YEAR

2025年

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月9日

新上五島町議候補の高塚みちこさんと街宣活動

4/8告示の新上五島町町議会選挙に応援に行ってきました。新入シーズンの新上五島は穏やかで、とても選挙の告示日とは思えない静かさがありました。 そうした中、高塚候補は20名ほど事務所の前に集まった支援者に第一声の出陣式を行い、支援者から見送られて車が出発しました。 選挙ポスターで掲げたスタンス通り、選挙カーによる名前の連呼は一切せずに、静かなスタートとなりました。 初日は島内全域という訳ではなく、有 […]

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月9日

【新上五島町議会選挙2025】争点と候補者の顔ぶれ

4/8に告示された新上五島町町議会選挙の情報です。 候補者の顔ぶれ 選挙ポスターの写真です。 町議会選挙の論点は? 議員定数削減と議員の仕事量 今回の選挙から定数が16→14となり、議員1人あたりのこなすべき仕事量が増えます。 実際はそれほど目に見える変化ではないと思いますが、1人の議員が担うべき期待や責任は増していきます。そのため、「ちゃんと仕事が出来そうな人か?」という点が大きな判断基準です。 […]

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月7日

選挙カーでの名前の連呼は意味ない

五島列島の市町村議員選挙 4/7は太古に乗って青方まで向かってます。4/8告示の新上五島町で町議会選挙があり、応援に行くためです。 私が今回応援しているのは、高塚みちこさんで2025年2月の五島市議会議員選挙にも応援に来てくれました。 https://www.instagram.com/3schallenge.kamigoto?igsh=bWhsZms2MWRiNzN1 彼女は子育て世帯で「選挙カ […]

  • 2025年4月5日

奈留島の阿古木(あこぎ)古道を見学!

先日は36回目の誕生日だったので、奈留島に観光旅行に行ってきました。 午前中は奈留神社を訪問し、そのすぐ近くにあった「ばあばの手」という場所でお茶を頂きました。そこで観光客の接待をされているばあばから色々な話を伺い、 奈留島に帰って来てからストレスがなくなった というお話が印象的で、島の自然の中で生活をしていると、都会生活で感じるモヤモヤやストレスも軽減される効果が高いだろうな、と改めて感じました […]

  • 2025年4月3日
  • 2025年4月4日

嵯峨島にカフェ「公知波店」がオープンしました

本日は五島市の嵯峨島にカフェ「公知波店」がオープンしたので体験談も交えて紹介です。 度々ガイドの仕事や政治活動で嵯峨島は訪れているのですが、今回は2か月ぶりくらいでガイドの依頼があり、訪問しました。お客様はなんと、中東のクエートから来た3人組で、車の中では色々と英語でお話をする事が出来ました。 まず驚いたのが、その3名の男性は私と同い年だったという事です。私は4月4日に誕生日ですが、たまたま彼らも […]

  • 2025年3月31日
  • 2025年3月31日

五島市の損害賠償請求事案に対する賛成討論で感じた地方議会の矛盾

五島市議会が27日で閉会し、その後に議会の情報をネットにUPしました。 そしたら意外にも多くの方から反響を頂き、改めて損害賠償請求について、おかいしのではないかと考えるようになりました。市役所の意思決定よりも、むしろ議会側の対応について強く疑問を感じています。 賛成討論に対して被せるような形で討論がしたかったのですが、あいにく私が一番最初に討論したため、再度の討論ができず。。。当該の賛成討論を抜粋 […]

  • 2025年3月27日
  • 2025年3月27日

地方自治体の控訴事例/長崎県五島市が控訴。論点や主張は?

議会最終日に提案されたこの議案に関する私なりの考えを述べておきたいと思います。簡単に言うと、 五島市が第一審で敗訴したので控訴する という内容ですが、詳細は下記記事をご覧ください。 【2025.3/五島市市議会メモ】議会最終日 控訴にはメリットとデメリットがあります。 メリット:勝てば市の財政負担が減る。市の主張が認められる。 デメリット:負ければ市の財政負担が増える。市の主張を訴える事ができない […]

  • 2025年3月27日
  • 2025年3月28日

【2025.3/五島市市議会メモ】議会最終日

五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 日時 2025/3/27 10:00〜 訴えの提起 議案第39号 訴えの提起について 損害賠償請求事件について、次のとおり訴えを提起する。 令和7年3月21日提出 五島市長出口 太 1訴えの相手方( […]

  • 2025年3月22日
  • 2025年3月22日

【星空ガイド直伝】五島市福江島の星空観賞のおススメ場所と注意点

私は2017年から五島市福江島で星空ガイドの仕事をしています。 本記事では、五島市で星空観賞を楽しむためのポイントをお知らせします。 星空観賞のおススメ場所は? 星空を楽しむためには、「光害が少ない事「と、「視界が広い事」が条件となります。五島市福江の街中でもそこそこ星空は見る事は出来ますが、福江島の中心地から近い場所で星空観賞がおススメの場所は、以下の通りです。 鬼岳 さんさん富江キャンプ村 魚 […]

  • 2025年3月19日
  • 2025年3月19日

空港型地域創生/熊野白浜リゾート空港の取り組みと官民連携・観光促進の秘密セミナー

3月19日に開催されたセミナーに参加できなかった人向けの情報共有です。 個人的なメモなので、箇条書きであまり整理されていません。 南紀白浜空港 講師 花田 祥一氏 羽田からのみ1日3往復6便。歴史は古い。 近隣には温泉、世界遺産、滝、高野山など観光施設が豊富にある。 みかん、梅干し、桃(生産量西日本1)、ラーメンなどもある。 ジェット機が飛んでいる。2019年から公共施設運営権制度(コンセッション […]

  • 2025年3月19日

3月定例議会の広報原案(中西質問文)

一般質問を終えてから大変な仕事の一つに、広報誌へのまとめ記事の上程があります。何しろ、質問全体では1時間に及ぶやり取りがあり、文字数にすると2万文字もの内容が詰められた一般質問です。 五島市議会の広報誌(議会だより 五島)では紙面の関係上、1人の議員の広報誌に割けるスペースの文字数は15×35=525文字以内にまとめなければいけません。 2万文字の全体規模からすると、わずか2.6%にすぎません。そ […]

  • 2025年3月19日
  • 2025年3月18日

出口市長の「五島を護る」とは何を意味するのか?

出口市長のスローガンである「五島を護る」についての考察です。 出口市長は選挙前から、ずっとしきりに「護る」を連呼してきました。 「まもる」はうかんむりであり、護衛艦のまもるです、という事です。 これは明らかに、青山繫晴参議院議員の「護る会」を意識してのネーミングである事はすぐに分かります。 私は最初、非常に保守色の強い方が五島に帰って来たんだな、と思いました。 何をもって保守系と呼ぶかについては様 […]

  • 2025年3月18日
  • 2025年3月18日

五島市財政が健全に維持できるかどうかに対する不安

改選後初の委員会が終了しました。 私は総務水道委員会に参加して委員長という役を始めて経験しました。 理事者と議員との質疑の仲介は難しいと思いましたが、「別にこれって議員がやらなくても良い仕事では??」とも思いました。 ほぼ9割くらいの会話は記録しましたので、是非ご覧になってください。 【2025.3/五島市市議会】総務水道委員会 【2025.3/五島市市議会】総務水道委員会2 今回初めて当選された […]

  • 2025年3月18日

【2025.3/五島市市議会】総務水道委員会2

五島市議会の委員会は傍聴自由ですが、議事録もなくネットでも市民に内容が公開されていません。そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではなく、個人的なメモです。 発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もありますので、ご注意ください。 2025年3月18日 10:00~12:00 13:15~15:20 出席議員(敬称略):中西(委員長)、谷川(副委員長)、木口、山田、勝本 […]

  • 2025年3月17日

【2025.3/五島市市議会】総務水道委員会

五島市議会の委員会は傍聴自由ですが、議事録もなくネットでも市民に内容が公開されていません。そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではなく、個人的なメモです。 発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もありますので、ご注意ください。 2025年3月17日 10:00~12:00、13:15~17:00 出席議員(敬称略):中西(委員長)、谷川(副委員長)、木口、山田、勝本 […]