小説書いてみた-1-「かめしまのはなし」

  • 2018年5月15日
  • 2020年3月8日
  • 雑談

かめしまの話

「かめしま」と呼ばれる小さな島があった。

人口はたったの数百人しかいない。古くからの言い伝えによると、ここでは代々、亀を大事にしてきたのだという。しかし島の中のどこを見渡しても、そんな面影は残っていない。

かめしまに住む人たちは、食料や物資を得るために島の外へ出なければいけない。対岸には大きな島があり、人の数も100倍以上だ。

ところが海はいつも荒れていて、渡るには大きな困難を伴う。

生活が不便なこの島では、橋を架けようとする人たちが幾度となく工事に挑んできた。

しかし島を囲む海の天候は厳しく、そんな職人たちの努力をあざ笑うかのように、橋を次々と壊し、人々の往来を阻んできた。

ある日、海の彼方から巨大な亀が島にやってきた。

大きさは実に、島の半分くらいだ。

見たこともない巨大な亀の到来に、島人は慌てふためいた。しかし亀はのっそりとした口調で、

「しばらくの間、ここで休ませてくれないかい?」

と尋ねてきた。若い島の郷長は、巨大な亀を暖かく迎え入れ、

「どうぞどうぞ。折角だから、この小さな島と、あちらの島の間で休んだらどうでしょう?」

と言った。

「そうかい。それじゃあ島の間で休ませてもらうかな。」

そう言って亀は、対岸の大きな島と、かめしまとの間に横たわった。

かめしまの人たちは大いに喜んだ。なぜって?亀の甲羅を伝って島と島との往来が出来るようになったから。

亀が横たわってから、辺鄙で不便と言われていたかめしまに、甲羅を渡って沢山の観光客が訪れるようになった。海で静かに横たわる巨大な亀は、かめしまの救世主として、大いに感謝された。島の人たちは、

「感謝の気持ちとして、供え物をしなきゃね。」

そう言って、亀が食べやすいように、羊やヤギの分厚い肉を投げ込んだ。

「ありがとう。ここは居心地がいいね。もう少し長居しようかな。」

そう言って亀は、産卵を始めた。卵から生まれたばかりの小亀は、こぞってかめしまに上陸し、島民の間で大事に育てられた。

「亀さんは、この島の宝だね。」

それが島の合言葉となり、亀と共に暮らす島として大いに賑わい、島には活気が溢れていった。

そして数年が経ったある日、巨大な亀はこう言った。

「大分長居しちゃったね。そろそろ別の場所にいかなくちゃ。」

それを聞いた島の郷長は焦った様子で、

「いえいえ、今居なくなられては、困ります。もっともっと、ゆっくりしていってください。」

島民の間では、亀がいなくなると、またかつてのように、不便な生活に逆戻りするのでは、という心配があった。

「そうかな。それじゃあもう少しだけ、いようかな。」

そう言って亀は再び海に身を沈め、島民も一安心した。亀をいたわる島民は、巨大な亀を労い

「今日は背中を渡る人が多かったけど、大丈夫だった?」

と声をかけたりしていた。

「うん。なんとか。」

と巨大な亀は答える。

その後も観光の人は増え続けて、島は益々潤った。

しかし島の人が増え、生活が豊かになるにつれて、島民の間では亀に対する思いやりの気持ちが薄れていった。

「ねえ。最近少し甲羅が重たいから、もう少し人を減らしてくれないかな?」

亀がそう苦情を申し立てても、関心を示す人の数は減っていき、

「どうやったら、もっと亀を活用できるだろうか?」

そんなことばかりが島民の間で議論されるようになった。

一方で、親亀の生んだ子亀がドンドン大きくなり、世話をすることもままならなくなってきた。

「もう海に放すしかない。」

ある島民はそう言って、大事に育てていた亀を海に放すことになった。島民は次々と亀の世話を辞め、海に亀を放った。

ところが数ヶ月すると、今度は海の向こうから、黒い大きなうねりのような影が現れた。

「しばらくの間、ここで休ませてくれないかい?」

育てていた小亀が、親亀くらいの大きさになって、集団で戻ってきたのだ。

島の人たちは、ただでさえ「島の橋」として横たわっている親亀を扶養しているのに、それ以上の負担はできないと口々に物申した。

中には、もう「親亀」すら、負担が大きいから必要ないという人さえもいた。

「残念ながら、それはできません。出来れば親子で、どこか遠くに移り住まれてはいかがでしょうか?」

そう亀たちに伝えると、島で育った亀の一匹は、残念そうに呟いた。

「そっか。それじゃあ、別の場所に行くことにするよ。おばあちゃんも連れて。」

その瞬間、かめしまは少しずつ海に沈み、彼方の海へと消えていった。

雑談の最新記事8件