「正しい判断」の価値

椿会議とサミット

2020年2月18日午前、五島市の椿サミット中止の決定がされました。

https://www.city.goto.nagasaki.jp/tsubaki/020/070/20200217154854.html

私は2月13日に市長あての手紙(中止要望)を行い、14日に街頭でも訴えを行いました。

https://nakanishidaisuke.com/2020/02/13/tegami/

2月18時点の情報では、椿まつりへの中国からの参加者は0になったそうです。

https://www.city.goto.nagasaki.jp/s014/040/130/20200216120628.html

今回の件については

判断自体は正しいが、タイミングが遅かった

というのが私の感想です。

今後は政治的な決断の「タイミング」が適切だったのかどうか、検証されるべきだと感じます。

GMOはほぼ全員テレワーク

NHKニュースによると、

「GMOインターネット」は、グループ全体の社員、およそ4000人のほぼ全員を対象に、先月27日から2週間、原則として在宅での勤務を命じました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200206/k10012275041000.html

としています。しかも業績については、下がっていないそうです。

堀江氏も指摘している通り、今回のGMOの対応は

「働き方改革」として、組織が変革するチャンス

だったと言えます。私も会社員をしていたから分かりますが、社員が「出社する事」を前提とする組織では、多くの非効率な点があります。

  • 通勤時間の無駄
  • 社内事務の無駄
  • 会議の無駄

IT系の企業では現在リモートワークが進んでいますが、これからもその流れは加速していくでしょう。

特に今回のような非常事態の時、決断は早ければ早いほど価値が高く、

  • 組織の危機管理対応の速さ
  • 組織改革への本気度

という点で、PRにも繋がります。

五島市は直前でキャンセル

一方で、五島市の判断は「大会開始11日前の決断」という事で、後手に回った印象が否めません。

その決断には、「仕方なかった」「何とか開催したかった・・・」という悔恨しか読み取れず、組織としてのスタンスを打ち出すことが出来ていません。

「ピンチはチャンス」

と言いますが、今回の件は組織の働き方改革(テレワーク)を推進する絶好の機会です。

GMOの判断と五島市の判断を比較すると、「拡大が止まらないコロナウイルス」に対する「判断」としては、どちらも正しいです。

しかしながら、行政側の対応と、先行するIT企業が決断を下した「タイミング」には大きな差があります。

  • 後手に追われ、直前にバタバタと下した決断
  • ピンチを「変化の好機」と捉え、迅速に下した決断

このように、判断自体が正しくても、その「価値」はタイミングによって大きく変わります。

このタイミングを見誤らない事こそが、トップの資質ともいえるのではないでしょうか。

五島市ビジョンの最新記事8件