「コロナ終息パターン」と社会の断絶について

おはようございます。

発信頻度がめっきり減ったYouTuberの中西です。

本日は、「コロナ終息のパターン」について考えてみます。

参考動画

1.ワクチン・治療薬が開発される

これは多くの人が期待する部分ですが、手順としては

  1. 基礎研究
  2. 非臨床実験(動物)
  3. 臨床試験(人間)
  4. 承認審査

という時間のかかるプロセスを踏む必要があるため、1年以内は厳しいと予想されます。

http://www.jpma.or.jp/medicine/med_qa/info_qa55/q33.html

2. 既存の薬の活用(組合せ含む)

これは既存の治療を使って、現在の症例に適応できないか、試みるアプローチです。

薬Aと薬Bを〇〇%ずつ配合したら、良くなりました!

なんていう事もあるかもしれません。

こちらについても、専門的な観点から様々な薬の候補が模索されています。

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/

3. 集団免疫を獲得する

発症→回復→抗体を獲得

というプロセスにより、半数以上の人が抗体を持てば、ウイルスは感染拡大できなくなります。

しかし、社会全体でこれを実現しようとすると、

高齢者が罹患して重篤化するリスクもあるため、

諸刃の剣であるとも言えます。

まとめ

いずれかのパターンで終息に向かうにせよ、

短期的な終息(1年以内)は厳しい

でしょう。

しかし一方で、様々な社会活動がストップする事により、経済的なリスクも差し迫ってきます。

そうなった時、社会的なアプローチとしては

若い世代が重篤化する確率は低い

という事実を踏まえ、

  • 高齢者は徹底的に外出自粛し感染リスクを抑える
  • 若者は普段通りに活動し、抗体獲得&経済活動を回す

という二段構えの対策も可能性としてアリだというお話でした。

しかし、サザエさん的な家庭構成が多い社会では、このアプローチは非現実的です。

高齢者と若者の隔離・断絶が必要不可欠だからです。

例えば五島列島のように、物理的に閉鎖された空間であるならば、無人島を活用して

A島:感染を受容できる若者だけが住む島

B島:感染したらまずい高齢者だけが住む島

という形で、リスクの切り分けが可能です。

もちろん、短期的には現実的なアプローチではないかもしれません。

しかし、コロナ後の最適な社会を実装するに当たっては、

このような「リスク管理」をベースとしたグランドデザインも必要だと感じます。

 

☆★行政相談☆★

市議会議員として、市民の方からの問い合わせ相談もしています。

☆★政治相談☆★

若手政治家として、もっと政治の世界に多様性を増やす活動を推進しています。

新市長に実現してほしい事を募集しています。

雑談の最新記事8件