個別受信機を配布している。 補完する対策としてアプリを […]

  • 2021年6月17日
  • 2021年6月18日

【2021.6/五島市市議会メモ】相良議員

五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります デジタル化社会の実現について デジタル庁発足の目的について 市長.デジタル庁はコロナで生じた様々な課題の司令塔の役割。 五島市でも8月から対策本部を設置する予定。 五島市の行政・教育・医療分野での取組 […]

  • 2021年6月17日
  • 2021年6月16日

離島振興法の仕組みや改正への動きを分かりやすく解説!

ネコ 離島振興法ってどんな法律? これからの離島振興はどうなるの? こういった疑問に答えます。 離島振興法の経緯と目的 戦後間もない頃に出来た法律 離島振興法の歴史は古く、昭和28年(1953年)に制定されました。 当時、インフラの整備もままならない状況もあり、議員立法で成立しました。 10年ごとに改正がされ、現在の離島振興法は2012年改正されています。 離島振興法の目的 目的は言うまでもなく、 […]

  • 2021年6月17日
  • 2021年6月15日

チョイソコのビジネスモデルとメリット・デメリットの解説

チョイソコってどんなサービス? 持続的なビジネスモデルなの? こうした質問に答えます。 持続可能な地域交通を考える上で、ヒントとなれば幸いです。 私はチョイソコサービスが導入されている五島市で市議会議員をしています。 チョイソコ関連の議案についても多面的に審議しています。 本日は、市議会議員の観点から、チョイソコのメリットやデメリットを紹介します。 チョイソコとは? チョイソコを運営するアイシン精 […]

  • 2021年6月16日
  • 2021年6月16日

コロナで地方移住は増加?まちひとしごと方針2021を読み解く

コロナによって、東京一極集中は解消されるの? 地方移住はこれから増えるの? この疑問に対する答えを、2021年6月15日に発表された資料を基に解説します。 https://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/souseikaigi/pdf/r3_06_15_shiryou1.pdf 結論から言うと、コロナによって東京一極集中の解消と、地方移住の増加は進む可能性が高いです […]

  • 2021年6月16日
  • 2021年6月22日

【2021年6月】五島市議会議案質疑メモ

2021年6月16日の議案質疑に関するメモです。 (内容は必ずしも正確でなく、記載漏れもありますので、参考情報としてご活用ください) 条例に対する質疑 【江川議員】 議案55号 五島市手数料条例の一部改正について Q.個人番号カードの再発行について、改正後の再交付の申請方法と手数料について説明を 市民生活部長.手数料はこれまで歳入として受け入れていたが、Jリースに負担金として支払っていた。 法改正 […]

  • 2021年6月16日
  • 2021年6月15日

地域医療構想とは?新型コロナで加速する変化を分かりやすく解説

地域医療構想ってなに? 新型コロナの影響で地域の医療はどうなるの? という質問に答えます。 中学生にも分かるように、出来るだけ簡単に説明してみます。 地域医療構想って何? 簡単に言うと、 2025年の高齢者急増に備えて、病床の役割・数を調整したり、地域ごとに準備をしましょう。 という構想です。 病床の役割・数の調整 具体的には、都道府県の単位で「地域の実情」に沿った形で 現在の病床数を把握し 将来 […]

  • 2021年6月15日
  • 2021年6月15日

議会の一般質問とは?代表質問との違いについて解説

議会の一般質問って何のためにするの? 代表質問との違いって何? こうした質問に答えます。 本記事では、一般質問や代表質問の目的について解説します。 ぜひ一度、お住まいの自治体の議会を覗いてみてください。 前提として 一般質問・代表質問に関するルールや取り決めは、自治体ごとに異なります。 例えば、コロナ対策として コロナ関連の質問がNGだったり 議員の質問時間が短縮されている 自治体もあります。 ぜ […]