五島市観光が目指すべき方向性

五島市の観光

前回は、五島市の観光の課題について紹介しました。

https://nakanishidaisuke.com/2019/07/12/gotoshi-sightseeing/

その中で多かったのが、

老朽化した設備に対する改修をどうするか?

です。宿泊施設・移送用の船・交通網・トイレなど、多額の設備投資が必要になります。

「ハードがピカピカ」の観光地はNG

行政として明らかに間違っているのは、

全てのハード設備を最新の状態に更新する事

です。現在は、補助金を使って色々な設備が更新されています。しかし、到底すべてのハードをピカピカに更新できる訳でもなく、財源の持続性という観点からも、続けられる見込みがありません。

観光客としても、わざわざ観光に来たのに、都会と同じような衛生水準を提供されても、そこに「差」がないから、価値が感じられません。

都会は無人化・省力化

全世界的な流れとして大きいのは、「AI活用によるロボット化」です。これは好むと好まざるとに関わらず、加速度的に進展していきます。

そうなった時、

人間らしさって何だっけ?

という部分がより一層大きな問題として立ちはだかります。

そこで、財源が都会ほどない田舎の自治体が高めるべきなのは、「人」の価値です。

これは必ずしも、金銭的な価値で置き換えられるモノではありませんが、だからこそ強みとなります。

「〇〇さんの案内」が主流になる

日本では、サービスの値段を決定するときに、供給者から値段を提示することが多いです。

「私のガイドは1時間〇〇円」というような形で。

ところがこれからの世界では、「道案内」というグーグルナビのような「機能」に意味はなくなるので、

○○さんに案内をしてもらう

というサービスが主流になっていきます。

そうなった時、ガイドのサービスの在り方とは、従来の

時間単位による金銭の提示

から、

濃度単位による価値の交換

となります。分かりやすく言うと、

「今度、あなたが東京に来た時に、ご飯を奢りますよ」

という感じです。

ご飯代としては数千円かもしれませんが、こうした約束の方が、はるかに金銭よりも価値が高くなります。

市民全員がガイド

極論を言えば、市民の全員がガイドになれば良いと思います。

そして基本的には、

ガイドは一切、「お金の設定」をしない

という事が肝心です。

ボランティアガイドとの違いは、ガイドをしてもらった方は、一方的なサービスの提供に終わらせない、という事です。

ガイドは基本的に無料。ただし、参加者は何かしらの「価値」を交換する事

を暗黙のルールとします。ここでは「寄付」という形でお金を渡すのもあり、という事です。

もしくは、お金という割り切った関係ではなく、持続的に今後も繋がる関係性を作れる可能性があります。

そうした形で、五島市は、

ハード面での価値ではなく、人の価値を最大化する

という方向性に、舵を切るべきだと考えます。

人との有機的な関係性の構築は、五島市が目指している健康寿命の増進にも寄与します。

その背景としては、

  • AI技術の発達による「人とのかかわり」の価値の増大
  • 新しい経済圏としての「価値経済」への転換

があります。