地域活性化の中心となるヒトが持つ3つの特徴

地方に元気を!

今、日本では「地方に元気を与えるヒト」のニーズが、これまでになく高まっています。

「東京一極集中」という問題を抱える日本政府としても、今まで以上に

  • 地方に元気を!
  • 地方にお金を!
  • 地方にヒトを!

という流れを強くしていくでしょう。

本日は、今後も間違いなく高まるであろう「地方で活躍しているヒト」の特徴を3つほどご紹介したいと思います。

ちなみに「地方で活躍しているヒト」とは、

自発的に勉強会やイベントを企画したり、積極的に地域行事の中心的な役割を担っているヒトのことです。

①.  お金に困っていない

こうやって書くと、

なーんだ、結局お金持ちだけか。。。

と思われそうですが、必ずしもそうではありません。

なぜなら、田舎の暮らしは都会に比べ、

「お金に対する依存度」

が高くないからです。ですので、

「お金に困っていない=お金持ち」

ではなく、

「お金に困っていない=必要経費が少ない」

という面の方が強いです。

当たり前のことですけど、朝から晩までお金のために長い時間働いていては、到底「地域の活性化」なんていう発想には至りません。

実際、生活のコストが低く、お金に困っていないヒトほど、いろいろな行事を企画し、実践しているヒトが多いように感じます。

②. 自分が一番楽しんでいる

「地域活性化」というと、どうしても「地元の論理」を重視したイベントを設定しがちです。

  • 村の伝統的な資源を活かして・・・
  • 村のおじちゃん・おばちゃんを活かして・・・
  • 村の郷土料理を活かして・・・

などなど。

それ自体が楽しければ良いのですが、実際は地元の人ほど詳しくはないから、活動の面白みが半減してしまいます。

しかし、私が見ている限りだと、良い雰囲気のイベントは、

そのイベントの主催者

が一番楽しんでいるような気がします。

地域重視の論理だと、主催者はあくまで脇役・黒子となってしまい、続けること自体が負担になってしまいます。

長く、ユルク、楽しく継続するためには、

「主催者が一番楽しむこと」

が大事な気がします。

③.人脈が広い

地域で活動する中で大切なのは、人脈の広さだと感じます。

特に島のような、小さなコミュニティーであれば、嫌が応にも知人と顔を合わせてしまいます。

そして活性化のイベントを企画したり、自発的にアクションを起こそうとするヒトは、かなり人脈が広いです。

  • イベントを手伝ってくれたり
  • 適切な意見や助言をくれたり
  • モノや場所を貸してくれたり

するヒトを見つけられるかどうかは、地域活動においての死活問題とも言えます。

まとめ

地域活性化の中心になるヒトの特徴としては、

  1. お金に困っていない(=余裕がある)
  2. 自分が一番楽しんでいる(=無理しない)
  3. 人脈が広い(=協力者が多い)

という3つの特徴があります。

本人の素質も含めて、こういう条件を満たすヒトがまだまだ少ないからこそ、

「地域活性化の中心となるヒト」

に対するニーズは、今後もますます高くなっていくと思われます。

 

☆★行政相談☆★

市議会議員として、市民の方からの問い合わせ相談もしています。

☆★政治相談☆★

若手政治家として、もっと政治の世界に多様性を増やす活動を推進しています。

新市長に実現してほしい事を募集しています。