- 2025年6月27日
- 2025年6月29日
【2025年6月五島市市議会】予算委員会
日時 2025年6月27日 10:00ー10:12 参加者 全議員 予算委員会の内容です。 総務水道分科会長報告 (令和7年6月27日報告) ただいま議題となっております、議案第60号令和7年度五島市一般会計補正予算(第4号)中、当分科会関係部分につきまして、審査の概要を報告いたします。 本案は、第1条で、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ 5 億6 8 2 万7 , 0 0 0 円を追加し、歳 […]
日時 2025年6月27日 10:00ー10:12 参加者 全議員 予算委員会の内容です。 総務水道分科会長報告 (令和7年6月27日報告) ただいま議題となっております、議案第60号令和7年度五島市一般会計補正予算(第4号)中、当分科会関係部分につきまして、審査の概要を報告いたします。 本案は、第1条で、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ 5 億6 8 2 万7 , 0 0 0 円を追加し、歳 […]
2025年6月の五島市議会での質問内容を基に、 東京から五島列島福江島までの直行便が就航するまで のプロセスを紹介します。 結論 結論から言うと、 2025年6月時点では就航されるか未定 ですが、これから先、就航実現までに必要なプロセスについて紹介します。 ①空港区分の変更(済) 既に2024年、離着陸可能な航空機の大きさを決める空港区分が「6」から「7」に引き上げられ、200人規模の機体の離着陸 […]
2025年のバラモンキング/トライアスロンに初出場し、完走した感想を書きます。 レース前 私が心がけたのは、 体調を崩さない事(基本早寝早起き) カーボンローディングと食事量の増(5日前から) 本番と同じ生活リズムにする事(4日前から) 禁酒(1日前から) でした。 2週間前に風邪をひきましたが、何とか当日は全快に持って来れました。 全体の成績(Aタイプ) エントリー数 535名 Result名簿 […]
針谷ひろき候補の応援に対馬に来ました。私にとっては3回目の対馬訪問でした。 最初は内閣府のアイランドホッピングツアーで訪問し、その次が知人と2人で環境学習のために訪問。 今回は選挙戦4日目に丸々1日選挙カーに同乗して選挙活動のお手伝いをしました。 長崎県の離島として最大の面積を誇る対馬は南北に広く、各地を回るまでの運転時間に多くの時間を費やしました。 候補者本人は、もっと街頭演説の頻度を増やしたい […]
選挙公報の情報を基に、各候補者の政策を紹介します。今回の候補者は22名で、20名の方が選挙公報に公約やプロフを掲載しています。 画像データからの文字起こしは生成AIで行ってみました。(誤植があるかもしませんがご容赦下さい) はりや広己(ひろき) (29歳・立憲民主党公認) ✅ 「届きにくい声を市政に届けます!」 若年世代、子育て世代の声を! 高齢者、障がいのある方々の声を! 市民目線 […]
4/8告示の新上五島町町議会選挙に応援に行ってきました。新入シーズンの新上五島は穏やかで、とても選挙の告示日とは思えない静かさがありました。 そうした中、高塚候補は20名ほど事務所の前に集まった支援者に第一声の出陣式を行い、支援者から見送られて車が出発しました。 選挙ポスターで掲げたスタンス通り、選挙カーによる名前の連呼は一切せずに、静かなスタートとなりました。 初日は島内全域という訳ではなく、有 […]
4/8に告示された新上五島町町議会選挙の情報です。 候補者の顔ぶれ 選挙ポスターの写真です。 町議会選挙の論点は? 議員定数削減と議員の仕事量 今回の選挙から定数が16→14となり、議員1人あたりのこなすべき仕事量が増えます。 実際はそれほど目に見える変化ではないと思いますが、1人の議員が担うべき期待や責任は増していきます。そのため、「ちゃんと仕事が出来そうな人か?」という点が大きな判断基準です。 […]
先日は36回目の誕生日だったので、奈留島に観光旅行に行ってきました。 午前中は奈留神社を訪問し、そのすぐ近くにあった「ばあばの手」という場所でお茶を頂きました。そこで観光客の接待をされているばあばから色々な話を伺い、 奈留島に帰って来てからストレスがなくなった というお話が印象的で、島の自然の中で生活をしていると、都会生活で感じるモヤモヤやストレスも軽減される効果が高いだろうな、と改めて感じました […]
国民健康保険税 私も会社員を退職してからお世話になっている国保。全国の地方議員が集うオンライン勉強会・対話集会があったので参加して来ました。その中で感じた事、改めて知った事を書き記しておきます。 全体を通じて H30から保険者となった都道府県の統一化に向けたスケジュール感は全国でバラバラ https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-S […]
五島市で保育士の募集が開始されました。詳細は下記URLをご参照ください。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s051/030/040/010/20241223185446.html 地域おこし協力隊の枠が段々と広くなっているように感じますが、奈留島では小中高、更には幼児の受入れも開始しており、全国的にも珍しいスタイルで子ども達の教育環境整備をしています。社会福祉分 […]
第23回JAごとう農業まつりに参加してきました。 私が訪れたのは2日目でしたが、多くの人で賑わっていました。 農機具だけでなく、地元農家さんが作った野菜の入賞作品の展示、家電・車の販売など、色々な商品が販売されていました。 11月は何かとイベントの多い日が続きますが、寒かったり暑かったりで調整が難しいですね。 もう12月というのが信じられない位早いですが、今月もあと少し、12月議会にしっかり臨みた […]
長崎県議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、時間がかかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 1.本県の財政状況について (1)中期財政見通しを踏まえた今後の財政運営について 西川.これまでの成果を評価しているが、歳出面は社会保障費の伸びと、公債費が増加基調になる事に伴い、財源不足 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 草野.五島市はジオパーク認定、舞い上がれ、再エネ、リゾートホテルなど追い風が吹いている。その通りだと思うが、この風に乗る事が出来ず苦しんでいる職員も多くいる。平成30年9月、R3年6月も取り上げた。 […]
ANAとドローン物流 ドローンの実証実験が行われました。 https://trafficnews.jp/post/89915 この事業にまつわるトークイベントがあったので、いつものように参加してきました。 題目 ドローンi-Landプロジェクト交流会 ANAが五島市と共に描くドローンの未来 概要 【ドローン交流会】 ドローン物流における国内有数の取り組みを実施する ANAホールディングスの保理江 […]