離島で完全自動運転した時のメリット3つ

  • 2018年8月21日
  • 2018年8月22日
  • 未分類

たびたび書いてますが

市長シリーズで書いている「島内での完全自動運転」ですが、実用化の波はもうすぐそこまで来ている気がします。

本日は、その自動運転がもたらされることにより、島の社会がどのように変化するのか、見ていきます。

① 観光の裾野が広がる

移動が楽になるので、今まで以上に頻繁に、遠くまで足を運べるようになります。

夜間走行

福江島で言えば、特に西側です。この辺りは日中でも30~40分くらいかかるため、気合と根性が必要です。

自動運転により、こうした場所はより身近な観光スポットとなるでしょう。

それに、ドライバーが不在であるため、同乗者を気にせずお酒を飲むことが出来ます。新しくキャンプ場を作るのもありですね。

  • 大瀬崎・高浜の夕日鑑賞会(お酒OK)
  • 大瀬崎・高浜の星空鑑賞会(お酒OK)

タクシーの場合だと、深夜料金が加算され、なおかつ本数が少ないため、移動には不向きです。

「車」の価値向上

自動運転は、「車」を単なる移動手段ではなく、「娯楽施設」に変容させる可能性を秘めています。

例えば従来の「バスガイド」が、自動運転の中で音声ガイドとして楽しむことが出来ます。

これはAIを活用することで、お客さんのプロフィール(年齢・性別・趣味・嗜好)に応じた「双方向の対話式ガイド」みたいな形も実現可能です。

そうなると、車は「移動する映画館・博物館」のような存在になるでしょう。

② 買物・介護の負担が軽減される

観光者以外にも、島民にとって自動運転はサービスの幅が大きいです。

高齢者が気楽に自動運転者を利用できれば、いわゆる「交通弱者」という概念はなくなります。

そして介護の時も、巡回ルートとして施設の場所を地点登録をしておけば、補助員の負担を軽減することが出来ます。

自動車を運転する=時間の無駄

という考え方が浸透すれば、人間が生産的な活動に費やすことの出来る時間も増えます。

③ 事故のリスクが軽減される

これも非常に大きなことですが、高齢者による交通事故は、年々増えています。

事故を減らすことは、社会全体の不幸を減らすという面で意味があります。

警察官が、「止まれ」の前で交通停止をチェックするという、あのお互いにとって意味のない作業も無くなる訳です。

 

☆★行政相談☆★

市議会議員として、市民の方からの問い合わせ相談もしています。

☆★政治相談☆★

若手政治家として、もっと政治の世界に多様性を増やす活動を推進しています。

新市長に実現してほしい事を募集しています。