- 2024年5月11日
- 2024年5月11日
第1回〇〇対策定例会議を開催しました
〇〇対策 馬責馬場の事務所も今月から使えるようになりましたので、有志で集まって対策会議を開催しました。 本日の主な議題としては、 レース出場者のSWOT分析 公職選挙法のおさらい レースに必要な条件の分析(データに基づく計算) 今までの活動のおさらい 議会での一般質問(毎回欠かさず13回) 議会報告会の資料(リーフレット)配布(毎回欠かさず13回) インターネットでの情報発信(Instagram、 […]
〇〇対策 馬責馬場の事務所も今月から使えるようになりましたので、有志で集まって対策会議を開催しました。 本日の主な議題としては、 レース出場者のSWOT分析 公職選挙法のおさらい レースに必要な条件の分析(データに基づく計算) 今までの活動のおさらい 議会での一般質問(毎回欠かさず13回) 議会報告会の資料(リーフレット)配布(毎回欠かさず13回) インターネットでの情報発信(Instagram、 […]
五島市議会議員の中西です。 本日は「五島市は雨の日に遊べる場所が少ない」という声を受けて、議会と政治がどのように動いてきたか紹介します。 私が市議になった2021年から、上記の問題を子育て世帯の深刻な声として、議会で要望しています。 以下、抜粋です。 今回の一般質問をするに当たり、若い子育て世代の方々14名の方に対面でヒアリングを行ったところ、1番多かったのは子供が雨の日に安心して遊べる場所が少な […]
富江半島ブルーライン健康ウォーク大会 今年も元気に参加しました。 晴天で風も心地よく、4kmコースをのんびりと歩くことが出来ました。 ピンクの上着でてくてく歩いていると、 いつもポストに入っている議会報告資料で知っていましたが、初めて実物をみました! と声を掛けてくださる方がいて嬉しかったです。 議会報告会のリーフレットは、毎回議会が終わるたびに発行し配布しています。 継続は力なりと言いますが、こ […]
五島市のバラモン凧揚げ大会2024 5月3日、今年も無事に開催されました。 https://goto.nagasaki-tabinet.com/event/61652 朝の9時ごろから多くの車が鬼岳に殺到し、駐車場は満車状態でした。 普段は人もまばらな鬼岳ですが、この日は1年で1番来場者数が多い気がします。 今朝は肌寒い位の気温でしたが、徐々に気温は上がり鬼岳はポカポカ陽気でした。 私は運営側のメ […]
翁頭中学校の体育大会 4月28日に翁頭中学校の体育大会が開催され、来賓として出席してきました。 http://ototyu.tn.goto-tv.ne.jp/ プログラムとしては 男女150m走 男子1000m走 女子800m走 宝探し ケツ圧測定 ローリングB・B 玉入れバトルロワイヤル 勝ち残れ運命の出会い♡ 休憩 翁頭yosakoiソーラン 紅白対抗全員リレー 8:40~開始となり、午前中に […]
日々、地域を回ってお困りごとの相談を聴いています。 市議に就任してからずっとこの繰り返しです。 その中で、何度も議会で取り上げて来たけれど、一向に満足の出来ない問題があります。 それが「交通課題」です。 地域の高齢者は車の運転が出来ず、買物や通院に困っている方が多いです。 特に冨江地区は、本当に多くの高齢者が口を揃えて交通の改善を訴えています。 90歳の男性で、認知症の奥さんのお世話をされている方 […]
嵐の記者会見から一夜明けて。 賽は投げられた! という事で、いわゆる「辻立ち」を開始しました。 この日の天気は最高で、日焼け止めも沢山塗りました。 都会では駅前に立つのが主流ですが、五島には駅がありません。 そのため、交差点に立ちます。 ただ立っておじぎをしたり、手を振るだけでは売名行為のように感じるので、その位置づけを「交通安全見守り」としています。 若干ピンクの弱い、少しムラサキっぽい旗を持っ […]
自治会の総会 年度末になると、各地域で地区の総会が実施されています。 本日は大浜の地区総会に参加しました。 年次報告と予算案の審議だけで滞りなく終わるかと思いきや、、、 意外にも、五島市議会よりも紛糾した議論が展開されました。 主なテーマは、「地区で年に1度の草刈りをするかしないか」です。 草刈りをするメリットとして、 五島市から草払い補助金が支給されるため、委託するよりも経費を削減できる 地域住 […]
3月16日、中央公園陸上競技場にて、春季陸上記録会が催されました。 当日は小・中・高・一般の方がそれぞれの種目に参加して、良い天気の中で良い汗を流しました。 開催された種目は、100m、300m、1000m、1500m、ハードル、3000m、5000mとなり、私は3000mに参加させて頂きました。 地元出身で活躍される的野遼大選手も3000mに参加され、その他大勢の実業団選手もレースに参加されまし […]
3月15日に大浜小学校で卒業証書授与式があり、来賓として参加しました。 今年の卒業生は8名であり、皆さん緊張した表情でしたが立派に卒業されていきました。 地域の皆様、保護者の皆様、大変おめでとうございます。 1人1人が証書授与後に「今後の抱負や将来の夢」を大きな声で披露している姿が印象的でした。 校長先生からは努力をする事の大切さが語られ、PTA会長、教育長、市長からも祝辞の言葉が述べられました。 […]
3月14日に翁頭中学校で卒業証書授与式があり、来賓として参加しました。 今年の卒業生は26名であり、皆さん自信に満ちた表情で晴れの日を迎えることが出来ました。 義務教育の期間まで育て上げた保護者の皆様・先生方の喜びもひとしおだったかと思います。 卒業式はコロナで数年間、来賓を招いての開催をすることが出来ず、ようやく実施することが出来たとの事でした。 学校長からは「夢と志を持って将来に向かってくださ […]
不登校・ひきこもり講演会 3月9日に三尾野の保健センターで行われた講演会に参加致しました。 午後は13:00~立命館大学大学院教授の春日井教授を講師から、 「不登校・ひきこもりの理解と支援」というタイトルで講演を頂きました。 お話の中で印象的だったのは、政治の世界では小泉政権時代に労働者の非正規化が進み、 それに呼応してひきこもりの件数も増えたとのお話がありました。 社会全体が自己責任という風潮の […]
つばきマラソン2024 ブログの更新が遅れてしまいましたが、今年もつばきマラソンに参加しました。 2017 ハーフ 1時間42分 2018 フル 3時間36分39秒 2019 フル 3時間28分 2020 フル 3時間22分58秒 2021 中止 2022 中止 2023 フル 3時間14分22秒 2024 フル 3時間21分42秒 つばきマラソンは6回目の参加で、フルを走るのは5回目となりました […]
五島市民大学という活動の一環で、外部から農家の講師を呼んで講演して頂きました。 雲仙市の「タネト」に野菜を卸している生産者の田中遼平先生です。 丁度長崎新聞で取り上げられており、有機農業の機運が高まると期待しています。 当日は、田中先生から有機栽培を始めたきっかけや、岩崎政利さんとの出会いの話、農業に対する想いなど、参考になるお話を聞かせて頂けました。 今後とも定期的に勉強会を開催し、機運醸成を図 […]
五島市民駅伝2024 私は毎年、五島酔夢会でエントリーさせて頂いていました。 昨年からコースが変更となり、新たに小学生の部も創設されました。 最初に参加したのは2020年でした。 ところが今年は同チームでの参加が叶わず、駅伝に参加するために、自分でチーム作りをしてみました。 それが「五島走ろう会」です。ロゴは「五島歩こう会」にちなんで作りました。 島内の人脈を駆使して、何とか8名のランナーを集める […]