MONTH

2018年3月

  • 2018年3月12日

意外と知らない日本のエネルギー問題を知る1冊

小池・小泉「脱原発」のウソ 金子熊夫,小野章昌,河田東海夫 飛鳥新社 2017-11-07 Amazon Kindle   電気は空気と同じ? 突然ですが質問です。 空気の中に、どれだけの酸素が含まれているでしょうか? 中学校の時に、きちんと真面目に授業に取り組んでいた方は、おそらくググらなくても数字を言えるでしょう。 しかし多くの人は、そんなことは全く気にせず日常生活を送っていますし、 それがど […]

  • 2018年3月8日
  • 2019年11月3日

私が五島市長だったら-6-労働者のいない島へ

先日に引き続き、市長シリーズです。 前回は「世界一遊べる島に」というテーマでお届けしましたが、今回はその裏テーマみたいな感じです。 https://nakanishidaisuke.com/2018/03/06/if-mayor/ 「労働者」を減らす 最近よく言われているように、今後ロボットによって多くの仕事が置き換わる、と言われています。 NRIの試算によると、その数は全体の49%だそうです。 […]

  • 2018年3月6日
  • 2018年3月30日

[島と世界]2050年の再生可能エネルギー救世主は蓄電池?

再生可能エネが主力に? 2018/3/30:日経新聞の1面にはこんな記事が 支持率低下が著しい安倍政権としては、「原発」に過剰なアレルギー反応を示す国民感情を「忖度」し、少しでも 「国民受けしそうなクリーンネタ」 を発信したがっているように思われます。 ただ注意すべきなのは、再生可能エネルギーを重点としているものの、「脱原発」とは言っていない点です。 主力電源=再生可能エネ としているわけですが、 […]

  • 2018年3月6日
  • 2021年6月11日

「依存症かも?」と思ったら~依存症の定義と種類を紹介~

私って依存症かも・・・? と思った事ありませんか? 実は依存症には、様々な種類があり定義もあいまいです。 本記事では、依存症の種類と診断方法について紹介します。 ご自身や、周囲の方の不安を解消するきっかけになれば幸いです。 依存症の定義 明確な定義はない 厚生労働省のHPによると、依存症とは 特定の何かに心を奪われ、「やめたくても、やめられない」状態になること であると紹介されています。 http […]

  • 2018年3月6日

【五島市議会/H30/3月】交通/福祉/観光/教育/財政のテーマが多かった

市議会の一般質問 忙しくて市議会なんて見る暇がない人のために、3月の一般質問で多かった質問事項のピックアップです。 インターネットでは、会議の1週間後くらいから会議を閲覧できるみたいです。 http://www.goto-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_list 1位. 交通(質問5件) 昨年は九州商船ストライキが大きな問題として話題になりました。また、過疎地に […]

  • 2018年3月2日
  • 2020年10月14日

[日本]FIT制度の変遷と改正ポイントを分かりやすく解説

日本のFIT制度 前回は、ドイツのFIT制度の変遷をご紹介しました。 https://nakanishidaisuke.com/2018/03/02/fit-germany/ ドイツに遅れること22年、日本でも2012年にFIT制度が開始され2017年4月に「改正FIT法施行」されました。今回はその経緯と内容を、出来るだけわかりやすくご紹介します(参考はこちら)。 ポイント①太陽光増えすぎ まずは […]

  • 2018年3月2日
  • 2018年3月2日

[ドイツ]FIT制度のメリット・デメリットを分かりやすく紹介

FITとは? 本日は、再生可能エネルギーを考える上で重要な制度、FITのご紹介です。Wikiによると、 固定価格買い取り制度(こていかかくかいとりせいど、Feed-in Tariff, FiT, Feed-in Law, FiL)とは、エネルギーの買い取り価格(タリフ)を法律で定める方式の助成制度である。固定価格制度、フィードインタリフ制度、電力買い取り補償制などとも呼ばれる。 とされています。再 […]

  • 2018年3月1日

【経済考】島の人口と行政の方針について

社会減が抑制傾向 3月の五島市長コメントによると、人口の社会減が抑制傾向にあるそうです。 島内での雇用の場合、国境離島新法による雇用者数は人口問題とは直接関係ありませんが、 U・Iターンの促進にも取り組み、平成29年度は、把握しているだけで97人(平成30年1月末現在)の方が五島市に移住しました。 と紹介されています。 ちなみに、長崎新聞(2月1日)の記事によると、2016年までの過去5年間の社会 […]

  • 2018年3月1日
  • 2019年11月3日

電力戦国時代~発送電分離以後の競争で生き残るのは誰か~

電力自由化の流れ(小売自由化) 多くの消費者が気が付いていないかもしれませんが、スーパーで食料を買うのと同じで、電力も自由に選べる時代です。 まずは簡単に、自由化(電力の供給基を選べる)の流れをおさらいです。 2000年3月:大規模工場やデパート、オフィスビルが対象 2004年4月~2005年4月:中小規模工場や中小ビルが対象  2016年4月1日:家庭や商店などが対象 という流れで、今では一般の […]

  • 2018年3月1日
  • 2019年11月3日

中東で太陽光発電が増える理由は「経済的に都合が良いから」

産油国でも太陽光発電 世界的な「再生可能エネルギー」ブームは、中東にも及んでいます。日経新聞の記事はこちら。 産油国も再生可能エネにシフト 記事によると、UAEのマズルーイ・エネルギー相は、 2050年までに国内電力の44%を再生可能エネルギーでまかなうという目標を達成するには年100万キロワット規模の事業を入札にかけていく必要がある と述べているそうです。日本国内からは、丸紅やSBグループが大型 […]