- 2019年12月4日
- 2020年9月12日
五島で「令和の議会改革」を!
議会改革 五島市議会が始まりました。 http://www.goto-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_live&room_id=1 インターネット中継で傍聴していますが、 長時間座っているのがとても辛いです。 その理由は、 99%以上が報告を聴いているだけ だからです。寝ない方が難しいような修羅場です。 しかもその内容は、「既に文章となっている文字」を「音 […]
議会改革 五島市議会が始まりました。 http://www.goto-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_live&room_id=1 インターネット中継で傍聴していますが、 長時間座っているのがとても辛いです。 その理由は、 99%以上が報告を聴いているだけ だからです。寝ない方が難しいような修羅場です。 しかもその内容は、「既に文章となっている文字」を「音 […]
まだまだ続く活動 芸術の秋ですが、気温が上がったり下がったりですね。 私は元気に活動をしていますが、皆様はどうでしょうか。 最近は、Youtubeを通じて私の活動を知ってくださる方も増え、新しい出会いを楽しみながら、地盤固めをしています。 圧倒的に知名度の少ない私にとって、今回の戦いは どれだけ足を運べるか? という部分に掛かっていると感じます。 逆に言えば、足を運びさえすれば、全く無理な話ではな […]
ネット時代の全盛期、これからの自治体が目指すべき地域づくりについて考えてみます。 村と地域の現状 人間は完全に孤立すると、幸福感を感じられなくなります。 地域・社会・友人と、程よい距離感を保つことが大切です。 ところが、その程よい距離感が、失われつつあるのが地方の現状です。 過疎化により集落の社会インフラ(交通・買い物・病院)に綻びが生じ、人口減少によって従来の「付き合い」もめっきりなくなってしま […]
令和の島の復興 最近は、どうすれば島が良い意味で復活するか?という点を考えています。 ここでいう復活とは、従来のように 働く場所が増えて、人口減少に歯止めがかかる という形ではありません。五島の復活とは、これからを生きる 世界の人に対して何かの価値を提供できること だと思っています。そこで本日はまず、「なぜ五島が衰退しているのか?」という点から考えてみます。 貨幣経済への移行 五島が戦後、一貫して […]
事務所にて 五島にも冬がやってきました。 昨日はリノベ前の事務所にて、いつものようにミーティングをしました。 最近の一番の楽しみは、リノベの完成形をイメージすることだったりします。 最近の活動 ヒアリング活動を中心に、事務所契約や、各地区文化祭に参加しています。 一瞬だけ発熱しましたが、すぐに良くなりました(思わせインフルでした)。 最近の発見は、ティッシュじゃなくて名刺だけでも貰って頂けるという […]
五島列島 世界でも類を見ない高齢化を迎えつつある日本は、 薬物依存の国だと感じます。 本日は、福江島でよく見かける景色と、その関連性を端的に描写しました。 規制緩和により、大きなスーパー(マツキヨ等)が進出する。 大型スーパーでは、グローバル資本が生産する商品が大量に売られる。 商品の多くは、「合成化学薬品・農薬を大量に含む食品」(=毒まんじゅう)で占めら […]
事務所を借りました 市役所のすぐ近く、田中電機さんのお隣に事務所を借りました。 知り合いの方に、入らないパイプ椅子と長机があると伺ったので、譲り受けました。 ありがとうございます。 さて、問題はこれからです。 選挙までの10か月間という期間を考えれば、今すぐに選挙事務所を構える必要はありません。 その分家賃が発生しますので、無駄と言えば無駄かもしれません。 ただ、私の作戦としては、選挙事務所を「重 […]
ミクロな問題=人口減少 五島市では「人口減少」という「ミクロな問題」を市政の最優先課題として取り組んでいます。 しかし、この「ミクロな問題」を解決しようとしても、焼け石に水であり、大きな流れとして人口減少を止める事は困難です。 いつの時代も、短期的な視点に捕らわれるのは、持続的ではありません。 実際、五島市の社会減には幾分の緩和が見られますが、全体としての人口減少には歯止めがかかっていません。 さ […]
ねこ 日本は人口減少しているって聞くけど、何が問題なの? 私たちの生活はどうなってしまうの? こうした疑問に答えます。 教科書的に言うと、人口減少していく一番の問題点は、 高齢者が生活に困る事により、支える側(現役世代)も困る事 です。 この記事を読むと、「どういった順番でそれが発生するのか?」「それを回避するにはどうすれば良いか?」が分かります。 日本の人口減少で生じる問題(負のスパイラル) 日 […]
五島に活力を与える方法 現在の五島市では「五島に活力を」 という政策目標で 農林水産業の振興(輸送コスト支援) マグロ養殖の基地化 観光の促進(世界遺産、ジオ推進) を行っています。その中身としては、 外貨を獲得し、経済を強くし、雇用を生み出す と言う流れです。 「五島に活力を」というテーマ自体は、人口減少が進み、年々地域の力が衰退し、過疎地の集落で寂しい想いをされている方が多いため、政治が目指す […]
昨年の記事の続きです。 https://nakanishidaisuke.com/2018/10/21/fish-and-farm/ 最近は何かと農家さんと関わる機会が多く、考え方もアップデートされたので、その部分も踏まえて、今の考えを整理しておきます。 儲かっている人は存在する 五島の農家さんの中には、儲かっている方も少なからずいます。 それだけでなく、儲けを目的とせず、農業に関わっている方もい […]
働く事と生きる事 五島は「仕事がないから」人口(特に若い世代)が減っていると聞きます。 ところが最近では国境離島新法により、働く場所は増え、むしろ人手不足が深刻化しています。それに加え、全国的にみると 非正規の労働者の割合が増えている 海外からも安い労働力が増えている 技術の発達により一生安定の仕事は存在しない という新しい状況が生まれています。そうした状況を踏まえると、政治としてはベーシックイン […]
近況報告 13回目という事で、着々と準備を進めています。 まずは近況報告から。 先週は3泊4日で北海道に行き、江別市の市長選挙に出馬された堀さんと対談してきました。 非常に勉強になり、良い出会いとなりました。 それと、毎週恒例の近況報告です。 後援会の事務所 「出来るだけ駐車場が広い場所で」ずっと探していましたが、やっとそれに該当する物件に目星を付けました。 市役所のすぐ近くで、家賃は3万5千円。 […]