CATEGORY

五島市の政治

  • 2023年12月1日

一般質問の日程が決まりました

2023年12月定例議会の日程が決まったのでご連絡です。 日時:2023年12月11日(月)10:00~ 一般質問:中西大輔の質問項目 1 市民ニーズの把握について ①直接、市民の声を聴く場の開催状況は ②間接的に把握する方法は 2 DX推進について ①生成AIのガイドライン作成方針は ②市職員におけるデジタル人材育成の状況は ③地域ICTリーダーの養成について 3 地域公共交通について ①チョイ […]

  • 2023年11月27日
  • 2023年11月27日

【2023.11/五島市市議会メモ】決算委員会最終日

五島市の市議会(委員会)では、議事録が公開されておらず、委員会の中身はブラックボックスです。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではなく、個人的なメモです。 発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もありますので、ご注意ください。 日時:2023/11/27 10:00~、15:00〜 ●は市長答弁を求める事項 【 総務課 】 ○ あらゆる災害に対応できる防災・減災対 […]

  • 2023年11月24日

映画「食の安全を守る人々in五島」の上映会を開催しました

元農林水産大臣で、現在は全国各地を飛び回られている山田正彦先生がプロデュースした映画の鑑賞会を行いました。 https://kiroku-bito.com/shoku-anzen/ 作品は、農薬やゲノム編集の技術の危険性に警鐘を鳴らすものでした。 グローバル企業の儲けの為に、食の安全が脅かされているのではないか? という事で、山田先生は数多くの書籍・映画を通じて活動をされています。 米国や日本の各 […]

  • 2023年11月20日

「AI失業」という本を読んで

「AI失業」という書籍の紹介です。 https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/796138/A004573191/?utm_source=special_search&utm_medium=knowlegdepanel&utm_campaign=kp&utm_content=kp 本を読むきっかけ 私がなぜこの本を読んでみようかと思ったかとい […]

  • 2023年11月16日

公民館でスマホ講座を実施しました

高齢者のデジタルデバイド 勤労福祉センターの講座にて、スマホに不慣れなご高齢者さん達に講義をしてきました。 LINEの使い方が分からない 色々機能があるけど使いこなせない カレンダーの使い方が分からない Wi-Fiで情報が洩れる事はないの? などなど、様々な疑問を頂きました。 個別の問題はさておき、こういう座学講座があれば良いな~と思いましたので、ご紹介します。 インターネットの仕組み スマホと通 […]

  • 2023年11月11日
  • 2023年11月11日

五島市議会の議会報告会を開催しました

議会報告会 皆様のお住まいの地域では、議会の報告会は開催されているでしょうか? 恐らく多くの方は、参加されたことがないと思います。 本日は、議会報告会についてのご紹介です。 議会の頻度と義務 地方議会は「定例議会」と「通年議会」があり、前者の方が割合としては多く、3の倍数月に開かれることが多いです。 五島市も9月議会がありましたので、11月7日に議会報告会を開催しました。   勿論、全て […]

  • 2023年11月10日

嵯峨島の現状からみる二次離島の課題

11月に入ってから、黄島・椛島・久賀島と回り、昨日は1年ぶりくらいに嵯峨島を訪問しました。 人口減と高齢化という共通の現象が著しく進む二次離島で、住民からいただいた声の一部をご紹介します。 ︎通院が大変 二次離島で大きな問題は、定期船が通わない場合があることです。 海がしけた時の急患が心配。買い物は息子が助けてくれるので何とかなってる。 という声がありました。 ︎未利用の有休資産 人口減少の著しい […]

  • 2023年11月7日
  • 2023年11月7日

【新人議員必見】決算審査委員会の着眼点とポイントを解説

議員に当選してから2年半が経ちました。 この期間、定例議会では11回質問を行い、決算委員会は3回行いました。 決算委員会は毎年11月に行われ、私が住む五島市では各委員会に分かれて2日間で行われます。 決算審査は細かい数字が多すぎて、どこを見ればよいか分からない。 決算審査では何を指摘すればよいの? と迷っている新人議員の参考情報になれば幸いです。実際、決算で提示されるデータの量は膨大です。 そこで […]

  • 2023年11月7日
  • 2023年11月7日

【2023.11/五島市市議会メモ】決算委員会②

五島市の市議会(委員会)では、議事録が公開されておらず、委員会の中身はブラックボックスです。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではなく、個人的なメモです。 発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もありますので、ご注意ください。 日時:2023/11/7 10:00~14:40 参加議員:片峰議員、山田議員、三浦議員、丸田議員、中西(以下、敬称略) 消防本部 救急出 […]

  • 2023年11月6日
  • 2023年12月20日

【2023.11/五島市市議会メモ】決算委員会①

五島市の市議会(委員会)では、議事録が公開されておらず、委員会の中身はブラックボックスです。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではなく、個人的なメモです。 発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もありますので、ご注意ください。 日時:2023/11/6 10:00~14:30 参加議員:片峰議員、山田議員、三浦議員、丸田議員、中西(以下、敬称略) 生活環境課 決算 […]

  • 2023年11月4日
  • 2023年11月4日

鶴南小中高発表会/岐宿文化祭に参加しました

11月4日は鶴南小中高発表会を鑑賞してきました。 発表を通じて、学校関係者の皆様と、保護者の方にとっても思い出となる発表会だったと思います。 その中で、中学生が地域に出向いて課題の調査をされたとの事なので、紹介します。 大きな課題として 屋内施設が少ない 交通マナーが悪い ゴミ問題 少子高齢化 が挙げられました。掲載されていたグラフもご紹介します。 「長崎にあるお店が少ない」という声が小学生に多く […]

  • 2023年11月1日

五島市のゴミのリサイクル状況と売却収入の推移

五島市の資源回収 11月広報誌にて、ゴミの問題が表紙で取り扱われました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s014/010/010/090/100/202311/202311.pdf 本日はこの件に関して、資源化率の推移と売り払い収入の推移を見ていきます。 資源化率の推移 五島市の決算報告書によると 年度 資源化率 R4 15.6% R3 15.3% R2 14 […]

  • 2023年11月1日
  • 2023年11月1日

【2023年10/30,/31】全国地方議員交流研修会in長崎に参加しました

全国地方議員交流研修会in長崎に参加しました。 会場には100名以上の地方議員の方や、全国から政治に関心が高い方が集まっていました。 http://kokuminrengo.net/19zenkokutihougiin/ 会は2日間で行われ、初日は基調講演と各議員の発表、2日目は分科会に分かれての勉強会、全体講演となりました。 会のプログラムは、以下のサイトの情報が参考になります。 https:/ […]

  • 2023年10月21日
  • 2023年10月21日

【地方自治体の環境政策】生ごみ堆肥化に向けた現実的な提案とは?

地方自治体の環境政策 長崎県五島市議の中西大輔です。 皆さんの自治体の環境政策は、どうでしょうか? 私は地方議員として、もう少し環境政策に力を入れるべきと考えています。 特に五島市は、全国に先駆けてゼロカーボンシティ宣言をし、洋上風車の見学は全国から視察が絶えない状況です。 再エネ先進地、という感じで見られていますが、実際に住んでいる感覚からすると、そこまで環境対策に熱心ではないように感じています […]

  • 2023年10月20日
  • 2023年10月20日

【災害対策の先進事例】大牟田市の防災情報収集システムとリアルタイム配信を視察してきた

長崎県五島市議会の中西大輔です。 本日は、2023年10月18日に五島市議会の総務水道委員の研修で行った福岡県大牟田市の防災情報収集システムとリアルタイム情報配信の紹介をします。 防災対策を強化したいけど、どうすればよいか分からない。 災害対策の先進地では、どのような対策をおこなっているの? そうした方向けの情報を整理しました。 大牟田市での水害 大牟田市では、令和2年7月に大規模な豪雨がありまし […]