- 2020年1月6日
- 2020年1月6日
島の中は歩いた方がお得
先日は、歩こう会に参加した記事を書きました。 本日は、「歩く事のメリット」について、私の経験則に基づく紹介です。 ①「存在」のPR 島では、移動のために車に乗る人が圧倒的に多いです。 しかし、そこをあえて歩いていると、「珍しい人」になります。 そのため、知り合いから、 この間、〇〇の辺りを歩いているのを見かけたよ。 と声をかけて貰う事が多いです。 年末年始は千葉に帰っていたのですが、そこでも私は沢 […]
先日は、歩こう会に参加した記事を書きました。 本日は、「歩く事のメリット」について、私の経験則に基づく紹介です。 ①「存在」のPR 島では、移動のために車に乗る人が圧倒的に多いです。 しかし、そこをあえて歩いていると、「珍しい人」になります。 そのため、知り合いから、 この間、〇〇の辺りを歩いているのを見かけたよ。 と声をかけて貰う事が多いです。 年末年始は千葉に帰っていたのですが、そこでも私は沢 […]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000001-ktn-l42 五島の成人式には参加できませんでしたが、ツイートメッセージをお送りしました。 【1/4は成人式】五島市の二十歳の皆様 成人おめでとうございます。五島市の20~24歳は人口ピラミッド上、最も少ない五島市の宝です。「宝島の五島」は、宝の中の宝です。宝の二乗です。胸を張って堂々と、や […]
みなさん、あけましておめでとうございます。 2020年、始まりましたね。 今年は選挙イヤーです。 東京都知事選挙、アメリカ大統領選挙、そして五島市の市長選挙があります。 私はひとまず8月末まで、全力で走り抜けたいと思っています。 ネットを通じた情報発信も大事ですが、今年は「どぶねずみ」みたいに泥臭く、どぶ板を頑張りたいと思っています。 そこで本日は、大事にしていきたいと思う事を三つほどご紹介します […]
まだまだ続く活動 芸術の秋ですが、気温が上がったり下がったりですね。 私は元気に活動をしていますが、皆様はどうでしょうか。 最近は、Youtubeを通じて私の活動を知ってくださる方も増え、新しい出会いを楽しみながら、地盤固めをしています。 圧倒的に知名度の少ない私にとって、今回の戦いは どれだけ足を運べるか? という部分に掛かっていると感じます。 逆に言えば、足を運びさえすれば、全く無理な話ではな […]
五島列島 世界でも類を見ない高齢化を迎えつつある日本は、 薬物依存の国だと感じます。 本日は、福江島でよく見かける景色と、その関連性を端的に描写しました。 規制緩和により、大きなスーパー(マツキヨ等)が進出する。 大型スーパーでは、グローバル資本が生産する商品が大量に売られる。 商品の多くは、「合成化学薬品・農薬を大量に含む食品」(=毒まんじゅう)で占めら […]
ポスター張り 五島にれいわ新選組の山本太郎氏が来ていたので、ポスター張りのボランティアをしてきました。 知らない人のお宅を訪ねるのは慣れっこですが、ポスターの掲示方法やお願いするときの注意点など、大変勉強になりました。 ポイントとしては 出来るだけ人目に付き、剥がれにくい壁を探す 依頼するときは、「剥がすとき」の事も考慮する 不在者の投函用に、パンフレットも持参する などです。私も早く始められるよ […]
最近の活動 勝負まで10か月前となりました。 最近は北海道に行ったり、各地のお祭りに顔を出したりしながら五島で生活をしています。 さて、本日は、久しぶりに島外に出て、人の話を聴いた中で印象的だったエピソードのご紹介です。 バタフライ効果 という単語を聞いたことがあるでしょうか? 簡単に言うと、 「地球の反対側で羽ばたいた蝶の影響で、大きな竜巻が起こる」 という説です。 一見すると信じられない話です […]
最近、大西つねき氏の本を読みました。 大西つねき氏のHPはこちら。 https://www.tsune0024.jp/ 10月の後半にも五島で講演をされるそうなので、私も広聴しにいきます。 本を読んで、大まかな内容としては 世界の金融システムは間違っていて持続可能性がない 日本の政治は間違った判断を続け、同じく持続可能ではない という事が書かれていました。 その他にも、内容としては8割くらいは共感 […]
こんばんわ。本日はブログっぽい内容の投稿です。 N国の立花さんや、オリラジの中田さんの動画とかを見ながら、「動画がこれからの時代だ!!」と今更ながらに気が付いた中西です。 やっぱり「文字だけ」で伝わる情報と、身なり・話し方・声のトーンで伝わる情報量は、圧倒的に違います。 何を話しているかよりも、どう話しているかの方が重要です。 そんな形で、今日はずーっと部屋でYouTubeの動画撮影にハマっていま […]
ジオ・見送り 五島市が「世界遺産登録」の後に横断幕を掲げてきた「ジオパーク認定」が見送りとなりました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s009/010/010/010/040/040/20191003161002.html 私はガイドとして、ジオの勉強会にも参加したり、申請書を書くお手伝いをしていました。 その中で、疑問に感じる事も多々ありました。 ジオ推進が […]
こちらにちなんで、頑張って書いてみます。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s014/020/020/010/010/2019/201910/20190925132137.html 消費増税 今月1日から消費税が8%から10%に引き上げられます。 これまでも小さな店舗は大変だったわけですが、より一層「大きなスーパー」が有利になります。 今回の改定では税率の計算が複 […]
世界平和 本日は、世界平和についてです。 前回の記事では、五島列島と平和について書きました。 https://nakanishidaisuke.com/2019/09/05/world-peace/ 本日9月21日は、長崎でも「国際平和デー」のイベントがあるみたいです。 https://nagasaki.keizai.biz/headline/1637/ 広がる「私たち」 どうしてこれほどまでに、 […]
ボランティア活動 Twitterの投稿の抜粋です。 昨日のガイド定例会では、 「なぜゴミ拾いのボランティアに対して、嵯峨島からのごみ運搬費用のお金が出ないんだ?」 という議論になりました。 具体的には、 嵯峨島でゴミ拾いの活動をする(交通費は自腹。これはOK) 拾ったゴミを定期船で福江島まで運ぶ(←運搬費用が発生) という部分で、お茶やお弁当代、現地までの交通費はともかく、「ゴミの運搬」までボラン […]