議員になって分かった。地方議員の定数削減が叫ばれる理由とは?

政治家に当選させて頂いて5か月。

本日は、地方議員に対する定数削減の声が大きい理由を紹介します。

人口減少が避けられない中、地方議員は定数削減の声に晒されています。

その大きな理由は、有権者と議員の接点が少ない事ではないかと感じます。

理由1. 顔を見せに行かない

地方議員は高齢者が多く、中々長い距離を歩くことが困難です。

特に夏は、外に出ると汗が止まりませんので、外出する意欲も減退します。

その一方、地元の高齢者の多くは、

「議員が顔を出してくれること」

を首を長くして待っていたりもします。

私も先日、とある集落のお困りごとを聴いて回る中で、私に投票してくれた人から

いつ来るか、ずっと待っていたんだよ

と安堵の表情で迎えられました。

もっと地域を回らなければ。。。

と思う一方、地方議員は圧倒的に「足を使わない」事が常態化していると感じます。

議員は選挙の前だけ挨拶に来るが、当選後は来ない

という話は、とても多く耳にします。

確かに、1軒1軒回るのは骨が折れます。

しかし、普段通りの生活をしているだけでは、どうしても市民との接点は少なくなります。

理由2.ネットに不慣れ

地方はどうしても、高齢世帯が多いため、ネットに不慣れな方が多いです。

そのため、議員の普段の活動や考え方が伝わっていないと感じます。

ネットを通じたやり取りが少ないため、

議員は何をしているのか分からない=何もしていない

というネガティブな印象に繋がっていると感じます。

理由3.報告会が少ない

議会の活動報告は、実施の有無や頻度が自治体によって異なります。

五島市議会では、議会としての報告会がないため、私は会派としての報告会を行っています。

しかしそれも任意の活動であり、必須ではありません。

ましてやチラシを印刷してポスティングするという行為は、あいさつ回りと同様に「選挙前の」限定的な活動になる場合が殆どです。

コロナ前であれば、運動会や体育祭など、議員が顔を見せる機会は頻繁にありました。

ところがコロナになってからは、軒並み集会が中止となり、議員が顔を見せる機会も減りました。

こうした事もあり、議員が有権者に存在や仕事をPRする機会が減っている状態です。

まとめ

議員の定数削減が叫ばれる背景には

  1. リアルな場で顔が見えない
  2. ネットでも活動が見えない
  3. 報告活動もない

という状態が殆どであるため、

議員=存在しているのかどうか分からない存在

だと感じます。「1」と「2」は議員個人の努力の問題かもしれませんが、

「3」については議会全体で考えていくべき問題であると感じます。

五島市議会では、議会基本条例の制定に向けて、現在各会派で検討を行っています。

議会のルールとして、報告会や対話の会を定期的に開くことが理想的だと感じます。

☆★移住相談☆★

移住者として、移住に役立つ情報発信や、相談もしています♪

まずは五島市役所の移住定住サイトで、情報収集される事をおすすめします。

五島市移住定住促進サイト

☆★行政相談☆★

市議会議員として、市民の方からの問い合わせ相談もしています。

☆★政治相談☆★

若手政治家として、もっと政治の世界に多様性を増やす活動を推進しています。

政治や行政に興味のある方からのご相談・お問合せをお待ちしています。