CATEGORY

五島市ビジョン

  • 2019年8月26日

【野口市政検証】財政運営4年目の方針と対策

財政運営4年目 本日は、就任4年目(H27年度)の財政運営についてです。 まずは施政方針演説の行財政の部分から抜粋です。 平成27年度は、第3次行政改革大綱の初年度となります。 今回の行政改革では、第2次行政改革で掲げた3つの基本方針を継承し、簡素で効率的な行財政運営の確立に向け、改革のさらなる推進を図ります。 ここで述べられている3つの基本目標とは Ⅰ.単年度収支不足を解消 Ⅱ.経常収支比率の現 […]

  • 2019年8月19日
  • 2019年8月19日

【野口市政検証】財政運営3年目の方針と対策

五島市合併10年目 今回は野口市政3年目(H26~)年の五島市の財政運営です。平成26年度は、市長の施政方針によると、 合併後10年を迎え、五島市が将来に向けて大きく飛躍する重要な年と位置づけ となっています。具体的な大型事業としては、 日本版EMECの整備 教会群のユネスコへの推薦 国体本番 などが掲げられていて、 再生可能エネルギー推進事業は、新たに再生可能エネルギー推進室を設置いたしまして、 […]

  • 2019年8月18日
  • 2019年8月18日

【野口市政検証】財政運営2年目の方針と対策

前回は、1年目の方針についてご紹介しました。 今回は、2年目以降の方針についてです。 公共下水道計画 市長答弁によると、 公共下水道会計は年間1億7,300万円の赤字になるという試算がされており、福江地区公共下水道計画は極めて困難 であるため、 今後の財政を考えると、現在の福江地区公共下水道計画は凍結せざるを得ないというふうに考えております。 とあり、財政負担に繋がる事業には着手できない構造となっ […]

  • 2019年8月18日

【野口市政検証】財政運営1年目の方針と対策

市長就任当初(1年目) 野口市長が就任した当初は、多くの議員が議会で財政に関する見通しや対策についての質問をしました。 本日は、その中で代表的な市長の答弁をご紹介します。 財政認識 就任当初、H24年9月の議会で「財政状況に対する認識は?」という草野議員の質問に対しては、 国・地方の財政悪化による公共事業の減少 農林水産業の低迷などにより雇用の場も縮小 人口の流出にも歯どめがかからず、少子高齢化も […]

  • 2019年8月18日

五島市の財政を振り返る

本日は、市政の重要テーマである、「財政」についてです。 まずは五島市の財政の変遷について、出来る限り分かりやすくご紹介します。 平成の大合併 もともと五島市は、2004年の平成の大合併によって誕生しました。ところが最初は、財政的に火の車だったそうです。 こちらの詳細は、「五島市財政健全化計画」に記載されていますので、概要をご紹介します。 市議会での答弁(H17.12月.宗議員)によると、五島市は合 […]

  • 2019年8月15日
  • 2020年2月4日

政策パンフレットが出来るまで

政策パンフレット 街頭演説に向けて、政策パンフレットを作成しています。 本日は、その中身を私がどのように作成したか、変遷をご紹介します。 完成したパンフレット https://nakanishidaisuke.com/blog/wp-content/uploads/2020/02/%E4%B8%89%E3%81%A4%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%B3%E3%8 […]

  • 2019年8月15日
  • 2021年2月11日

五島市まち・ひと・しごと 創生人口ビジョン・総合戦略 (骨子案) について

昨日までは、こちらの「アンケート」に関する分析を行いました。本日は、総合戦略に対する意見をご紹介します。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s007/040/010/080/010/010_0.pdf 人口ビジョンについて 少し長いですが、総合戦略とは何か、という部分の引用です。 五島市まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下「総合戦略」という。)は、まち・ひと・しご […]

  • 2019年8月14日

【五島市市民アンケート】五島の課題を解説4.政策の優先度

市民アンケート分析の続きです。 施策の重要度及び満足度指数 この部分では、 満足度が低く重要度が高い分野としては、「島外との交通環境の充実」、「農林業の振興」、「水産業の振興」、「結婚・出産・子育て支援」などが該当し、本市の重点課題であるといえる。 と紹介されています。 島外との交通環境 九州商船のストライキによる船の欠航や、ORCの機材故障による欠航など、島外との交通は脆弱な環境が続いています。 […]

  • 2019年8月14日
  • 2019年8月14日

【五島市市民アンケート】五島の課題を解説2.住み続けたい理由

五島市アンケートの分析の続きです。早速質問から これからも住み続けたいですか? この質問に対しては 約8割の市民が「住み続けたい」と回答 とあります。こちらも年代別に見えると、  「住み続けたい」は高年代ほど高まる傾向がみられた。 とあります。下図にもある通り、母数の数も高齢になるほど多くなっているので、全体の傾向として、高齢者の声が大きく反映されています。10代・20代・30代の割合は、全体の1 […]

  • 2019年7月22日
  • 2019年7月22日

長崎県五島市の参議院選挙の分析

参議院選挙 令和元年7月21日に投開票された五島市選挙の結果です。(五島市HPより) 選挙区では、古賀氏が当選しました。 速報時刻 21時10分 22時26分  開票率 51.98% 100.00% 古賀 友一郎  4,000 8,506 白川 鮎美 4,000 6,747 神谷 幸太郎 500 544 ーーー 開票率 100.00% 速報時刻 確定 7月22日1時32分 日本共産党 1,111 […]