移住促進の成功例?~五島市の取り組みを市議が解説~

ネコさん

移住促進に成功している自治体ってあるの?

成功すると、どんな良い事があるの?

五島市の事例を参考に、こういった疑問に答えます。

この記事を読むと、移住促進が成功した場合のメリット・デメリットが分かります。

なぜ移住促進?

自治体が移住促進を進める理由は、人口減少しているからです。

人口減少には2種類あり

  • 自然減:生まれる人と亡くなる人の差
  • 社会減:転入する人と転出する人の差

私が移住した五島市は、「社会減」が初めて「社会増」に転じたとして、注目を浴びました。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/goto_jp_5e527c93c5b629695f5bd65d

以下、五島市の取り組みを詳しく解説し、移住促進が成功した場合のメリット・デメリットを紹介します。

五島市の最重要課題

五島市は、最重要課題として、人口減少対策に力を注いでいます。

H30.6月の議会で市長が述べた「人口減少対策5つの柱」は

  1. 国境離島新法を活用した支援事業

  2. 世界遺産登録推進事業や体験型民泊事業など観光の振興を図り、観光資源を活用した起業・創業により移住・定住

  3. UIターン促進事業

  4. 浮体式洋上風力発電ウインドファーム事業

  5. 日本語学校の開設準備作業

です。

こうした様々な移住者支援の成果のおかげか、

UIターンを始めとする年々移住者の数は増えています(2019年は202名移住)。

しかし、人口全体で見ればマイナスの傾向(社会減+自然減)が続いているため、今後は日本国と同様、人口は減っていきます。

 

日本の地方はどこも「人材の奪い合い」みたいな状況になっているので、ゼロサムで全体を見れば、

五島市の人口が増える=他の自治体の人口が減る

という事を意味します。

移住促進のメリット

①経済が回る

住民目線では、人が増えると、地域に活力が維持され、学校や病院の維持が期待されます。

人口が増えるとお店や施設が増えるので、社会の中で動く血液の量が増える状態となります。

五島ではしばしば「働く場所がない」と言われます。正確に言えば、どこも人手不足なので、働く場所はあります。

賃金は増えるか?

ただ、都会のような賃金水準や労働環境を求めると、話は別です。本日も地元の高校生とお話しましたが、

卒業したら島を出たい。

という意見が殆どでした。

実際、五島では「良い職場がないから」という理由で、高校生の8割が卒業と同時に島を離れます。親御さんも、

ずっと五島にいても・・・

という方が多いです。

一方の行政サイドは、市長の号令の下、「良質な雇用の場の創出」を訴え、企業の誘致や起業の促進を行っています。

ただ、これからの時代の変化(AIの普及と終身雇用の崩壊)を考えれば、従来の1次産業・2次産業であった

「収入源が場所に限定される仕事(工場や農家など)」

の数は減少し、PCとネット環境さえあれば完結する仕事が増えていきます。

②地域に活気が出る

全国的に人手が減っているため、お祭りをするのも人手不足であり、お店も後継者不足です。

移住促進を行い、外から人を誘致する事により、地域の活力が保たれる側面もあります。

➂社会資本の維持

地域の病院・交通は人口減少に伴い規模の縮小が進んでいます。

毎年子供の数が減っているため、廃校も急増しています。

こうした社会資本を維持するためには、利用者となる地域に人が住み続ける必要があるとされています。

移住促進のデメリット

逆に、人口が増える事のデメリットです。まずは環境面から。

①環境が汚染・破壊される

かつて五島の福江島には9万人近い人が住んでいたそうですが、昔の生活と今の生活は、環境に与える負荷がけた違いに異なります。

コンビニやスーパーがすっかり普及した五島市(福江島の中心部が主)では、都会とさほど変わらない利便性があります。その分、ビニール袋やプラスチック製品も多用されるため、

市民1人が環境に与えるダメージ

は昔と比べ物になりません。当然、排出されるゴミも増えます。

おそらく、現在の便利な暮らしを続け、人口が増えた場合、新しいゴミ焼却場(この点については後日記載)の処理能力を超えてしまう気がします。

②地元からの不満

五島で生活している人からは、

移住者ばかり優遇している(; ・`д・´)

という不満の声を耳にします。

特に五島市は、住宅補助の改修や引っ越し費用の負担など、様々な面でよそから来る人を優遇しています。

そして中には、「補助金だけ貰ってサヨウナラ」してしまう人もいます。

一生懸命働いている地元の人からすると、これではあまりに不公平です。

こうした移住促進を進めていくと、かえって地元との分断が生まれる火種にもなります。

➂住環境の低下

人口が増えた場合、住民目線で考えると

  • 交通量が多くなり、道路渋滞、交通事故が発生する
  • 人が多くなり、犯罪や事件の確率が増える

という面もあります。実際、五島の市街地より外側に住む人の話を伺っていると、

静かな場所だから気に入っている

という声を多く耳にします。そういう感じで

「自然と共に過ごす静かな暮らし」

を望む人にとっては、人口が増えてやかましくなることは、望ましくないとも考えられます。

私の出身地である千葉県船橋市も、最近はマンションが増えすぎているため、車を運転したいとは思えません。

さらに、仕事でインドに行った時や、旅行でスリランカに行ったときは、

人口が増えすぎると、基本的にロクな事がない

と思いました。海外に行くとよく分かるのですが、

  • 車のクラクションがやたらとうるさい
  • スリや泥棒に合う危険性が高い
  • 自然と触れ合う機会が乏しい

という部分が多いです。

メリット・デメリットのまとめ

最後まで記事を読んで頂きありがとうございます。

全国と比較しても人口減少率の著しい五島市の場合、

「人口減少対策」が市政の最大のテーマです。

移住促進により、地域に人口が増えるメリットとして、

  • 経済の活性化
  • 税収が増える
  • 社会資本が維持される

が挙げられる一方で、デメリットとしては

  • 自然環境や景観の悪化
  • 地元からの不満の増加
  • 住環境の低下

という部分が挙げられます。

市民の反応は?

五島市では、2020年に市長選挙があり

移住者獲得を最優先する市政 VS もっと「地元の人」を大事にする市政

が争われました。結果的に、大差で

移住者獲得を最優先課題とする市政 が選ばれました。

こうした事から、市民の大多数(有権者の半分近く)が

人口減少対策をどうにかしてほしいと願っている状況が伺えます。

五島市ビジョンの最新記事8件