MONTH

2025年4月

  • 2025年4月17日
  • 2025年4月17日

国家賠償法に基づく地方自治体の支払い判決事例~長崎県五島市~

国家賠償法に基づく地方自治体の支払い判決 国家賠償法とは? 第一条 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。 要するに、使用者責任で「職員の責任」にはならないケースがあるという事です。 今回は、R7年3月議会で提案された地方自治体での事例について紹介をします。 裁判の内容につ […]

  • 2025年4月14日

新上五島町議の平均年齢が60.9歳に若返りました

新上五島町議選挙 PDFが見づらかったのでExcelにまとめました。 当落 名前 票数 男女 年齢 新/現 肩書 当 川口秀太 1238.853 男 43 新 会社役員(製塩業) 当 荒木祥司 927 男 69 現 農業 当 本村敦彦 834 男 63 現 自営業(学習塾) 当 中野千尋 783 女 70 現 旅館業 当 前田あおい 696.709 女 65 現 学習支援 当 大谷恵次 620 男 […]

  • 2025年4月14日
  • 2025年4月14日

五島市と新上五島町における議会の情報公開の比較と今後の検討課題

新上五島町で議会選挙があり改選となりました。 長崎県は、全国の中でも地方議会の女性比率が低い事で知られています。 全国47都道府県ごとに地方議会の女性議員の割合を調べたところ、長崎県は9・1%で全国ワースト1位だったことが朝日新聞のアンケート https://www.asahi.com/articles/ASR4372TFR39TOLB004.html 今回の選挙を通じて、新上五島町は14議席中女 […]

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月9日

新上五島町議候補の高塚みちこさんと街宣活動

4/8告示の新上五島町町議会選挙に応援に行ってきました。新入シーズンの新上五島は穏やかで、とても選挙の告示日とは思えない静かさがありました。 そうした中、高塚候補は20名ほど事務所の前に集まった支援者に第一声の出陣式を行い、支援者から見送られて車が出発しました。 選挙ポスターで掲げたスタンス通り、選挙カーによる名前の連呼は一切せずに、静かなスタートとなりました。 初日は島内全域という訳ではなく、有 […]

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月9日

【新上五島町議会選挙2025】争点と候補者の顔ぶれ

4/8に告示された新上五島町町議会選挙の情報です。 候補者の顔ぶれ 選挙ポスターの写真です。 町議会選挙の論点は? 議員定数削減と議員の仕事量 今回の選挙から定数が16→14となり、議員1人あたりのこなすべき仕事量が増えます。 実際はそれほど目に見える変化ではないと思いますが、1人の議員が担うべき期待や責任は増していきます。そのため、「ちゃんと仕事が出来そうな人か?」という点が大きな判断基準です。 […]

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月7日

選挙カーでの名前の連呼は意味ない

五島列島の市町村議員選挙 4/7は太古に乗って青方まで向かってます。4/8告示の新上五島町で町議会選挙があり、応援に行くためです。 私が今回応援しているのは、高塚みちこさんで2025年2月の五島市議会議員選挙にも応援に来てくれました。 https://www.instagram.com/3schallenge.kamigoto?igsh=bWhsZms2MWRiNzN1 彼女は子育て世帯で「選挙カ […]

  • 2025年4月5日

奈留島の阿古木(あこぎ)古道を見学!

先日は36回目の誕生日だったので、奈留島に観光旅行に行ってきました。 午前中は奈留神社を訪問し、そのすぐ近くにあった「ばあばの手」という場所でお茶を頂きました。そこで観光客の接待をされているばあばから色々な話を伺い、 奈留島に帰って来てからストレスがなくなった というお話が印象的で、島の自然の中で生活をしていると、都会生活で感じるモヤモヤやストレスも軽減される効果が高いだろうな、と改めて感じました […]

  • 2025年4月3日
  • 2025年4月4日

嵯峨島にカフェ「公知波店」がオープンしました

本日は五島市の嵯峨島にカフェ「公知波店」がオープンしたので体験談も交えて紹介です。 度々ガイドの仕事や政治活動で嵯峨島は訪れているのですが、今回は2か月ぶりくらいでガイドの依頼があり、訪問しました。お客様はなんと、中東のクエートから来た3人組で、車の中では色々と英語でお話をする事が出来ました。 まず驚いたのが、その3名の男性は私と同い年だったという事です。私は4月4日に誕生日ですが、たまたま彼らも […]