CATEGORY

未分類

  • 2019年2月17日
  • 2019年2月17日

~商店街の活性化~地元の方と意見交換をしました!

福江商店街の発表会に参加 発表会はこんな感じ。 私なりのまとめはこんな感じです。 すみません。ちょっと認識がズレていたら、訂正をして頂けると助かります(^^;) 地域の空き家会議のまとめ 空き家の情報が少なすぎるので、 1.地元の人から不信感を抱かれない調査員が必要(地元の人) 2.借り手が利用しやすいプラットホームが必要(地元の民間企業) 3.民間が利用しやすいインフラ整備が必要(地元行政) 「 […]

  • 2019年2月15日

五島市観光ガイド育成講座に参加しました!

五島市観光ガイド育成講座 詳細はこちら。 http://www.city.goto.nagasaki.jp/pdf/contents/content/5284.pdf 「五島市観光ガイド育成講座」に参加してます。参加人数35名程度ですが、平均年齢は65歳くらい。既存ガイドの育成も大事ですが、新ガイド獲得の方が優先度の高い課題です。インバウドも含め、行政はそういう長期的な視点が必要。#観光ガイドht […]

  • 2019年2月15日

赤島・黄島の生活調査に行ってきました!

赤島 福井工業大学の雨水収拾装置。 日本のなかでも希な、生活水への雨水利用を目指し、研究中だそうです。技術が確立されれば、生活インフラの未整備なアジア、アフリカ地域への応用が期待できそうです。#赤島 #福井工業大学 #雨水濾過 pic.twitter.com/ojOePiR2EF — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019年2月4日 赤島メモ:島に籍があるのは13名くらいだが、常時島 […]

  • 2019年2月15日
  • 2019年11月3日

大浜小学校でサッカー教室を始めました!

サッカー大好き! 知人の依頼により、大浜小学校で2週に1度のサッカー教室を開催してます(^^)水曜日はサップでお世話になっている大浜。火、木曜日は緑が丘小学校に不定期でお邪魔させて頂き、サッカー指導のサポートしてます。五島のサッカー人口増加させたい! pic.twitter.com/lRnKVPeXrV — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019年2月13日 第二回、大浜サッカー教室 […]

  • 2019年2月15日

五島氏庭園・心字が池の清掃ボランティア活動をしました!

心字が池 五島の歴史的な観光地、心字が池の清掃ボランティア活動をしました(^^) 中島に掛かる橋の草取りをしました!苔が大量に石にはびこってたので、こしゃぎまくりました。見違えましたが、立入は禁止ですよ。笑 「こっしゃぐ=引っ掻く」の五島弁#五島庭園 #こしゃぐ pic.twitter.com/HoKA1THxz6 — 中西だいすけ (@wakuwaku230) 2019年2月13日   […]

  • 2019年2月12日
  • 2019年3月23日

地方の所得が増えると人口が減る?

穴の空いたバケツ 今五島市は、経済対策として「雇用促進」事業を進めています。 しかし、以前市長がコラムに書かれていた通り、 五島の経済は「穴の空いたバケツ」です。 国境離島新法の運賃低廉化により、 このバケツの穴はさらに広がりました。 分かりやすい例で説明します。 毎月20万円の所得が安定的に貰えるとしたら、何をしますか? おそらく多くの人が 長崎や福岡で買い物をしたり 海外旅行に出かけたり 子供 […]

  • 2019年2月11日
  • 2019年4月23日

五島訪問-3-冨江・頓泊

ジオ推進のバスツアーにて 五島市が主催する「ジオツアー」に参加しました。 http://www.city.goto.nagasaki.jp/contents/living/event_detail.php?content_id=5072 色々と考えさせられました。 地質学のスケールで考えれば、西暦以降に生まれた人類なんてみんな同期組。そう考えると、少し寛容になれる気がします。いわんや、昭和生まれと […]

  • 2019年2月11日
  • 2019年11月3日

政治家を目指す人への3つのアドバイス

長崎へ 知人の紹介で、地元出身の大物代議士の秘書をされている方(70歳の大ベテラン)と合う機会が持てました。 長崎はランタンフェスティバルの影響で、非常に込み合っていました。 少しの移動だったらタクシーではなく歩いた方が早いと思えるくらい、道路はごみごみしてました。 世界遺産で注目されつつある五島への影響はどのくらいでしょうか。 さて本日は、代議士の方に 「選挙に当選するための極意?」 みたいなも […]

  • 2019年2月5日
  • 2019年2月5日

二次離島発の交通革命を推進で島を復活

二次離島探索 行ってきました。 赤島・黄島。 人口の少ない小さな島でして、二つを合わせても50人程度。 かつては小中学校や職場もありましたが、衰退の一途をたどっています。 現在は、学校と職場がないから基本的に年金世帯しか住んでいません。 そんな中で、島民の方から伺ったことと、私が考えていることをご紹介します。 釣りは副業 昔に比べると、漁師として生計を立てていくのが厳しくなっているそうです。 そも […]

  • 2019年2月3日

雨の日のランニングは楽しい

五島IT出張の宣伝 2019年は1月から、基本的に毎朝ランニングをしてます。 「五島IT出張」の黄色いTシャツを着てます。 ランニングの目的は、 椿マラソンのトレーニング 五島IT出張の宣伝広告 です。コースは福江島で一番交通量が多い、国道384号線です。 1か月継続して分かったことは、 一番交通量が多い時間帯は7:30~8:30 この時間帯を狙って往復すると、 片道で150台くらいの車と対面です […]